
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
言語は変動しますので、一概に正誤は言えませんが、
私も方言じゃないのかな?と思っていました。
住んでいる関西では聞かない言い回しで、
江戸っ子の漫画家がしょっちゅう使っています。
だから、関東の方で使う用語なんでは??
ちょっと、見苦しい字面ですよね・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/09 09:11
みなさま、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなったことをお詫び申し上げます。
さて、やはり古くから普通に使われ来た用法では
ないようですね。私も本やコミックを読んでいて
気になっていました。
使わない(あるいは使い分ける)よう気をつけたいと
思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
会話として使われることはありますね。(南関東在住)
「のが」の用例は、厳密には〔方〕(ほう)が省略されたものと理解しております。
会話の脈絡から話は十分通じると思いますが、くだけた感じになります。
間違いというよりは使い分けの必要があるということでしょう。
No.4
- 回答日時:
正しくないと思います。
私は北海道に住んでいるのですが、そのような言い方は二十歳近くなって漫画か何かを読んだときに初めて知りました。
なんとなく意味はわかりましたが「きっと方言なんだろうなぁ」と感じました。
今も周囲に「~のが」を使う人は誰もいません(私の周りだけかもしれませんが…)。
No.3
- 回答日時:
その省略形はあまり一般的ではないか、もしくは方言的な言い方です。
「の」のすぐ後に助詞や助動詞が来る場合、一般的には「名詞が隠されている」と判断するのが妥当だからです。
つまり、「肉より魚のが好き」というと、「肉より魚の身が好き」「肉より魚のダシが好き」など、具体的な何かが隠されていると判断されてしまうわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ○○な「方」が集まる ○○な「方々」が集まる。やはり後者のほうが正しいですか?
- 2 「○○という方(かた)から」と「○○さんという方から」というのはどちらが正しいですか?
- 3 「直接」は「な形容詞」でしょうか?「直接に聞く」という言い方は正しいでしょうか
- 4 「○○ですよね(確認)」の正しい言い方。
- 5 「慇懃無礼な言い方」と「普通の嫌味の言い方」の「違い」とは?
- 6 「自分はお金がない、貧乏だ」、言い方変えると「自分は経済的に厳しい」と言い方は大丈夫ですか
- 7 「知りたいです」と「知りたいと思います」の前に、「名詞+を」それとも「名詞+が」が正しいのでしょうか
- 8 「○○となるのなら」「○○となるなら」どちらが日本語として適切ですか? 詳しい方、よろしくお願いしま
- 9 日本語の質問 ○○がないと○○ないのだっていう言い方を知っているが、 ○○がないと○○だっていうよう
- 10 「新人」という言葉に、別の言い方…「ベテラン」のようなカタカナで言う別の言い方はありますか?逆に、「
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肉、1人何g食べるのか。
-
5
ワニ食べたことある人いますか...
-
6
ひき肉はなぜ安いのですか
-
7
牛のすねとすじ
-
8
マクドナルドでミミズの肉が使...
-
9
精肉店なのにホルモンがない?!
-
10
肉嫌い、肉好き、魚嫌い、魚好...
-
11
肉の腐ったにおい
-
12
デブ声とは!?
-
13
コストコの、パンチェッタとモ...
-
14
硬めのハンバーグを作るには ど...
-
15
適切な漢字を 教えてください
-
16
肉を食べたいと思わなくなった
-
17
とんかつ 肉を叩く?叩かない?
-
18
牛すね肉って硬いんですか?
-
19
唐揚 硬くならないようにするには
-
20
しっかり火を通す? 肉
おすすめ情報