
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2001/10/15 22:34
現在、大阪市内で特優賃のマンションに住んで2年半になります。
住んでいて特に不便と困ったことはないですが、私の経験上の話をしますと、1,マンションの駐車場にハイルーフの車が入らないので、近所の駐車場に3.5万円の駐車場が出費になった。
2,初年度は最大に補助がもらえるランクにあったのに、次年度年収がUPして2ランク補助のクラスが下がって、特優賃のメリットがかなり減って驚いた。
3,仕事場としての使用は禁止されていると思います。
4,ウォシュレットはついていなかったので、自分で取り付けました。 もちろ ん、退去時にもとに戻せるように便座は保管してますよ。
5,それから、元々の設定家賃が周りの相場より少し高いような気がします。
あまりにも周囲と家賃に開きが出ると、家賃の見直しが入って、今月より家賃 が下がりました。
ざっとこんなもんですかね。 もちろん、マンションによっても違うとはあると思いますが・・・。 まぁ、最大限にメリットを活かせるようであれば、かなりお得だと思いますが、入居者の出入りは結構ありますね。 多分、近くに分譲マンションを買われるのだと思います。 私も、来年ここを出ます。 スライドで、家賃の補助額も減って行きますしね。
良いマンションが見つかると良いですね。
どうもありがとうございます。
特優賃のマンションを探しているというわけではなくて、
たまたま「入居したい!」と思った物件が、特優賃だったので、
いろいろと調べてみようと思ったのですが・・・、
なんだかいろいろとややこしいのですね。
設備のグレードが高いみたいだし、ファミリータイプも多いというから、
長く住むのにいい賃貸なのかなあ?と思っていましたが、
どんどん家賃が上がるならそういうわけでもなさそうですね。
周囲の相場より家賃が高めなのは、「ハイグレード」だからなんでしょうかねえ・・・。
それから、今月から家賃が下がったというのは、
住人のほうから家賃の見直しを頼んだのですか?
それとも、定期的に家賃の見直しをするのですか?
このご時世、どの賃貸も家賃が上がるなんてあまり聞かないですのにね。
No.2
- 回答日時:2001/10/15 15:44
個人的な経験で言わしてもらいます。
入居してる間は、問題は無いと思います(物件によります)
しかし一つだけ問題があります。
問題なのは、退去後のリフォーム代です
ご存知の通り、国からの援助を受けた賃貸住宅ですので
敷金(家賃の3ヶ月分)が定められていています。
仮に、家賃が1ヶ月10万円だとします
不動産もしくは家主に30万円敷金として収めます
3LDKの間取りでのリフォームにあたって、
壁紙・床・ふすま・畳・木枠・ドア・水道設備・etc
などの立会いチェックで、全てリフォームするとなると
敷金だけでは賄われません
差し引き額は、入居者の負担(実費)となります
内装の頻度にもよりますが、酷い場合は敷金+20万~50万
ぐらいは請求されます(裁判沙汰になった例も)
このデメリットは入居者しだいで回避できます。
汚さない・傷つけない・壊さないが鉄則です。
どうもありがとうございます。
私は今住んでいる家が初めての賃貸で、
賃貸住宅を退去するという経験がないのでよくわからないのですが、
一般的な賃貸の場合(今のところもそうですが)、
敷金の一部は無条件で家主のところに渡り、
そのお金でリフォームするんですよね?
退去時のチェックで、借りた側が直すべき大きな破損個所が
合った場合など、そのお金でまかなえなかった場合に、
戻ってくる予定の残りの敷金から徴収されるんですよね?
特優賃の場合は、
「無条件で家主に渡るお金」がない分、得なのかなと思っていたのですが、
そういうわけではないのですね。
要するに特優賃は退去時のチェックが厳しいということなんでしょうか?
それとも、もともとグレードの高い住宅のため、
リフォームにもお金がかかるということなんでしょうか?
No.1
- 回答日時:2001/10/15 13:59
家賃の補助金が毎年数%減っていくことにより、実質家賃が上がっていくことです。
最初は安い家賃にひかれて入ったものの、近隣の家賃は毎年上がることはなく、数年で逆転することがあります。
家賃だけを考えるなら、特優賃は必ずしも得にはなりません。
どうもありがとうございます。
資料を取り寄せていろいろと調べているのですが、確かに
特優賃は決して「家賃が安い」物件ではないですね。
どうしても「家賃補助」という言葉に目がいってしまいますが。
特優賃とはレベルの高い賃貸住宅である、ということなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「とくゆうちん」のメリット・デメリットをお教えください
その他(住宅・住まい)
-
特優賃の家賃交渉は出来ますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
UR住宅を利用して部屋を借りることの欠点を教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
特優賃退去後の保証金はどれ位戻ってきましたか?
その他(住宅・住まい)
-
5
西向きのマンションが怖い・・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
手取り22万円での家賃9万・・・無謀ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
通帳の住所変更しなくても平気??
預金・貯金
-
8
咳が止まらない。何科にかかれば?
風邪・熱
-
9
特優賃に住んでおられる方
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
築30年以上の鉄筋コンクリートマンションにつきものの難点。
その他(住宅・住まい)
-
11
冷蔵庫を購入します。搬入について質問です。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
夫婦二人の食費どのくらいできますか?
食費
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4人家族月収20万どれくらいの家...
-
5
公団住宅 建て替え 立ち退き...
-
6
賃貸マンション:天井からの漏...
-
7
借家で自殺した場合の大家さん...
-
8
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
9
名古屋でお値打ちな公営住宅探...
-
10
アパートの家賃の領収書
-
11
企業に提出する家賃補助を受け...
-
12
一般職や事務職の女性は、都内...
-
13
家賃の延滞利息計算方法を教え...
-
14
身内から家賃を回収する最も安...
-
15
家賃の減額請求について
-
16
強制退去で住む家がなくなりました
-
17
家賃更新料を後払い
-
18
家賃10万。家を買うべきですか?
-
19
残高不足で家賃が支払えていな...
-
20
生活保護で アパートを借りた...
おすすめ情報