アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英検2級の勉強をしているのですが、文法問題を解いていて、わからない箇所がいくつかあったので質問させてください。

( )の中に適切な語を入れる問題です。
(1)Careful testing should ( ) whether the water contains dangerous amounts of chemicals.
 1.research 2.reveal 3.reserve 4.reward
他の単語を入れても意味は通じてしまう気がするのですが・・・文法的に判断できる部分とかあるのでしょうか?

(2)Anne is proud of her boyfriend ( ) a place at such a prestigious university.
1.won 2.to have won 3.to win 4.having won
「be proud of」の文法で、このような場合はどう書くのでしょうか?

(3)I`d rather you ( ) any repairs yet. Please give me an estimate of how much it will cost.
1.didn`t go 2.didn`t do 3,do 4.don`t do
いまいち文章の意味がわかりません・・・would ratherだからそのあとは過去系で1.か2.だとは思うのですが・・・

(4)The organizers refused to ( ) Brian until he promised not to cause any trouble.
1.enter 2.allow 3.permit 4.admit
「許す」という単語の使い分けがわかりません。

(5)We ( ) before we moved to San Francisco and bought this house.
1.didn`t marry long
2.had not married long
3.had not been married long
4.have not long been married
beforeのこの用法での使い方は・・・?

(6)That movie was too memorable ( ) very quickly.
1.to be forgetting
2.to be forgetting it
3.to forget
4.to forget it

多くてすみません・・・
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>of という前置詞にはyouが目的格として充足していますのでその後が動名詞であるという必要性はない


ということですが,動名詞にして誤りであるわけではありません。
I am proud of having accomplished the task. のように,be proud of having 過去分詞で,「~したことを誇りに思う」という意味になります。ここで,「あなたが~したことを私は誇りに思う」とするときは,動名詞前に意味上の主語 you を置いて,
I am proud of you having accomplished the task. となります。of の後に you という目的格がある,というのでなく,of having ~という of 動名詞の動名詞の前に意味上の主語 you を置いているわけです。
 Anne is proud of her boyfriend having won a place at such a prestigious university. とすることに誤りはありません。
 I am proud of you to do. という言い方は今まで意識したことがありませんでしたが,
 I am proud to do. の to do という不定詞に意味上の主語として,of you を置いて,「あなたが~して誇りに思う」という意味になっているわけですね。確かに検索してみるとたくさんでてきました。
 I am pleased to do. で,「あなたが~してうれしい」としたいとき,I am pleased with you to do. よりも,I am pleased for you to do. とするのが普通だと思います。
 I am proud to do. の場合も,I am proud for you to do. とするのが普通で,I am proud of you to do. とはしないというのが私の考えでしたが,実際には用いられているのですね。しかし,私個人の考えですが,やはり for を用いるべきだと思います。
 結局,having won だと,「アンはボーイフレンドが~したことを誇りに思う」,
 to have won だと,「アンは,ボーイフレンドが~して誇りに思う」
という意味でどちらも可なのかもしれません。
 しかし,くどいようですが,動名詞の方は何の問題もありません(文法的に,という意味で,実際の英語での自然さという次元ではわかりませんが),不定詞の方は for を用いるべきで,of は誤用とまでは言いませんが,避けた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法的にはforを用いるのが良いのですね~
英作文の時など、意識してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/26 08:48

No.2ですが(2)に関して


of という前置詞にはyouが目的格として充足していますのでその後が動名詞であるという必要性はないと思います。youがto以下の意味上の主語になっています。

アメリカのgoogle.comで"proud of you to have"と入れて検索するとbe proud of you to have+過去分詞という例文が沢山出てきます。一つだけ挙げますと
We were all so proud of you to have been given this prestigious award,
という文が下記のページに出てきます。

ただしproud of him having~という文も見つかりますのでnativeでも結構迷うものかもしれません。

参考URL:http://www.nasap.ca/News/award.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今となっては両方使うことがあるんですね。
やはり日本の英語教育は生きた英語ではなく
「日本の英語」を勉強してるような気がします・・・
難しいですね、いろいろ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 08:46

 確かに,be glad to と同じように,be proud to という言い方はできます。

しかし,be proud of ~と to do は同時には使えないと思います。たとえば,be surprised at ~にさらに,to do をつけることができないのと同じです。
 「他者が~したことを誇りに思う」という場合は,動名詞の意味上の主語で処理するか,that 節を用いるか,にしなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、難しいですね。。。
ありがとうございます~

お礼日時:2005/07/26 08:45

(1)は単語の意味の問題ではないかと思います。

また文型としても3文型をとれるかどうかも考慮にいれるべきところではないかと思います。
直訳すると「注意深い検査が,その水が危険な化学物質を含んでいるかどうかを明らかにする」

1.reserch 調査する→検査が調査するとはおかしいでしょう
2.reveal 明らかにする
3.reserve 取っておく,予約する
4.reward 報いる

(2)これは前置詞ofの用法を問う問題です。
直訳すると「アンはボーイフレンドがそんなに一流の大学に合格したことを誇りに思う」です。
前置詞のあとは動詞は必ず動名詞の形を取る必要があるので,答えは自ずと一つに決まります。her boyfriendはhaving wonという動名詞の意味上の主語で,またこの動名詞が完了形を取っているのは「ボーイフレンドが合格した」という過去の出来事について言及したいのですが,ofのあとには過去形の動詞はおくことができないのでその代用として使われているものです。

(3)はwould ratherのあとにthatが省略されて,仮定法を表現する用法です。ここではdidn't doが答えになって,直訳すると「また修理をしていなければいいのだが。修理がいくらかかるか見積もりをくれませんか?」という意味になるかと思います。

(4)はadmitが答えになると思いますが,これも単語の語法の問題だと思います。

(5)は3が答えになると思います。過去完了を用いた大過去の問題です。beforeは単純に接続詞です。直訳すると「私たちがサンフランシスコに引っ越して家を買う前にはまだそんなに長く結婚していなかった」という意味になるかと思います。

(6)は3が答えでしょうね。too ~ to…の構文の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)は意味と、3文型をとれるかどうかも考慮にいれるべきということを考えるのですね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/26 08:44

 #1です。


(5)は3の had not been married long になります。
「過去完了」になる,と言っておきながら,見誤っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/26 08:43

(1) 2.reveal


(2) 2.to have won
(3) 4.didn't do
(4) 4.admit
(5) 5.had not been married
(6) 3.to forget
でしょうか。

(1)は「明らかにする」という意味で。
(2)は「勝ち取ったことを」という意味で。having wonとちょっと迷うところですが。
(3)would rather +仮定法で「~してもらいたい」の意味で。ここでは否定。
(4)「加入を許可する」という意味でしょうから。allowやpermitは{(何かをすることを許可する」の意味。他に入りうる語があるとすればforgiveでしょう。
(5)は直訳すれば「引っ越すまでには長い間結婚していなかった」となり「結婚して間もないうちに引っ越した」の意味になります。
(6)English is difficult to learn、の場合と同様で、厳密に言えば文法的には受動態で「学ばれるには難しい」difficul to be learned となるべきところをは現実には能動態の不定詞で表現します。water to drinkなどの場合も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

beforeのこの用法、すっかり忘れてました。
ありがとうございます~!

お礼日時:2005/07/26 08:43

(1) >他の単語を入れても意味は通じてしまう気がするのですが


 しっかりと,意味と語法を確認しましょう。「~を明らかにする」という意味になり,かつ that, whether[if]節,疑問詞節という名詞節を目的語にとるのは reveal です。
(2) of の後ですから,動名詞です。「誇りに思う」の時制 is に対して,「獲得した」ことに「誇りに思う」となりますので,完了動名詞になって,having won となります。her boyfriend は動名詞の意味上の主語です。is proud の主語 Annie と「獲得した」の主語は一致しないため having won の前に置いています。形は人称代名詞の場合は所有格または目的格ですが,一般名詞の場合は目的格が普通です。
(3) do repairs で「修理をする」という意味になります。日本語の「する」が必ずしも,do になるわけではありませんが,ここでは使えます。
(4)「入学・入場を許可する」という意味の admit を選ばせたいのだと思います。admit Brian to the university のように書くのが普通だと思います。
(5)「サンフランシスコに移って,この家を買った」という過去までに,「長い間結婚していたわけではなかった」→「結婚して間もない頃に,サンフランシスコに移って,この家を買った」
 結論的には,「過去までの継続を表す過去完了」になります。We have been married for ten years. という形を思い出して,4になります。
(6)This problem is too difficult to solve. と同じパターンです。solve の目的語が文の主語 this problem になっているため,it は要りません。3です。
(4)だけやや自信なしです。あまりいい問題ではないような…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入学を許可するという意味ではadmitを使うのですね。
その辺の知識がありませんでした・・・
ありがとうございます!がんばります。

お礼日時:2005/07/26 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!