重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ就職試験の集団討論があります。お聞きしたいのですが、これだけはやっちゃだめ!ということや、これはポイント高いですよ、こうやってうまくいったなどなど何か助言をいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

私は、今まで就職活動で何回かグループディスカッションをしました。

グループディスカッションで落ちたことはありません。
私が自分で何に気をつけたかと言うと、

(1)自分の意見を持つこと
会社の社風にもよりますが、会社は自分の意見を持って、それを伝えることができる人を求めているはずです。一番最初に発言するのも一つの手かもしれません。

(2)人の意見を聞くこと
多くの人が他の人より目立とうと、自分の意見ばかり言う時があります。もちろん人にはない自分の意見を言うことは大切なことですがそればかりでは協調性のない人間と見られてしまいます。

(3)人の意見についての自分の考えが持てること
(1)と(2)と関係していることです。集団討論をやる意味は集団の中での協調性を見るばかりでなく、一人では生み出せない考えを導きだしたり、多くの人が触発し合うことでより高いアウトプットを出すことができる人を見つけることだと思います。そのためには、ある人の意見の弱点を探し、その弱点をどうカバーできるかなどの意見を他の人がだす必要があります。私は誰かが意見を出したら「私もその考えに賛成です、でも**の部分が少し弱いような気がします。この部分を補うには**みたいな方法も考えられるんじゃないでしょうか?」といった感じで人の意見も聞けて、自分の考えも持ってますよってことをアピールしていました。
また、発言者が、その発言者自身の意見にまだ良い点があることや悪い点があることに気づいていないケースがあります。その場合もその点について指摘しました。そうすることによって討議に広がりが生まれます。しかし、やみくもに発言することは良くないと思います。限られた時間のなかで結果を出すためには、それぞれの人の発言に対し、話の趣旨から大きく外れたものや外れそうな意見に対し熱くならずに、「その意見はたしかに面白いけど、さっきの**って考えの方から考えた方が結果がでると思う」みたいなことをいって有効に時間を使うようにすると良いと思います。


(4)司会や進行役に徹しない
このような場面で仕切りたがる人がいます。(1)から(3)のようなことをふまえつつ、スムーズに集団討議を進行させらればいいのですが、「とりあえず先ずは、各自で2分間自分の意見を考えましょう。」、「あと、何分です。何か意見はありませんか?」のような発言だけしかしないのは良くないと思います。

最後に、就職試験を受ける人たちは皆同じ立場のですから堂々と意見を言って下さい。もちろん討議中の態度なども評価対象ですから。

いい結果が来るとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく詳しいご回答ありがとうございます!!
すごく参考になりました。
この回答を参考に頑張りたいと思います!!

お礼日時:2005/07/24 16:34

こんにちは、



#2さんのURL内容に対し、多少付け加えます。

自分の性格に合わせて、以下の3つのキャラを選択するというのはいかがですか?

A.牽引役
B.聞き役
C.調整役

克服すべき点は

A.牽引役→でしゃばり、独裁的と思われない様にする。
B.聞き役→聞き役だけど、発言時間は同じにする。
C.調整役→「仕切屋」と思われないようにする。

ですね。

 更に高度テクとしては、状況に応じて、どのキャラにも瞬時になれることですね。集団の中に不在のキャラがあたっら、すかさずそのキャラを選ぶのです。
 討議を活発・円滑にするのが第一目的ですからネ。

 討議の最中でも状況によって変身が必要になるかもしれません。シラケ気味になったとか、エキサイトしすぎて意地の張り合いになった時など...

 御参考になれば幸いです。就活応援します。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になります。いろんな役ができるように、今からテクニックを磨きます。
頑張ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/24 16:37

公務員に関してですが、集団討論でとてもためになるテクが書き込まれていますよ。


わたしも、これから集団討論受けのでともにがんばりましょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1519746
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。他にも集団討論を受ける方が結構いらっしゃるみたいで少し安心しました。
ありがとうございました。
お互い頑張りましょうね。

お礼日時:2005/07/24 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!