アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は裏千家の茶道をサークルでやっているのですが、それを友達などに言うと大抵聞かれるのが「表千家と裏千家ではどう違うの?」と聞かれる事です。
コレについてうまく説明できません。作法ではどこがどう違うのか、そもそもなんで裏なのか?よく理解していなかったので知っている方がいらしたらぜひ教えて下さい(+。+)どう違うのでしょうか・・??

A 回答 (6件)

おはようございます。


今ここに参考書がないので私の記憶でもうしあげます。
千家(三代目)に四人の子がいまして、確か長男さんは、病弱で引退。
次男さんが本家で親父さんの後をつぎ表千家。
三男さんが文字通り本家の裏でお茶を始め裏千家。
末っ子さんは、武者小路家へご養子さんとしていかれました。

私見では表さんが作法が丁寧です。それに比べお裏さんはやや簡略化されています。
それでお裏さんのほうが人気が高まったようです。
例えばお茶碗をお裏さんでは平気で片手で持つ時がありますよね。
表さんでは常に両手で丁寧に扱うように教えられます。
どちらがいいとはいえませんが、お裏さんは商売も上手ですね。

ご参考まで。お茶がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます(^^)
では裏千家は三男の方なのですか。知りませんでした。
確かに裏千家では立礼でも片手で正面にずらしたりする事があります。
表では常に両手なのですね。納得。そういえば表の方が華やかで着物も派手だと聞きました
がそうなのでしょうか?裏の方がそういう意味でもやや簡略化?されているの
ですかね(++)
参考になりましたっ今は大学の文化祭にむけて準備中です、ありがとうございました

お礼日時:2001/10/17 12:43

流派が違うと、陰では他流の悪口を言っている先生をよく見かけます。

そんな中の話で判断すると、「裏は畳一畳を大股で歩くが、表は上品に歩く」。確かに裏千家は一畳を3歩で歩くが、表千家は6歩。逆に「表は、お手前の最期に茶杓を直に畳みの上に置いて挨拶するが、あれは汚いよね」。そんな陰口で、お互いの流儀の違いを言い合っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《まずはお礼が大変遅れたことについて、失礼致しました。ID,PWが不明となり毎回ログインに失敗し,それから試しに入力して失敗とズルズルとここまできてしまいました。大変失礼いたしました。以後このような事がないように注意致します!》6歩と3歩の違い等作法の手順の違いが大変分かりやすく、参考になりました!有難うございました。

お礼日時:2005/09/05 00:23

私は裏千家の多少の経験者ですが、納得していただけるか分かりませんが・・・。

千利休の孫の宗旦の三男が千家の茶室である「不審庵」を譲られて伝わったのが現在の表千家で、先ほどの宗旦が茶室「今日庵」を建て、四男(宗室)に継がせたのが現在の裏千家なのだそうです。なぜ裏かというと表千家「不審庵」の裏手に「今日庵」があるので裏千家ということなのだそうです。お分かりいただけましたか?
 表さんの作法はよく理解していません。ごめんなさい。近いうちに京都まで行きますので自分の目で確かめてきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!お礼をいうのが遅れまして失礼しました(><)
分かりやすく教えていただき助かりました。京都には行かれましたか?(私まだ行った事無いので行って見たいんです特に紅葉の季節に)
私も4年になりました。後輩も新15名!皆で勉強です。

お礼日時:2002/05/10 01:55

spongeさん。

ごめんなさいね。
#3さんの参考URLを見ましたら、
次男さんが武者小路家へ、
三男さんが表、
四男さんが裏でした。

#3さんありがとうございました。

山田宗扁流というのがあり、女のかたが袱紗をたたまずに、
片方のはしを着物の胸元にひっかけて、だらーんと登場されたときは、目が点になりました。

まずは、お詫びまで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいてるのに謝らないで下さいー(>。<;)わざわざありがとうございます。
元々知らなかった事ですから色々勉強になります。
山田宗扁流とは袱紗を胸元につけるのですか!はーいろんな違いがあるのですねー
ちょっとビックリ。さがる時はどうなんでしょう・ぜひ行って見たいです。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2001/10/21 01:00

表千家や裏千家は、千利休により確立された茶の道を伝承していく間にできた派閥みたいなものです。

(伝承者の違いですね。詳しくは参考URLを読んでみてください)
他にもその流れを汲む武家流紫野・州流・式正織部流・遠州流などがあります。

元々同じ流れをくむ茶道ですので、大きな違いはないと思います。
だたそれぞれの流儀により、畳の縁をまたぐ足が違ったり(表千家と裏千家では反対)、細かい作法が少し違ったりします。

茶道は華道とも密接に繋がっていますので、調べてみると奥が深いですよ。

http://www.teahyakka.com/HistJlayout.html

参考URL:http://isweb1.infoseek.co.jp/~james95/PHOTO/kyot …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん難しい笑でも勉強になります。ありがとうございます。 
あまり差は無いでしょうが足運びも逆なのですね、これも知りませんでした
表千家では入る時は左からなのですね(・。・)微妙に違うものですね。
いろいろ調べると面白いですね。

お礼日時:2001/10/17 13:00

作法とかは解らないのですが、三千家については


【表千家】の祖は千宗左(仕え先:紀州徳川家)
【裏千家】の祖は千宗室(加賀前田家)
あと【武者小路千家】の祖は千宗守(高松松平家)
だそうです。詳しくなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、早速のお返事ありがとうございますー。(>。<)嬉しいですっ。
これも知らなかったです、為になります。

お礼日時:2001/10/16 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!