プロが教えるわが家の防犯対策術!

NECのモノラルのVHSデッキVC-N35にカセットを入れて
再生ボタンを押すとテープが引き出され、回転ヘッドに
巻きつけますが、テープが動いてないんです。
それで電源が落ちて停止してしまいます。
電源ONにして取りだしボタンを押すとテープが引き出されたまま出てきます。
キャプスタン軸がぜんぜん回転していないのです。
早送り、巻き戻しも動作しません。

フライホイールの基板についてるチップ形電解コンデンサが
全部で3個ついてました。(47μF16V)
が吹いてるみたいだったので
普通の電解コンデンサですが、47μF10V3個に交換しました。
47μF16Vがなかったので10Vつけましたが
チップ形電解コンデンサが原因であることを
祈りつつ、やってみたのですが、ダメでした。
フライホイールの基板についてる東芝製のIC TA7262P
がついていたのですが、これがいかれてるんでしょうか?
もし、これだと、処分するしかないのですが、
その可能性が高いのでしょうか?
ちなみにIC TA7262Pのパッケージは焼けたような跡はないのですが。
それか、シスコンと書かれたデカイ基板につながっているので
この基板の電解コンデンサのどれかの容量抜けが原因で
キャプスタン軸がぜんぜん回転しないのということも
考えられるでしょうか?

教えていただければうれしいです。

A 回答 (6件)

参考事項


モードSW=カムSW=デジタルSW

N35は、インターラプター式(発光ダイオードとフォトTR)のモードSW。
(フォトカプラと動作原理は同じ)
全モードCAP回らずは、モードSW不良率低い

※交換したチップコンの極性を今一度チェック。及びパターン(特にチップの付け根)
※※FF動作させキャプのローターを手で回したとき、駆動するか?又は、
  手に何か感触が(グー)あるか?
上記※※であればキャプモーター(CAP.M)不良。

上記外の時。
CAP.Mの端子電圧チェック(たぶん4端子位)

手順1(電源ON。モードはSTOP)
テスターはDC30Vレンジ(-端子はシャーシー)
CAP端子のどこかに12Vがかかっていることを確認。(モーター電源)

手順2
DC12Vレンジ(駆動制御電圧チェック)
モード。FF又はREW。途中で電源が切れエマージェンシモードに入ったら
再度電源投入。
STOP時は0V。FF時は約5V?くらいの電圧がかかっている端子を見つける。
PB動作時は1~2V。(電圧は目安です。)

各動作時に上記電圧がかかっているときはCAP.M不良。
電圧が無いときは、シスコン不良かも?

まず、以上をチェックしてください。
頑張って。

この回答への補足

hitec-s6さん、回答ありがとうございます。

回答見る前に基板をエタノールをしみこませた綿棒で
そうじしてみました。
ICの足の間のヤニみたいな黒なったものを
取り除き電解コンデンサのあたりもエタノールをしみこませた
綿棒で掃除しましたが、ダメでした。
ICの足に繋がってるパターンが黒くなっていたので
黒くなっている間を測定してみたら、
抵抗があるのでリード線でバイパスつけて再生したり、
早送り、巻き戻しともキャプモーターが回転しましたので
正常に動いてるようです。

でも、アイドラに動力がつたわらないんです。
キャプからプーリーまでは回ってるんですが、
アイドラが回転してません。

アイドラのゴム部分をエタノールで拭いてみましたがダメでした。

ゴム部分が擦り減ってしまってダメなんでしょうか?

アイドラのみ、はずせるでしょうか?

お返事、待ってます。

補足日時:2001/10/21 22:13
    • good
    • 0

仕事が忙しくて見る時間が少なく


補足に気が付きませんでした。
失礼。

説明のしかたが悪かったようですね。

消耗キット内容は下記のようになっています。
1.N35系
 カセットハウスベルト(カセットハウスの右にある)
 ローディングベルト(右後ろにある)
 リールベルト(メカの下)
 ピンチローラーASSY(金属のアーム付き)
 アイドラアーム(ゴムとアーム一体)

2.F330系
 上記部品にアイドラが削除されます。

NECのVTRを最近修理していませんので、型式を忘れたのですが、
VC-??770。VC-??1000。(??が思い出せません。)
と言う最上級グレードにも上記F330と同じキットが使用されています。

ん~。??が思い出せない。??が無いただの「VC-770」だったかな~。
ん~。記憶回路故障によりわかりません。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitec-s6さん、ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/09 01:35

FS90(Gメカ)の件


カセットホルダーまでは位相調整はありません。
左右にある黒いプレートはサイドプレート(右、左)と言います。
ここを外すと少し難しくなりますが、ホルダーまで外すのを挑戦されては?

外し方
上下キャビを外す。
前面パネルを外す。右下にフックが2箇所(注意参照)
カセットトッププレートのネジ(NO1)2本外す。
カセットホルダーを2cm位後ろに下げると上に抜ける穴があり、そこより外せる。

これでパス、P5、etsのメンテナンスができます。

注意点
前面パネルを外すときジョグ部分が少し固いと思いますが、強く引いてください。
シャトルツマミは外しません。
取付時はジョグの端子を上手く入れないとジョグが効きません。
カセットホルダーを入れるときは、ホルダーが入っていた穴の部分(メインシャフト)を少し後ろに下げ、ホルダーを入れます。スプリングがかかっているような感じがすると正常です。

N35の消耗キットの件
金額は忘れましたが約¥1,300位ではなかったかと思います。
kit内容は
カセコンベルト、ローディングベルト、リールベルト、ピンチローラー、アイドラ。
アイドラを除いた他の部品は、N35の後のメカに使用されていますので、
F330の型式で部品入手可能と思います。
もちろん単品もOKです。(こっちは¥1,000位)
アイドラは入手困難かも?

この回答への補足

>アイドラを除いた他の部品は、N35の後のメカに使用されていますので、
>F330の型式で部品入手可能と思います。
F330の消耗キットを注文したら、アイドラのみ
ムダになるってことですか?
300円の差はなんででしょう?

補足日時:2001/10/27 12:44
    • good
    • 0

説明不足だったようですね。


分解方法まで書いていませんでした。
現在のVTRのほとんどに当てはまりますので、参考までに書いておきます。
1.上、下キャビを外す。
2.フロントパネルを外す。(フレキケーブルに注意)
3.FLブロックを外す。(ネジは前上(又は下)2本、後ろ2本又は後ろのみ2本)
3-1.ブロックタイプでないときは。
3-2.上部パネルを外す。
3-3.カセットホルダーを外す。※G.K.Zメカ、FS90がこれにあたります。
ここから修理が始まります。テープパス系クリーニングもこの状態でします。

チップコンの代わりに普通タイプOKです。
CAP.MはDC12V電源で動作させていますので、耐圧は16V以上を使用してください。

アイドラ部にゴムを使用しているのは、この機種までです。
数年前までこの機種の消耗キットがありましたが、たぶん入手不可と思います。
一部在庫があるかもしれないのでメーカーに確認しないとわかりません。
(自分は持っていますが)

参考
各社この機構部にはアイドラの名称が一部ありますが、ゴムは使用していません。
FS90にゴムを使用している部品は「プレッシャーローラー」のみで、
2本のタイミングベルトを使用し、N35のアイドラに当たる部品は「プレイアーム」と言うギヤ部品を使っています。
βはフリコアーム。
でわ又。

この回答への補足

>3-3.カセットホルダーを外す。
>※G.K.Zメカ、FS90がこれにあたります。
>ここから修理が始まります。テープパス系クリーニングもこの状態でします。
FS90も、そうなんですね。
位相合わせがあるだろうから、大変だから、まだ、はずしたことはないんです。
VC-N35の消耗キットっていくらぐらいするんでしょうか?
ベルトだけとか単品でも、売ってるんでしょうか?

補足日時:2001/10/25 02:05
    • good
    • 0

回答



CAP.Mが動いたのですね、おめでとうございます。

アイドラは上部のカットリングを外せば、取り外しができます。
アイドラの下はリールドライブと言います。
リールドライブにはクラッチ機構があり、PB時のみクラッチが効きます。
よって、FF、REW時はクラッチは働かず、CAPの動力が直接伝わります。

まず、アイドラを外し、リールドライブを固定している裏ネジ2本外し、アイドラが接触しているリールドライブの「ギザギザ」部分を丁寧に磨いてテスト。
アイドラは磨かれたようですが極秘裏技があります。
それは、アイドラのゴムのみを一旦外し、ひっくり返します、そして取付。
新品と同じトルクが出ます。(これ内緒)

これで完了するはずです。

FFREW時のみトルクが弱いときは、Rドライブの端にあるレバーがきちんと動作しているか、よく観察してください。

もう少しで完了です頑張って!

この回答への補足

hitec-s6さん、ありがとうございます。

アイドラ外しにくいので、簡単にはずせそうなので
前のカバーと鉄板はずしてから、アイドラはずしました。
T、Sリールとリールドライブの「ギザギザ」部分をエタノールで拭いて
アイドラのゴムのみを一旦外し、ひっくり返して確認したところ
うまく動作しました。
PB、FF、REW正常です。
リールドライブのギザギザって浅いから
滑りやすいのかもしれませんね
チップの電解コンデンサで16Vのものがついてたんで
今は普通の電解コンデンサ10Vなんで交換しないと
液漏れとかおこすとまずいので16Vか16V以上に交換しないと
いけないなと思っていますが、どうでしょうか?
ちなみにどのメーカーもアイドラのゴムだけとか
プりーゴムだけ入手可能なんでしょうか?

よかったら、教えてください。

補足日時:2001/10/24 02:27
    • good
    • 0

ごく単純にプーリーゴムがゆるんでいてモーターが空回りしているということはないですよね。



以前デッキを分解すると故障箇所が結構そこだったりしたんで。

この回答への補足

空回りどころか、モーターも回らないんです。

補足日時:2001/10/20 10:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!