
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自衛隊などアメリカは最初から期待していません。
むしろ、自衛隊派遣を巡って国内で物議を醸していることを心配しているむきもあるでしょうね。アメリカが、いわゆる「ショウ・ザ・フラッグ」で日本に見せて欲しかったのは、国内にある米軍基地の安全と、米関係施設が日本国内の混乱などに影響されず円滑に機能するよう日本政府に協力の態度を表明して欲しかったからに他なりません。
さらに挙げるとすれば、日本は以前からアメリカとは別の独自のパイプを中東諸国と持っており、タリバンとも非公式に接触を重ねてきた経緯があります。テロ報復には一つでも多くの国の賛意が求められる状況下、ことタリバンを敵対視するアメリカにとっては、タリバンと独自に接触してきた日本にはあいまいな立場にいてほしくなかったということもあるでしょう。
つまり、「Show the...」の真意は、政府筋のいう「中東に日の丸を立てよ」ではなく、件の大橋巨線氏の指摘した「旗幟鮮明にせよ」という和訳こそが真意に近いと言えます。というか、普通は「旗幟鮮明にせよ=態度をはっきりさせろ」と訳されるハズなんですが・・・MOFAは英語もお粗末なのかしら。
で、ここからは個人的意見ですが、特別立法でもなんでも、非常にあいまいで、且つ拡大解釈できる代物のために、自衛隊が危険に晒されるのは許せません。自衛隊といえど、日本の市民の一人です。別に国家の為に犠牲になるためにいる訳ではないはずです。
後方支援、非戦闘地域、安全だというのなら、ぜひ派遣される自衛隊に自民党国会議員も同行させてほしいものですね。(特にムネオ、小泉でもいいかな)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/19 01:11
ありがとうございます。
日本語と英語のギャップがここにあるのかな?日本語も比喩という外国人が約したらとんでもないことになってしまう言葉ってありますもんね
No.3
- 回答日時:
私も最初「日の丸を見せろとアメリカが言っている」とニュースで聞いて、「なんで日の丸?」と思ってました。
でも最近、IT関係つまりプログラミングなどのPCの世界では「フラグを立てる」という言葉を頻繁に使うのを思い出し「もしかしてコレでは?」と思いました。もちろん「フラグ」とは「FLAG(旗)」です。大筋の意味は「データを明確に表示させるために加工する」ということなんですが、私はこれが本当の意味ではなかったかと思いましたよ。
アメリカは「日本もテロに対する認識を明確に発表し、そのために行動を起こせ」と言っていたんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
自衛隊や警察を民間のイベント...
-
自衛隊と国防軍の違い...?教え...
-
色々考えて見たんだが
-
自衛隊はそんなにもいけないで...
-
知床観光KAZU Iの救難
-
30年以上前、自衛隊を嫌う国民...
-
集団的自衛権の具体的必要例
-
国家公安委員会・警察庁は、な...
-
NHKが、米動画配信大手ネットフ...
-
日本国憲法の矛盾について、分...
-
軽い10式戦車の装甲が防御力は...
-
日本国内に中国軍の輸送機は着...
-
自衛官は軍人ですか?
-
少将って民間だとどの程度の地...
-
自衛隊員は右翼系思想の人が多...
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
何故日本会議及び自民党は早く...
-
自衛隊はなんで北朝鮮を認める...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
上空からの謎の爆音の正体が気...
-
参政党の正体は憲法改正(改悪...
-
働いたら負けだと思ってると言...
-
シングルマザーですが 今年自衛...
-
軍隊の階級について
-
防御力世界一は日本なのでは?
-
自衛隊について 自衛隊ではなく...
-
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
自衛官の家族が教師に差別され...
-
答えに窮している知人
-
自衛隊の装備がパッとしないよ...
-
自衛隊は軍隊ではない?
-
政府当局とは何ですか?
-
やはり自衛隊は不要では? 中高...
-
『旧日本軍』って???
-
陸自が「ハエ駆除隊」派遣
-
プーチンはウクライナではなく...
-
共産党は、日本国領土、国民の...
-
自衛隊の彼女が一人で署名
おすすめ情報