プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

毀誉褒貶相半ばする、とはどういう意味でしょうか?
それと、読みは、「きよほうへんあいなかばする」でよいでしょうか?

A 回答 (6件)

「毀誉褒貶(きよほうへん)」


褒める人も貶す人もいる。世間の評判。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%D4%CC%CD%C …

「相半(あいなか)ばする」
半分に割れる。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C1%EA%C8%B …

「毀誉褒貶相半ばする」
褒める人もいればけなす人もおり、評価は半分に割れる。

というかんじだと思います。
>読みは、「きよほうへんあいなかばする」でよいでしょうか?
合ってますよ(^‐^)
    • good
    • 3

辞書的には既出の回答のとおりと思いますが、実際に使われる場合はどんなものでしょうか。

普通は他人とか相手に対して表立ってマイナスイメージの評価はしないものでしょうから、もし「あの人は毀誉褒貶相半ばだ」と言ったとすれば、どちらかといえばちょっと問題があるという方に重心がいっているように受け取られるのではないでしょうか。もし自分がそう言われたらどう感じるかと思うと、歴史上の人物とか関係ない事物のことなどにはいいのですが、
日常の言葉としては、要注意の言葉ではないかと思っています。
    • good
    • 5

こんにちわ(/は)。



>毀誉褒貶相半ばする。
「半分そしって半分ほめる」/
「半分けなして半分ほめる」/
「半分はそしられ半分はほめられる」ことを
「きよほうへんあいなかばする」と言います。

本来は「毀誉相半ばする」か
「褒貶相半ばする」と同じ意味ですが二重に使って語調を強めるために「毀誉褒貶相半ばする」ということがあります。

毀誉褒貶相半ばする人とか、
毀誉褒貶の世評とか、
毀誉褒貶も意に介しないとか、
毀誉褒貶甚だしい などと使います。
----
毀:そしったり、けなしたりすること。悪口を言うこと。
誉:ほめたたてること。
褒:ほめたたえること。
貶:けなすこと。
相半ばする:半分づつである状態。

以上、全部中国から伝来した文字と成句です。
    • good
    • 2

こんにちは


大辞泉によると、
毀誉褒貶:
『〔「毀・貶」はそしる、「誉・褒」はほめる意〕悪口をいうこととほめること。世間の評判』
とあります。
ある人物などへの評価が、ほめる人とけなす人はそれぞれいて、評価がどちらとも定まらないことを言います。

読み方は、お書きのとおりです。
    • good
    • 0

>読みは、「きよほうへんあいなかばする」でよいでしょうか?



はい。それでいいです。

「誉」と「褒」が、どちらも、「ほめる」という意味。
「毀」と「貶」が、とちらも、「けなす」という意味。

つまり、「ほめる人もけなす人も半分づついる」
ということです。
いまでいえば、郵政民営化法案みたいなものですね。
    • good
    • 0

良い評価(誉・褒)と悪い評価(毀・貶)が真っ二つに分かれる、肯定的な評価と否定的な評価が同じ位ある…くらいの意味だと思います。


「毀誉褒貶相半ばする人物」といった用い方をします。
読みは「きよほうへんあいなかばする」あっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!