
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インスタンス変数につける場合がありますね。
逆に、「ローカル変数につける!」 という人も見かけますし…
とりあえず、スコープの違いを分かりやすくする目的であることが多いです。
オープンソースのコードや業務で見るコードでも、Javaではあまり多数派ではないと思います。
よく見かけるのは、JavaScriptなどのアクセス修飾子がない言語です。
「"_"がついてるメンバには直接アクセスしない」などのルールを積極的に使ったりします。
No.4
- 回答日時:
一応参考URLにある通り、Javaの標準では _ は定数にしか利用されません。
>変数名の前にアンダーバー「_」をつけて「_hensu」などどしている変数名がありますが
たぶんC/C++の経験者が書いたソースなのではないでしょうか?
世の中には色々な命名規則がありますので、ご自分に合った規則で頑張ってください。(仕事なら開発標準に従ってくださいね)
参考URL:http://java.sun.com/docs/codeconv/html/CodeConve …
No.3
- 回答日時:
Javaの命名規則では標準的にはアンダスコアは使いませんね。
Cではアンダスコアで始まる名前はライブラリで予約、アンダスコア2つで始まる名前は言語処理系で予約というルールがあるので、それと同じような感覚で使っているかもしれませんけど。
No.1
- 回答日時:
変数の命名規則は沢山あります。
その中でも、
プリミティブ型の変数は先頭2文字を、
参照型の変数は先頭3文字を、
使用しているクラスの略語にするというのは誰でも知ってるかな?
int → itNumber
String → strName 等
これと同じことで、変数は
変数名を見ただけでそれがどんなものであるか
一目瞭然になるように、名前の付け方にルールを作ります。
って、んなこと聞いてない? それくらい知ってる?
んじゃ、本題の命名方法ですが・・・・。
なんでしょうね。仕事で請け負ったプロジェクトの中では、そんな書き方してるのは見たことありませんね。
「hensu_」ならフィールド変数ってのは普通ですが。
てなわけでちょっと調べてみました。
いくつか先頭に「_」をつけている例を見つけたんですが、どうにもローカルルールくさいので、一番ローカルじゃなさそうなやつを参考URLに載せておきました。
と言っても、私はこんな命名規則初めて知りましたが。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/guide/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 大至急お助け下さい。マストドンの或るインスタンスに登録したいのですが、ユーザー名で半角英数とアンダー 1 2023/08/25 10:33
- Windows 10 Windowsのキーボードでアンダーバー(_)を打つ時、いちいちシフトを押すのが面倒くさいのですが、 4 2022/10/26 18:44
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 3 2022/10/25 10:52
- 数学 あのごめんなさい。 高校せいの数学だけど、わかりません。 例えば円は2変数関数ではないとおもいます。 6 2022/07/10 12:13
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- 数学 ごめんなさい。 1 2022/11/06 14:52
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
変数(関数)名の頭に_
C言語・C++・C#
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
-
4
<unistd.h>をVisualStudioでつかえるようにする
C言語・C++・C#
-
5
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
-
6
Designer.vbは直接コードをいじってはだめ?
Visual Basic(VBA)
-
7
ファイル名の先頭にアンダースコアをつける意味
C言語・C++・C#
-
8
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
9
仕様書の表記について
IT・エンジニアリング
-
10
C# 配列の変数宣言について。
C言語・C++・C#
-
11
C#において、同じインスタンスを何度もnewしてよいでしょうか。
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
データベースのINT型項目にNULLはNG?
MySQL
-
13
.NETアプリを作ったときの .manifest ファイルって必要なの
C言語・C++・C#
-
14
テーブルに主キーを作らないデメリットは?
その他(Microsoft Office)
-
15
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
16
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
17
VBAコード記述に際して、コード全体を自動的にインデント付ける方法
Access(アクセス)
-
18
FORMが開いているかどうかの確認方法
Visual Basic(VBA)
-
19
Makefile作成時の拡張子.oとは?
C言語・C++・C#
-
20
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
private static という変数の修飾
-
javaのクラスの作り方、エラー...
-
インスタンス生成で、○○.xxx();...
-
newしないインスタンス?実体化...
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
C# インスタンスの破棄
-
JDBC ドライバーのロードの方...
-
サーブレットでレスポンスが返...
-
非staticフィールドを参照でき...
-
SQLを連続発行する時の正しい(?...
-
複数のクライアントがサーバの...
-
static 及びthisについて
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
変数の参照でエラーが出てしま...
-
クラスのインスタンス名をクラ...
-
Servletにおけるスレッド間での...
-
教えてください。
-
クラス、インスタンス、オブジ...
-
Form1上にあるTextBox1を Modul...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オブジェクト参照がオブジェク...
-
private static という変数の修飾
-
変数名の付け方
-
複数の変数を宣言する時、同時...
-
C#において、同じインスタンス...
-
インスタンス参照でアクセスで...
-
生成したインスタンスを削除す...
-
C# インスタンスの破棄
-
VB.NET getとsetの概念がわかり...
-
変数の参照でエラーが出てしま...
-
フォームの存在をチェックする方法
-
「インスタンス」の意味をわか...
-
[Visual C#] 優先される処理に...
-
javaのクラスの作り方、エラー...
-
クラスのインスタンス名をクラ...
-
C#の構造体の開放のしかた
-
エクセル(複数インスタンス)...
-
VB6.0で、DLLを動的に参照したい
-
C#「オブジェクト参照が必要で...
-
vb.netでFAXを送信する方法
おすすめ情報