No.6ベストアンサー
- 回答日時:
前にも一度 回答させていただいたことがある者です。
日本語の勉強、頑張っておられるようですね!
こういった質問ですから、
正しい日本語を使わなくては!と思うのですが、
いざ回答しようとすると
自分の日本語に自信が持てなくなります。(^^;
それはさておき、本題です。
まず「担当者はどなたですか。」という表現ですが、
普段よく耳にする言葉です。
シチュエーションですが、
あるパーティーが催されたとします。
そこに参加の申し込みをしたいとき、
まず電話なり、開催する会社の受付に行きますよね。
そこで
「×〇△パーティーへ参加の申し込みをしたい
のですが(受付の)担当者はどなたでしょうか?」
若しくは「担当者に代わっていただけますか?」
という感じで使います。
ただ、このシチュエーションでは
後者の「~代わって~」をよく使うと思います。
前者でも間違いではありません。
ただ、”担当者が誰か”を訊ねる場合は、
自分の目の前に複数の人がいる場合や、
相手(複数)の名前を知っていて、その中の誰か?
を聞く場合でしょうね。
例に挙げた「パーティーの受付」のように
相手側(主催者側)のことを何も知らない状況で
電話をする場合は「担当者に代わって~」を使います。
「どなたが担当者ですか。」という表現でも
そんなに違いはないと思いますが、
個人的には、あまりお勧めしません。
ちょっと威圧的というか、
責められてる感じを受けます。
私も現在 英語を勉強しています。
語学の勉強、お互いに頑張りましょうね!
いつもお世話になっております。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。パーティーのこの一例がとても理解しやすくて、大変すっきりしました。非常にいい参考になりました。
応援してくださって、本当にありがとうございました。がんばりますp(^o^)q
No.5
- 回答日時:
とてもお上手な日本語の文ですね。
日本語の授業で、topic markerとか subject markerとかを、習われたでしょうか? 「は」はtopic markerと言い、Talking about “担当者,”who is in charge of this...? [が」はsubject markerで、Who is in charge of this ...? subject markerと言うからには、「どなたが担当者ですか」と言うと、「誰が」担当者なのかを知る事が重要な問いかけです。その「誰」かは、質問者にとっては、未知の情報になります。一方、「担当者はどなたですか」と言うと、既に担当者がそこに居る、と言う前提で質問している事になります。
日本語文法では、上記のように説明されますが、たいていのsituationでは、どちらでも同様に使われています。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。日本語はまだまだ下手です。特に、「は」と「が」をよく間違えます。今「は」と「が」について、例文をたくさん読んでいます。文法面でご親切に説明してくださって、大変助かりました。非常にいい参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
事務所に直接乗り込んで、(抗議や、強い意志を込めて)質問する場合
「(この問題に対する、)ご担当はどなたですか?」
という表現が考えられます。
日本語は、やわらかく、意味を含ませて使う事が多いので、
「ご担当はどなたですか」という表現では強い印象を受けます。
通常は、電話や窓口等で、質問・問合せをしたい事を担当者に直接聞きたい場合は、
「(この問題を質問したいのですが、)ご担当者をお願いいたします。」
という表現で、担当者を呼び出します。
「ご担当者 は どなた」というと、意味が重なってしまいますので、
「ご担当 は どなた」が正しいと思います。
「どなたが担当者ですか。」→「どなたがご担当ですか。」
ただ、「担当者」を「責任者」と置き換えた場合を考えてみたら、
「責任者はどなたですか」
という聞き方が成立する気がして、自信がありません...。
「微妙的」は最近の若者表現にはありそうですが、日本語としては正しくありません。
『微妙的に違うところが』→『違う表現が』で良いんじゃないでしょうか?
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「は」と「が」を使いこなしたいので、例文をたくさん読んでいます。でも、質問文のようなしゃべり方は日本人の言葉の習慣に合わないのですね。日常でのしゃべり方も教えてくださって、大変感謝いたします。また、質問文についても、非常にいい参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
本当に外国人かと思うほど、きちんとした敬語を使いますね。
感心しました。質問に対する回答ですが、「担当者はどなたですか。」という言い方はあります。そして「どなたが担当者ですか。」と同じ意味です。違いはありません。
質問文のなかでは、2行目
「もし存在であれば」は「もし存在するのであれば」もしくは「もし存在するならば」のほうが良いでしょう。
3行目
「微妙的に違う」は「微妙に違う」です「微妙」には「的」をつけなくてもいいです。
頑張ってください。
ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。質問文を添削してくださったことにも大変感謝いたします。非常にいい参考になりました。
応援してくださって、本当にありがとうございました。これからもがんばります!
No.2
- 回答日時:
「担当者はどなたですか。
」、「どなたが担当者ですか。」・・・どちらも同じです。ニュアンスも同じように私には思えます。物事に不備や質問があり、誰にリクエストしてよいのか聞きたいとき等に使います。
>質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。
「もし存在であれば、」は「もし、存在するのならば、」が正しいです。
また、「もし、あるのなら、」だったら、もっとカジュアルでよいと思います。
「微妙的に」は「微妙に」でしょうか。普通微妙に的はつけません。
その他は、まったく問題ないと思います。上手な日本語です。
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。ニュアンスはほとんど同じですね。質問文までもご丁寧に添削してくださって、心より感謝いたします。大変いい参考になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
お客様に弊社の担当が誰だか聞くとき 丁寧な言葉を教えて下さい。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
日本語
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
敬語「どなたさま」と「どちらさま」・・・?
その他(教育・科学・学問)
-
6
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
7
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
9
「誰の本ですか」の「誰」を「どなた」に変える必要はありますか
日本語
-
10
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
11
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
12
分かりますか?を敬語で言うと
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
「人を訪ねる」の敬語
日本語
-
14
「〜は終わっていますか?」を敬語で言う時、「〜はお済みですか?」と言いたいのですが、日本語変ですか?
日本語
-
15
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
16
「資料を展開してください」は言葉として正しい?
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
18
「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?
日本語
-
19
「しておきます」は偉そう?
日本語
-
20
「~したく。」という表現について
日本語
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~することによって」と「~...
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「でない」と「ではない」
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
○○して下さいね。の「ね」について
-
「~とは思う」という言い回し
-
「そもそも」の使い方
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「可及的速やかに連絡下さい」...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
「てもらいますか」と「てもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「午前中までに」は適切でしょうか
-
「担当者はどなたですか。」と...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「でない」と「ではない」
-
「逆にお伺いしたいんですけど...
-
「~することによって」と「~...
-
いらっしゃれば?おられれば?
-
時間が合えば会えたら嬉しいっ...
-
「~でも宜しいでしょうか」に...
-
「ユーモア」と「ユーモラス」...
-
「そもそも」の使い方
-
「てもらいますか」と「てもら...
-
韓国語「チョンマル」「ジンチ...
-
「~とは思う」という言い回し
-
例えば「女子高生の者です」と...
-
「ご指摘を真摯に受けとめる」
-
日本語について【~できるよう...
-
独断と偏見に変わるソフトな表...
-
『先輩の足元にも及びません』...
-
【悪くない(悪くはない)】と...
おすすめ情報