
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
15歳のお子さんが居る・・・ということは、質問者さんの年齢は45歳前後と思われます。
私にも高三の娘と中二の息子がおり、私は45歳です。
失礼な物言いになってしまいますが、お許しください。
お子さんのことで悩んでいるという現状は理解できますが、その解決方法が納得できません。
(1)どこかの企業に入れて鍛えてもらう
(2)そんな企業はありませんか?
どちらも、ご自身では行動せず、誰かに何とかしてもらうという案です。
自分のすべきことができていないのに、息子さんには自分のことは自分でさせたいと言う。
その矛盾に、どう、ご自身の中で整合性を持たせているのか不思議です。
また、仮に、どこかの企業が受け入れたとしても、長続きしない(息子さん側からも、企業側からも)ことは火を見るより明らかです。
息子さんをどうにかすべきなのは、質問者さん自身の務めではないでしょうか。
企業は学校ではなく、利益を出すために複数の人が集まったティームですから、そこに息子さんを入れる・・・という発想自体が失礼です。
みなさま ありがとうございました
じぶん も 家内も いろいろと 行動した上で 働かせてみようと思いましたが
>仮に、どこかの企業が受け入れたとしても、長続きしない
長続きしなければ しょうがない というか ますます悪くなりますね いまいちど 考えて見ます
No.5
- 回答日時:
そのような学生を受け入れてくれる全寮制の企業など無いでしょうね。
会社はボランティアではありませんから。現代の高校生達には次のような印象が私にはあります。--誰にでも雨風しのげる住む家があって、学校へも行かせてもらえる。腹がへれば自分で働かずとも食べ物がすぐに手に入り、生きるための苦労とは無縁、まずは自分の満足が最優先にて、なによりも自分には合わないものは受け入れない。大人から自分を否定されてしまうと逆切れし、大人達とは接しようとしない。よっていつまでたっても大人との会話が下手くそ。アルバイトはするが目的は自分が欲しいものを手に入れるため。--私の職場にもそんな子達が高校卒業後すぐに就職してきますが、半数以上がすぐに辞めちゃうわけなんですよ。引き留めてあげても無理です。みんなフリーターに変身しちゃいますから。つまり結論は、「時代が違う」といえると思います。ですから、いずれは飛び込まねばならぬ大人の社会の厳しさや仕組み、目上への人間への気配り、世間の逆風に吹かれても、自立した自分らしさの上手な表現などなど・・ものが豊かな時代で育ってきた高校生ですから、いま諭しても理解できないと思いますよ。いえばいうほど、反発を示す時代でもありますからね。勉強が本文の高校生ですから、勉強が嫌いなら高校へ行く意味もないですよね。理解を示せる子はもう「大人」の感覚備えた、少数の限られた子だけですよ。そんな子にはこんな悩みも必要ありませんけどね。今はだめ高校生でも、いつか親の言ったことが分かる日が来ますよ。未来に就職したとき、一度は会社はすぐに辞めちゃうかもしれませんけれど。親の思いは皆同じだと思います。
No.4
- 回答日時:
かなり難しいと思います。
そのような企業は聞いたことがありません。
もしアドバイスになればと思うこともあり回答させて頂きます。
小遣いをあげているのであれば全て辞めてみてはいかがでしょう?
パソコンは買い与えてる物でしょうか?もし家族共通の物であればパスワードを設定するのがいいと思います。
私は高校生になってからアルバイトをしながら学校に通いました。そのため小遣いは1円も貰いませんでしたし、食費なども家に入れていました。そこまでする必要はないと思いますが、小遣いを1円もあげないのはある程度有効かと思います。
勉強をしないのは後で自分がしっぺ返しを受けるだけですし、高校はもう義務教育ではありませんから、成績が悪くて留年になったら退学させると言っておけば多少変わるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ご質問の文面だけを拝見した限りで言えば、何十年も前から当たり前のようにいた、不良でもなんでもない健康的に反抗している15歳の高校生、という感じがしますが、単なるアルバイトから始めてはどうですか? それとも、ここでは語りきれない背景があるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
今、御子息は高校生なんですよね。
お気持ちが分からないわけではないですが、参考URLに中卒者の就職内定率・就職率が分かる資料(厚生労働省「労働経済白書」)を載せておきますので、中卒者の就職についての認識を改めていただきたいと思います。
はっきり申し上げれば、
>そのような学生を受け入れてくれる 全寮制の企業など
そのような企業はまずないでしょう。
視点を変えると、最近は不登校等に対応するNPOなどの活動が活発です。でも、現時点で(遅刻はしても)通学されている御子息には当てはまりませんね。
そもそも、御子息は自分の希望で今の高校に進学されたのでしょうか。また、高校卒業以降の進路希望は、どうなっているのでしょうか。
参考URL:http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200401/b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
だらしのない息子を更生させるには
兄弟・姉妹
-
高校生の息子に失望させられっぱなしです
兄弟・姉妹
-
高校生の息子ってこんなもの?
親戚
-
4
反抗期の子育てに疲れました。時々親を放棄したくなります。。。
子育て
-
5
中学2年生 娘が反抗期でだらしない
その他(家族・家庭)
-
6
20歳になっても自己管理(時間、金銭)できない息子について
認知障害・認知症
-
7
だらしない娘をどうしたらいいでしょう?
兄弟・姉妹
-
8
勉強もしない働きもしない18歳の息子に対して
学校
-
9
高校生の息子の考えが分かりません…
親戚
-
10
自分の娘が嫌いです
子供
-
11
中3成績ほぼ1の子の高校受験について
中学校
-
12
息子を家から追い出す方法
その他(家族・家庭)
-
13
自由?自分勝手?な高校生について
高校
-
14
母親も妻も辞めたいです。疲れた。
父親・母親
-
15
勉強しない高2の息子にかける言葉
父親・母親
-
16
中学3年 男子 友達関係で悩んでます
友達・仲間
-
17
19歳の息子と一緒にいたくない
兄弟・姉妹
-
18
高校生息子が全く気力がありません。夏休み寝てばかりいます。規則的な生活をしてほしくて、毎朝起こします
子供
-
19
息子にとっての母親の存在について
デート・キス
-
20
帰宅部を 選んだ高1の息子が、情けなくて
高校
関連するQ&A
- 1 私立中学校に入っているのですが、僕は、いつも定期試験の勉強しかせず、習
- 2 成績は良いのですが中三の息子が勉強もせず携帯とテレビ三昧です。
- 3 ちゃんと勉強したいから私立高校に行きたいといった子供を信じ、私立高校に行かせました。 しかし、実際に
- 4 商は整数にしてあまりを求めましょう 3、65÷14=0、25あまり15であっていますか?
- 5 勉強嫌いな息子が勉強好きになる方法?
- 6 僕わ勉強の仕方が分かりません。小さい頃からあまり勉強が出来てなく、小学三年生ぐらいしか分かりません。
- 7 看護師のお礼奉公について
- 8 国公立大学を受験します。 しかし、私立も受けた方がいいと言われたので、私立も受けます。 そこで私立の
- 9 法律の勉強について。 法律に詳しくなりたいですが、やる気スイッチが入らず勉強に身が入りません。 何
- 10 テスト前の効率の良い勉強方法ありますか? 昔から効率のよい勉強方法が分からず、苦手な教科は後回し。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
受験生ですが 受験する高校の倍...
-
5
高1生、留年決定。親としてど...
-
6
大学入試落ちたと思ったら受か...
-
7
赤点とって追試も駄目だったら...
-
8
無理して入った高校は苦労しま...
-
9
■高校教科書本当に捨てても大丈...
-
10
入試の採点
-
11
高校の単位を落とすと留年しま...
-
12
進学校で落ちこぼれました。新...
-
13
明日高校の面接なのですが、気...
-
14
都立で定員割れしたら、全入で...
-
15
至急 受験番号の書き間違えにつ...
-
16
通信制高校への志望理由書です...
-
17
入学手続きは生徒は行かなくて...
-
18
公立高校は赤点を取っても落第...
-
19
事務補助の志望動機で困っています
-
20
定員割れ。
おすすめ情報