プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高橋、ありがちな名前ですが,絶対に字を間違えてはいけない場合ありますよね。こんな簡単な字と思いつつ,後日「私の高ははしごの方です」とか,いわれてとしまった,という経験ありませんか。変換されない(ワープロやパソコンでも,でてきた試しがないというか,やり方がわかりましぇーん。(>o<)…)真ん中がはしご状の「高」みたいな字,あいつはいったい何者なんでしょうか?知ってる人からすれば,お馬鹿な質問かもしれませんが,ずーっと前から???なのです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 この字はよく「ハシゴ高」と呼ばれる字です。

後で述べるようにWindowsで表示することはできますが、電子メールやホームページなどでは使えない(使っても他人のパソコンでは読めないことがある)文字、いわゆる機種依存文字です。

 パソコンで使える文字はJIS規格で定められていますが、この中にハシゴ高は入っていないからです。(ただし、JISを定める会議では、入れるか入れないか紛糾したようです。)

 このような例は「高」の他にもありますが、入らなかったのには、それなりの理由があります。たとえば「普通の高」と「ハシゴ高」を別の漢字にしてしまうと、ネットでタカハシさんを検索したい場合に片方しか出てきません。

 そこでJISでは、一定の規準を設けて同じ意味の漢字を同一視しています。これを「包摂」と呼びます。つまり、JISでは「普通の高」と「ハシゴ高」は包摂されているのです。

 この辺りの事情は参考URLで詳しく解説されています。

 とは言っても、やはりハシゴ高を使いたいという声はあります。そこでWindows(のMS明朝など、いくつかのフォント)では、JISの範囲外で漢字をいくつか追加しています。

 たとえばハシゴ高は「EEE0」という番号(文字コード)で入っています。したがって、MS-IMEでコード入力すれば表示されます。

 全角文字が入力できる状態で、キーボードから「EEE0」と打ち、続いてF5キーを押してください。

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/colu …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「髙」!!やりました!EEE0,F5ですね。これからとても役立ちます。そしてすごく勉強になりました。有難うございました。

お礼日時:2001/10/18 21:52

○伝統的には、


楷書 「髙」が主流
隷書 「高」が主流
篆書 両方あります。

○現代「髙」が俗字とされる根本の理由は、「康熙字典」という中国の清の時代に作られた字典が正字として「高」を採用しているためだと思われます。
康熙字典の正字の採用基準は変な場合が多く、この「高」についても批判の多いところであり、必ずしも「高」を正字とする必要はないと思います。
伝統的には「髙」と書く場合が殆どで、康熙字典が出るまで楷書では「高」と書くことは殆どなかったはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「康熙字典」…遥か昔,私の脳の片隅を通過したような…。そうですか,ここで聞いてみて,改めてはしご高の存在価値の髙さに驚かされました。頑張れはしごさん,ですね。ご丁寧なお答え有難うございました。

お礼日時:2001/10/18 22:00

字にたいする専門家ではなく、髙もしくは髙という字についてですね。


(実はこの字、異なるコードで二つあるんです)
0xfbfcと0xeee0(いずれもウインドウス上のシフトjisの場合のコード)
です。
ディスプレイ上では同じですが、
縦書きにしたり、印刷したりすると結果が違って面白いです。

もともと、高という字は象形文字で、台の上から高い台にはしごを掛けるもの
です。
ですから、「はしごの高」の方がより象形に近い字なのですが
なぜか、高の方が正字、髙の方が俗字とされています。
たぶん、毛筆で髙は書きにくかった為でしょう。

さて、この字の出し方ですが、IMEパッドを使うか、
部首変換(ATOKの場合)をするのが簡単です。
もちろん部首はなべぶたです。

さて、なぜ2つの違う髙があるかということですが、
実は、windowsの漢字は、本来の漢字(第一水準、第二水準)
だけでなく、DOSとの互換性をとるために、
NECとIBMの独自拡張文字をサポートしているのですが、
たまたま、この髙は両方でサポートしていたので、
それがそのまま残ってしまったのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーんなるほど。実ははしごさんが元々の正しい「高」だったのですね。勉強になりました。で、IMEパッドなのですが,実は既に使ってみているのですが。変換モードも人名・地名にしてみて…。97’だとダメって事ですか。ぜひ変換方法,身につけたいです。有難うございました。

お礼日時:2001/10/17 21:37

 becoさん、こんにちは。

私は若い頃戸籍係をしていた経験があります。通称(というより正式な呼び方などないと思うのですが)「はしご高」というやつで、確かに「高」の書き表し方ですが、漢字辞典では俗字とされています。
 今は戸籍もコンピュータ入力化されていますので、新しく戸籍を作る時はつかわれなくなったんじゃなかったかしら?(その辺はかなり昔に退職したもので、はっきりしませんが)でも、以前は届出に書かれた字をきちんとそのまま登録することになっていたので、はしご高の高橋さんも多くいらっしゃるのだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「俗字」…うーん。そんな括りなのですね。で,今は使われないのかー。少しかわいそうなはしご高,化石みたいな字ですね。やっぱり入力できないのですね。有難うございました。

お礼日時:2001/10/17 21:27

 髙ですよね。


IMEパッドはないですか?

あればその中にあります。
旧字なんですよね。
下の方に あ 般  とかありませんか
あ 般 の横にばけつと虫眼鏡のようなマークがあればクリックしてください。
でてきます。

なかったらごめんなさい。わかりません。

コード表から入力可能だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IMEパッド,実は既に使ってみたのですが,出てきませんでした。人名・地名モードにしても…。うーん,私の手書きがよほどへたくそなのでしょうか。有難うございました。

お礼日時:2001/10/17 21:41

おそらく、「高」の俗字ではないでしょうか。

同じ漢字ですが、字体を変えたものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,有難うございました。

お礼日時:2001/10/17 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!