No.11
- 回答日時:
他人のためになるかどうか。
たくさんのご意見ありがとうございます.
とても参考になりました.
そもそも哲学を世界観としてに捕らえているのも少しおかしいという指摘には,私の質問そのものがナンセンスであるということになってしまい,申し訳ないです.
ただ私個人としては,世間一般のよくある誤解としての哲学≒世界観のようなイメージで妄想との違いを考えるのもありかなと思いまして,その場合やはり「他とのつながりがあるかないか」という点が哲学と妄想の違いを一言で表現しているようですっきりするような気がしました.
ありがとうございます.
No.10
- 回答日時:
一般人が聞いて「難しくてよく判らない」といったらそれは哲学。
「そんな馬鹿なこと無いよ」といったらそれは妄想。一般人がそれが馬鹿げたことだと判れば妄想、わからなければ哲学。
一般人は地域によっても、時代によっても、階層によっても違います。
No.6
- 回答日時:
取り留めのない考えは雑草のように心に日々生まれますね。
その雑草のひとつを取って、膨らませるのが妄想ですね。哲学や宗教は、雑草を刈り取りながら、木を植え、それを育てるというものですね。つまり明らかな目的意識があるということです。川に浮かぶ浮き草と船の差といってもいいですね。No.5
- 回答日時:
妄想・・・事実でない事を勝手に想像する事
哲学・・・物事の根本原理を追求する学問
(宗教に似ている事もあります)
人によっては哲学は妄想にすぎない事がありますね。
No.4
- 回答日時:
「哲学と妄想の決定的な違い」という質問の前提には、哲学と妄想が似ているという思い込みがあると思います。
それは哲学=世界観と考える、よくある誤解に過ぎません。世界とは何かを考えていくと世界観が生まれ、宗教に発展していきます。哲学は、ソクラテスの昔から、世界観を疑うことであって、宗教の対極にある活動です。
「宗教と妄想の決定的な違いって何ですか」という質問は成立しますが、「哲学と妄想の決定的な違いって何ですか」という質問は成立しません。
No.3
- 回答日時:
妄想か否かということを決めるとすれば前提と結論をつなぐ過程が了解可能であるかどうかということになると思います。
この過程がおかしい場合も妄想になりますが、多くの場合、前提が了解不可能な場合、それを妄想というのではないでしょうか。しかし妄想でないものを哲学と表現できるかどうかについてはよく分かりません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学と思想の使われ方の違いを...
-
つもり違いの10か条
-
「力能」という語の定義をおし...
-
哲学がわからない
-
心理と真理の違い
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
サービスが終わるにあたり
-
豊かな生活とか何か?
-
私の辞書には、 偏見=思慮深さ...
-
哲学を勉強するためにはギリシ...
-
白鳥は哀しからずや空の青海の...
-
お勧めの哲学本ありますか?
-
おすすめな哲学者教えてください
-
哲学は理屈、それとも屁理屈な...
-
偉大な哲学者や思想家等も男性...
-
哲学は難しい??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学科に進学したことをとても...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
-
効率を獲得することによって失...
-
創造とエントロピー増大 これを...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
言葉で 心が傷つくか?
-
哲学では、心については、「立...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学は進歩していないのですか?
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
哲学と論理学の違い
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
哲学を独学でやりたいです。
-
ピュシスとノモスについて
-
哲学の極みと、悟りとは 、 究...
おすすめ情報