
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
格安往復航空券を「行きのチケット+帰りのチケットの割引のセット」と思ってはいけません。
本来格安航空券は「団体旅行用の割引チケットのバラ売り」です。
ツアー用だからこそ、「最低現地に○泊しなければいけない」とか「出発日は変更不可、帰国日や帰国便も変更出来ない(または制限がある)→乗り遅れたら無効」「あまり長い有効期間のチケットがない」「帰りの場所を変更したりルートを変更したり出来ない」「他の航空会社に振り替え出来ない」「出発後(チェックイン後や出発時刻を過ぎたとき)は払い戻しされない」「行きの航空券と帰りの航空券をバラバラに(例えば逆に)使用出来ない(これもルート変更にあたる)」といった制限があるわけです。
添乗員付きツアーだと思えば「自由な利用」が出来ないのはご理解いただけると思います。
ツアーに参加して帰って来ない人はいませんから。
もともと格安航空券自体が上記のルールを守ることでバラ売りを許している状態なので、余りにもルール破りをする人が多いと、航空会社は格安航空券を売るのをやめてしまいます(現在、PEXチケットの導入で、かなりそういう方向に進んでいます)。
これから先も格安航空券があるといいな、と思う方はルールを守って利用し、他人にもそれを呼びかける方がいいと思います。
なお、格安航空券のルールは、どんどん規制が厳しくなっています。
最近はキャンセル待ちすら格安航空券では受け付けない、といった航空会社も出てきています(安易にキャンセル待ちをかけて乗らない人が多いため)。
「前はこう出来た。」「もう何十回と長年やっているがトラブルになったことはない」という「経験談」はどんどん無効になっていくのが現状なので、注意が必要です。
「帰国便放棄」も日系やフィリピン線等は非常に厳しく対処されるようになっています(実際に請求にあった人は結構います。名乗らないだけです。揉めた後払わずに済んだケースでも、当然次回からそのエアラインではその人の予約を受け付けなくなりますし、その旅行会社自体が予約を入れられなくなったりするので多大な迷惑を回りにかけることになります)。
以上、老婆心ながら。
とってもよくわかりました。こんな風な説明書があれば
私のようなことを考える人は少なくなると思います。ご丁寧にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
旅行会社に勤務していた者です。
格安航空券は往復でセットになって発売されるものではありません。
セットなら帰国便も買ってるのだからいいだろうと認識してしまいますが
そうではありません。
あくまで航空券+ホテルの場合に使われるツアー用運賃であることです。
それを航空券だけでバラ売りしているわけです。
指定便で旅行に行って、指定便で帰って来るのが約束されたものなのです。
そういう目的に限って航空会社が特別な運賃で卸しているわけで
その約束を破るのは当然ダメでしょう。片道しか乗らないのならば目的が
全く違うので契約違反です。
乗り遅れだって本来は認められないものです。乗客の勝手な理由については
なんら航空会社や旅行会社には関係ないですから。
人道的な理由で会っても徴収は可能です。理由なんてウソで作れますから。
検証のしようがありません。
そもそも狭義の格安航空券販売は厳密には「航空法違反の違法行為」です。
なら旅行会社が勝手に売っているのだから乗客に転嫁するなと言うかもしれませんが
そうなれば格安航空券販売は停止せざるを得ない情況になります。
旅行会社のリベートがなくなるから、と言う人もいますが、関係ありません。
旅行会社勤務時代は顧客に片道破棄を前提でも売ってましたよ。
どうせ客に請求が行くのは知っていましたから。
結果的に航空会社から請求が来るはずです。
片道破棄の場合には(片道運賃-格安運賃)の差額ですね。
航空会社には損害ですから。
そういう簡単なルールが守れない人が増えるとNO4さんの書込みのようになります。
格安航空券がなくなっても旅行会社や航空会社の利益は圧迫されませんし、
むしろ高い航空券が販売できて良い方向に向かうかもしれません。
もちろん格安航空券がなくなくなっても海外に行きたい人は行くでしょうから
業界関係者からすればいい話ではあるんですけどね。
なるほど、よく解りました。わたしのような素人は理由がわからないですから。飛行機に1回のるより2回のる方が安いなんて。旅行会社の人の説明も曖昧で解りませんでしたが今回良く理解できました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
格安航空券は、往復でセットになって発売されます。
つまり、帰国便も座席は売れているいうことです。
たしかに、乗り遅れる人はいると思います。その人はチケットを買って帰国します。
テロ以降、出入国が厳しくチェックされるようになりました。帰国便のチケットがないと入国できなくなってきた国が多くなってきています。
入国時に帰国便はコンピューターに記録されます。指定便に搭乗しないと分かります。これを何回か破ると要注意扱いになります。
アメリカですと1回で事務所行きになった人がいます。不法滞在者対策です。
したがって、ノービザの場合は帰りの便までが滞在期間となりました。
時代の流れですので、いたしかたないことかもしれません。
No.2
- 回答日時:
一応ダメというケースが多いですが
実際に放棄して請求されたという人もほとんどいないようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1399737
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1515866
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ユーロ圏内の移動で空港のチェ...
-
5
パックツアーの航空券放棄について
-
6
代わりに行ってもらう事は可能...
-
7
ツアーに一人遅れて合流し、同...
-
8
国内ツアーで1人は帰りの飛行...
-
9
5分前集合とは? (集団登校で)
-
10
JTBが比較的高い理由は?
-
11
明日(12/26)の新千歳空港発着...
-
12
新聞広告の周遊ツアーは全般に...
-
13
日本語教育:何時頃と何時位の...
-
14
ツアー旅行用の新幹線切符『契...
-
15
何時に起きて、何時に出社して...
-
16
新潟空港から苗場までの道は?
-
17
福岡から韓国旅行に2泊3日程...
-
18
新幹線、新幹線利用の旅行ツア...
-
19
阪急交通社のツアーの参加者の...
-
20
行きたいところが多すぎます(世...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter