
皆さんに配るお手紙に、ずっと先の日付のパーティのご案内を小さく付け加える予定です。
つまり早めの告知で参加率を上げたいというのが狙いなのですが、「都合をつけてください」というような内容をへりくだった言い方で丁寧に言うにはどうすればいいのでしょうか。
「とにかく気軽で楽しいパーティーにしようと思っておりますので、どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようお願い申し上げます。」
でもいいのかもしれませんが、できればもう少し強めの感じ(つまりこれだけ早く言っているんだから、なるべくその日をあけておいて~!)というような意向が伝わるにはどうすればいいでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは
へりくだってとお書きですが、むしろさりげなくというお考えのような感じがします。
しっかりアピールしたいということとさりげなくということは、両立しにくいのですね。
お手紙の本論(本文)になじませようとすると無理がでてくるので、率直に追伸、PSなどでお話を区切ってしまったほうが、すっきりするかもしれません。
追伸の箇所は一般的に本文より内容的な位置が低いことが多いので、違和感が薄れます。(しかし、めだちます)
追伸
なお、~を現在計画中です。日程は何月何日に決めさせていただきましたが、あらかじめご予定をいただけますと幸いです。
詳細につきましては追ってご案内いたします。
No.2
- 回答日時:
なかなか難問です。
というのも……
>もう少し強めの感じ(つまりこれだけ早く言っているんだから、なるべくその日をあけておいて~!)
もうこの言いたい内容が、へりくだってないじゃないですか。
へりくだる時は、主張は「弱く」。これが基本です。
弱くすることで、へりくだりが人の心を強くとらえるのです。
こういう時は遠回しにしましょう。
「随分と先の予定ですので、間伸びした感がございますが……」とか、どこか申し訳なさそうに言う。
「お願い申し上げます」というのもへりくだり度はまだまだのような気がします。
「ご参加いただければ幸いです」というニュアンスにした方が、一方的に要求をつきつける「お願い」より効果的だと思います。
優しく、柔らかくがコツです。
No.1
- 回答日時:
大変ですねぇ。
「どうぞ万障お繰り合わせの上、ご参加いただけますようお願い申し上げます。」
これ以上に参加を促す言葉は無いような気がします。
もしどうしても参加してもらいたいのであれば、
「誠に勝手ながら、都合がつかない方はできるだけ早めに欠席のご連絡をお願いいたします。」
これを更に書き加えれば、「不参加→連絡をしなくてはいけなくて面倒」「連絡無し=参加」ということになって自然に参加率が上がるような感じがしますがいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
『万障お繰り合わせのうえ』は、いつ使うのですか。
マナー・文例
-
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
5
いただ「け」ますようorいただ「き」ますよう
日本語
-
6
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
7
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
8
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
予定に合わせる と 都合に合わせる の違いを教えてください
その他(学校・勉強)
-
11
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
12
予定を自分の都合に合わせてもらったとき。英語で…
英語
-
13
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
14
歓迎会に出席していただく目上の方へメールの書き方。メールが届いた確認と御礼
マナー・文例
-
15
「○○致したく」って標準語ですか?
日本語
-
16
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
17
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
18
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
19
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「当」と「本」の使い分け
-
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
好きなお客様に手紙渡すってあ...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
便箋におかしな線があります。
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
後払い決済のアトディーネから...
-
「候」の読み方
-
「お送り下さいまして」?「お...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
母が亡くなりました。病院への...
-
あて名の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「当」と「本」の使い分け
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
祝電の披露の仕方
-
遠方からお越しになる方への手...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
後払い決済のアトディーネから...
-
絶縁されてる娘に手紙を書いて...
-
忌引きでずる休み
-
フランス語でCoucouってどんな...
-
「候」の読み方
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
おすすめ情報