アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学院での研究内容は企業の研究職に就職する時にどれくらい影響するのか、教えてくださいませんか?

A 回答 (5件)

こんにちは、



 採用側の立場で言いますと、10年前ならともかく、(大変失礼ですが)修士卒の方でも「6年生大学」卒業者という感覚です。

 但し、研究内容(修論内容)が、学部卒の方には(たとえ、主席で卒業した者であっても)絶対に書けない様な内容で、その内容が弊社の事業計画に一致している場合はかなり有利な判定をしています。

 最新技術を扱う技術系なら、社員ひとり一人が、ある意味「研究職」です。それを御理解の上、その様な会社の中での「最先端研究所勤務」等を望むなら、修士卒業者には絶対書けない様な博士論文の執筆者を望む、というのが本音です。(修士でも可能性はありますが、学士ではNG)

 御参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

進路を選ぶ上で、大変参考になりました。
採用側の立場で言ってくださる方が周りにはあまりいませんでしたので…
本当にありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2005/08/01 20:35

再び登場のNo.3です。



>武器になるポテンシャルとは一体どのようなものなのでしょうか?
とのことで、またまた私の体験談を語らせていただきます。

大学院の研究そのものは前述の通り会社の事業とは無縁でしたが、
研究を通して培った思考力。
(私はソフト関係の技術職狙いなので)プログラムが書ける旨。
学会発表で培ったプレゼン能力。
(ほんのわずかですけど)英語力。
といったものを面接時に意識的に伝えるようにしました。
こういったポテンシャルは、分野には関係なく
通じるものだと判断したからです。

また、No.4の方がおっしゃる
>修士卒の方でも「6年生大学」卒業者という感覚です
ということは学生側の私も感じています。
私の所属する学部学科は、事実上の「6年制」といった雰囲気が
学生や教員の間で広がっていて、「卒論」すら無い始末です。

むしろ、そのお陰で分野にこだわらないで
会社を選ぶことができて幸いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間としていい人であるかということと、仕事ができる人というのは違いますね。後者のことを考えずに学生時代をすごしてきたのがいまさらながらに悔やまれます。遅いかもしれませんが、これからでも教えていただいたことを参考に、ポテンシャルを磨いて行きたいと思いました。
とてもていねいに返信してくださって本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/08/02 17:21

こんにちは.私は修士2年(理学)の者です.


今春に活動を行い,無事に終了しました.
一般論としてはNo.2の方がおっしゃっている内容に私も賛成します.

私個人も実は,ほとんど学校の内容とは関係のない
メーカー系の社に決まりました.
自慢話になって恐縮ですが,
私のポテンシャルを買ってくださったようです.

周りの友人だと,いわゆるSE(システム・エンジニア)が多いです.
公務員に決まった子もいれば,
ファイナンシャルプランナーに興味を持った子もいるし.
修士卒ならば本当に自由な進路を歩んでいるといった感じですね.

そして,本気で今の分野を仕事にしたい子は
ドクター進学の道を選んでいます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなって本当にすいません。
学歴や研究内容や出身大学なんかよりも、やはりポテンシャルが一番大事みたいですね。
では、武器になるポテンシャルとは一体どのようなものなのでしょうか?もしよければ教えていただけないでしょうか。

お礼日時:2005/08/01 20:29

どこの時点で就職するかにもよります。


たとえば修士で就職する場合。もちろん企業ごとでことなるでしょうが、大学院でのあなたの研究内容と企業の研究内容が異なっていても採用される場合は多々あります。面接では一般常識や人間性(プレゼン能力、communication能力など)を見ているように思われます。
で、これが博士卒になると全く違ってきます。即戦力として要求される事がほとんどなので、企業の研究内容とのマッチがかなり要求されます。
というわけで就職を前提に考えておられるなら博士には進むべきではないわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修士で就職しようと思っていますが、研究したことで何を学べるかをしっかり考えようと思います。
それにしても就職って本当に難しいですね。

お礼日時:2005/07/29 11:46

研究職採用の人事でもないし、入社2年目なのではずしているかもしれませんが、、、



結局は会社のニーズ、というか注力したい研究分野を学生がやっているかどうか、という所に尽きると思います。

採用の仕方にも色々あって、大学院であってもずっとある分野をやってきた人だから欲しいという場合もあるし、全然違う分野でも他の分野の知見が欲しいと思っているような研究分野だったら、研究内容が会社に入って変わることもあるし。

具体例を出すのは差し控えますが、結局は人それぞれだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…
うまく自分の求めるものと会社の求めるのが合うかどうかで、絶対的な答えはないんですね。
そういう意味で就活はほんと難しいです…
残るは人間を磨くしかないんでしょうか!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!