アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

室町時代を題材としたTVドラマや本は他の時代に比べて少ないように思います。
どうしてこんなに人気がないのでしょうか?
日本のルネッサンス期と呼ばれているのは室町時代ではなかってでしたっけ?それとも鎌倉時代でしょうか。

室町時代とは簡単にいうとどのような時代だったのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

紫式部の源氏物語のように煌びやかな時代ですよね。



十二単や蹴鞠など。

短いし ドラマにするって言っても陰陽師くらいではないでしょうか?
あとは壇ノ浦の戦い、 平家物語。。。
    • good
    • 2

歴史学の世界では、20年くらい前から、中世史がブームですよ。

感度のいい歴史小説家は中世を題材にした小説を書いています。10年後には、一般社会でも、中世史がブームになっていると思います。
    • good
    • 0

室町に限らず、鎌倉幕府、江戸幕府と政権が安定し幕府が開かれてからの歴史はあまり人気がないですね。


おっしゃるとおり文化は花開きますが、やはり政権が動く時、しかも有名な武将が出てきて派手な合戦を
やる時代の派手さに比べたら文化の開花の時代は影が薄くなってしまうのは仕方がない事と思います。

室町時代といえば・・・
・南北朝時代
・応仁の乱
・守護大名から戦国大名へ(下克上の時代、既成概念の破壊へ)
・金閣や銀閣に代表される北山・東山文化。
 特に後者は枯山水の庭のような日本独特のわび・さびの世界を形成した重要な時期です。
 能や狂言の確立も室町時代ですね。

新しい日本(戦国時代)を向かえるべく、古いものの形を作りながら新しいものを受け入れようと
していた時代のような気がします。
わび・さびの文化が形成されながら、一方で弱肉強食の下克上による戦国大名の台頭があったり
本願寺、日蓮宗、禅宗、キリスト教といった宗教も多様化になった時代です。
    • good
    • 1

室町時代の人気物語…



一休さん
南総里見八犬伝
仮名手本忠臣蔵
もののけ姫(笑)

史実の武将物が少ないのは、戦中戦前に政府が
楠木正成などを天皇の忠臣として広告塔に使った
反動かもしれない。
    • good
    • 2

 室町時代の初期は、南北朝時代で天皇家が分裂していた時代でした。

戦前は、この時期の歴史をあまり真剣に扱ったり、取り上げることが少なかったようです。(不敬罪などで、警察に目を付けられるから?社会自体もあまり歓迎しなかったようです。)戦後もその傾向が続いているのではと思います。
 中期は京都に幕府を開いた足利家が、中国との勘合貿易で富を蓄積していた時代で、朝廷・公家との関係も深く、武家でありながら貴族的生活をしていました。
 従って、
1.武士でありながら貴族的という舞台設定はドラマにするには中途半端であること。
2.権力闘争・政治がらみの事件が、武士としての英雄談よりは裏の権謀術策が中心で推移することが多く、史実として分からない部分が多いこと・陰険なイメージになってしまうこと。
で敬遠されるのではと思います。

 室町時代も末期になってくると戦国大名が台頭し、多くのドラマ・小説の舞台となっている時代になります。

 尚、仮名手本忠臣蔵は室町時代という時代設定になっていますが、中身は江戸時代に起きた赤穂事件なので室町時代とするかどうかは微妙ですね。^^
 また、源氏物語・陰陽師などは平安時代です。
    • good
    • 0

Ans.1の回答者が言っているのは平安時代です。

室町時代とは全然違いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!