プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

築後27年の和風中古住宅です。床下が周囲の地面よりやや低いようで、しかも以前は田んぼだったらしく、湿気が多くて困っています。おまけに、外に通じる換気口の大きさも小さく、風通しも悪いようです。長い間締め切っているとかび臭くなります。
5年前にシロアリ駆除した時は、(5年間借家だったものを最近購入しました)湿度が高く、通気性が悪いのが原因のようで、臭いが半年間以上も消えなくて引っ越しすら考えました。(そんな家をなぜ購入したかと聞かれるかと思いますが、滅多にない和風の良い材料を使った住宅です・・・)
で、現在は床下に、段ボールに木炭をたくさん入れたものを、各間の床下に置いています。でも、これでは焼け石に水のような気がして、本格的な床下乾燥剤を蒔こうかと思います。やはり木炭の粉末、あるいは砂、石灰などを考えましたが、もっと本格的なものも売られていると思いますが、家屋が広いのであまり高価なものだと大変です。何かいい乾燥材料はないでしょうか?どんなものが一番良いとされているのでしょうか?
ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

■1つの点だけを行わないと他の方法では何の解決にもなりません。



1)家周囲の地面を家を囲むように幅1m程度に床下の高さまで掘り下げ、ドライエリアを作ります。布基礎の場合はもちろん、ベタ基礎でもコンクリートは湿気を通しますのでこの作業を行わないと、換気扇を付けても実際にはほとんど効果がありません。地面から出てくる湿気の量が膨大だからです。逆にこのようなドライエリアを設けることで、防湿効果は格段に上がります。これが大切です。

2)補助的な方法として換気を行う。この方法は下の方々にあるように換気扇を付ければ強制換気となり効率はよいものです。

おっしゃるような立地では調湿剤や乾燥剤は全く意味がありません。お金の無駄ですので施工してはいけません。

■繰り返し申しますが「周囲の地面より床下が低い」というのが決定的なのです。家の周囲を下げて、それで水が出てくるようなら、排水経路を設けて排水します。地面高を下げるのは家の周囲だけでよいです。湿気の元を絶たなければ、少なくとも下の方々だけの方法(換気・調湿剤・ビニールシート)では効果がありません。お金の無駄です。

■まず、床下が地面よりどのくらい下がっているのかを確認し、DIYでよいですのでその高さの家の周りの土をどかします。その更に周りが高くなっていてもそれは構いません。これができない状態では解決は望み薄です。床下全体を防湿・防水とすることは今からでは不可能ですし、きちんと施工することはまず無理だからです。

この回答への補足

木炭は一時的に湿気を抱え込むだけかも知れませんが、臭いを吸収してくれるのであったほうが良いとも思うのですが・・・。

補足日時:2005/08/01 07:43
    • good
    • 3
この回答へのお礼

せっかく昨晩、お礼を書いたのですが、どうしても送信できませんでした。日曜の夜はそうとう混んでいるようですね。ざんねん!
>1)家周囲の地面を家を囲むように幅1m程度に床下の高さまで掘り下げ、ドライエリアを作ります。布基礎の場合はもちろん、ベタ基礎でもコンクリートは湿気を通しますのでこの作業を行わないと、換気扇を付けても実際にはほとんど効果がありません。
→実はご指摘のことは、うすうす分かっておりまして、5年前にそれこそ、家屋から1mくらいのところに溝を掘りました。が、固い赤土で掘るのが大変で、(鍬の刃が折れるくらいに石もあったりして)幅30cm、深さは20cm位で諦めました。それでも、無いよりはマシのようでした。なにせ、この家の周囲には犬走りがないのです。側溝もないのですから、雨水がもろに床下に入ってくるのではとすら思いました。
ponsuke04 さんのおっしゃるように、今度は家族総出で出来るだけ、深く広く掘ってみようと思います。業者に犬走りと側溝を作らせるのがベストだとは思うのですが、家屋敷を最近購入したばかりで、先立つものが底をついているのです。(>_<)ヽ )その結果をみて、先を考えますね。
それで、いま床下に置いている木炭の箱は撤去した方がいいのでしょうか?ご教授願えませんか?
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/01 07:42

■Ponsuke04です。

木炭を置いているとのことで、それ自体は撤去する必要はありません。調湿剤(炭)が悪いことをするわけではありません。

■さて、家周囲の溝についてですが、赤土(粘土層)は乾いているととても掘れたものではありません。雨の後とか柔らかくなった時に、幅はとりあえず30cmでもよいですから北側を優先して行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北側は深い側溝が走っていますから、大丈夫です。東側は道路に面していて下っていますから、大丈夫です。南側と西側が問題です。今日の午前中、家族総出で数メートルの溝を掘りました。残りもぼちぼちやります。なんだか、希望が出てきました。ご回答を何度も頂き、本当にありがとうございました。大変に助かりました。

お礼日時:2005/08/01 23:16

NO.7です。



>→シリカゲル系統のものでしょうか?それともゼオライトなのでしょうか?

ゼオライトだと、思います。
天然石のようなものでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答を頂き、大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/01 07:42

NO.4です。



>乾燥剤用の石とはどんなものでしょうか?

信頼できるシロアリ駆除業者さんに頼みました。
白い色をした石状のものです。

床下換気扇と併用して使っているので、効果は有ると思っています。

タイマーで、動いている時間をセットできますので、効果的に使えると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>白い色をした石状のものです。
→シリカゲル系統のものでしょうか?それともゼオライトなのでしょうか?
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 21:34

まず、床面からあがってくる湿気を遮断するのが先決だと思います。


床下の束の間に、ビニルハウス用のビニルシートを引いて、砂かなにかで押さえたら、ある程度は抑さえられると思います。ビニルシートは重ねて敷かないとだめです。

次に外気を取り入れること。
太陽電池式の床下換気扇は詐欺師御用達という感じですが、普通の電源で動くものもあります。消費電力は1台6.5wですから、大した電気代ではありません。
三菱電機の、、、
V-09FFSが30坪で3台必要です。これにコントローラーV-09FFをつけることになります。
定価は75000円×3台+23600円です。
下記のリンクでは、6掛けで手に入りますから、合計15万円です。
もっと安いものもあると思いますので探してみてください。

太陽電池式は同じ掛け率だったら46万となります。

業者につけてもらうなら、これに手間が入ります。

20Wという電気代を考えれば、普通の電気式でいいと思いますがいかがでしょう?

もしも床下調湿材が欲しければ、農協でゼオライトの値段を聞いてみてください。えらく安いはずです。詐欺業者はべらぼうに高く売りつけていますから。

参考URL:http://www.taroto.com/fan/etc/V09FFS.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>まず、床面からあがってくる湿気を遮断するのが先決だと思います。床下の束の間に、ビニルハウス用のビニルシートを引いて、砂かなにかで押さえたら、ある程度は抑さえられると思います。
→これは大変納得です。床の下の土の中の水分が上がってくるのを上から押さえつけないと、たとえ上部の土が乾燥しても、下から(間接的には家の周りから)どんどん水分が上がってくると思うのです。これは、たとえ換気扇を使っても多少の改善が観られるだけで、根本的には同じかとすら思われます。しかも、換気扇は結構高くつきそうです。家屋が一階部分が50坪以上ありますので・・・。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 21:23

#1です 補足します


乾燥剤(ゼオライトの場合で)は、施工が大変であるのとかなりの量を使うのでコストがかかります。また換気が不十分であると吸湿した水分を放出できなくなると保湿剤になってしまいます。もともと湿度が高いので乾燥剤を入れるのであろうからかなり湿度が停留しているはずです。

しかし換気扇は値段が安いことと家の外側から施工するのでDIYでも可能です。太陽電池式なら雨の日は動作しません。タイマー式は値段が安いです。3個の換気扇+タイマで4万円です。

換気扇とゼオライト乾燥剤を併用するともっと効果があります。


▼床下換気扇 一台13,333円 タイマ別
http://www.rakuten.co.jp/taroto/431425/460970/46 …
換気扇とゼオライトの併用をお薦めします。

http://seika.ftw.jp/u5454.html
▼ゼオライト20kg入り 4,200円

参考URL:http://shop.ede-c.com/Mall2/263/100883.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>乾燥剤(ゼオライトの場合で)は、施工が大変であるのとかなりの量を使うのでコストがかかります。また換気が不十分であると吸湿した水分を放出できなくなると保湿剤になってしまいます。
→やはり乾燥剤だけではダメのようですね。
>換気扇とゼオライト乾燥剤を併用するともっと効果があります。
→なるほど。それで、ゼオライトという乾燥剤とは一体どういうものなんでしょうね?
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 22:28

私の場合も、床下を開けると黴臭くて、とても酷い状態でした。



床下換気扇を取り付けて、乾燥剤用の石が有ります。

それを引き積めています。
今では、かなりの改善がなされています。

室内の物置などからの、湿気が消えました。
試して見てください。
効果が有ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>床下換気扇を取り付けて、乾燥剤用の石が有ります。
→やはり、両方が必要のようですね。乾燥剤用の石とはどんなものでしょうか?ご教授願えませんか?
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 22:22

地面からの湿気でしたら


乾燥材をおいてもじき駄目になると思います。

27年前という状況であれば
防湿シートをまずひかれてはいかがでしょうか。
そのうえから乾いた土をかぶせれば良いと思います。
施工が可能な空間があればの話になりますが・・・。
下の回答者が書かれている床下換気扇でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>防湿シートをまずひかれてはいかがでしょうか。
そのうえから乾いた土をかぶせれば良いと思います。
→防湿シートとはビニールシートでもいいのでしょうか?それとも、畳の下に敷いている黒いシートのようなものでしょうか?
床下換気扇はそんなに値段も高く無さそうですが、電気代がバカにならないのではないでしょうか?
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 22:21

床下換気扇はどうですか?



乾燥剤は、その場しのぎのような気がします。
乾燥剤だって湿気を溜め込んで、飽和してしまうとそれまでだと思うのです。

参考URL:http://www.taroto.com/fan/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>乾燥剤だって湿気を溜め込んで、飽和してしまうとそれまでだと思うのです。
→湿度の多い日に湿気を溜め込み、乾燥した日に水分を放出するのかと勝手に解釈していましたが、間違っていたのでしょうか?でも、それだと乾燥した日でも、湿度が高くなるような気もしますね・・・。(^^;)
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 22:16

乾燥剤では問題解決になりませんので、太陽電池かAC100V仕様の床下用換気扇がお薦めです。



太陽電池なら晴れた日に動作しますので乾燥した日に換気して雨の日はお休み状態になります。

参考URL:http://national.jp/kanki/solarkanki/yuka.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>乾燥剤では問題解決になりませんので、太陽電池かAC100V仕様の床下用換気扇がお薦めです。
→なるほど、問題は深く、私の認識は浅いものでした。(^^;)
床下換気扇で、いくつも仕切られた床下が乾燥するでしょうか?それが心配ですが・・・。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!