
ダンゴ釣りを数回経験して黒鯛ダンゴ釣りにはまりそうな初心者です。少し気になることを小耳にはさんだので教えていただきたく質問させていただくことにしました。まず、「ダンゴ釣りは嫌われる」というようなことを聞いたのでそのことから・・・流れのあまりない貯木場などでのダンゴ釣りは誰にかはちょっとわかりませんが、嫌われているからあまりやらない方が良いというようなことを聞きました。貯木場でよくつれるということを聞いたので、今度大量のダンゴを手に絶対釣りに行こうと楽しみにしていた矢先の情報なので少し不安になってしまいました。少し調べると落とし込みをやっている人もいるようで、その人達に迷惑なのでしょうか?それとも、その近くの工場の方に迷惑なのでしょうか?私は堂々とダンゴ釣りを楽しんでよいのでしょうか・・・?一般的にダンゴ釣りを嫌がる場所や、条件みたいなものなどはあるのでしょうか?
もう一つお願いします。以前「ダンゴに赤土は禁止」というようなことを聞いたことがあります。単純な私は赤土を混ぜると釣れるんだ!などと思っていましたが、どうやら違うらしいことが判明いたしました。なぜ赤土は禁止なのですか?
変な疑問ですみません。ぜひ教えてください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
近くでフカセなどをやっている人がいるのなら、一番嫌われるのはダンゴ投入時の音だと思います。
足元ではなく数m先にポイントを作る場合だと、どうしても「ドポン」という音がしてしまいます。ダンゴ投入用の先にカップのついた竿を持参すればマシになりますが。流れのない場所でのダンゴ釣りが嫌われる、というのなら、「釣り場が荒れる」という理由かもしれません。特に赤土はヘドロ状に堆積して海底を覆ってしまいます。本来砂地であった所が赤土で覆われると、従来いた生物がいなくなってしまい、その為に魚も集まらなくなってしまうわけです。海釣り公園などでは赤土は勿論、集魚剤の使用も禁止している所が少なくありませんが、主に海底が体積ヘドロで汚れるのを嫌っている為だと思います。
赤土を混ざる理由は、主として「にごり」を出す為です。ダンゴまわりが澄み切っているよりはもわ~っと濁っているほうがチヌの関心を引くということです。
また、赤土の重さと粘り気でダンゴがまとまりやすいという点も理由のひとつです。
特に禁止されているのでなければ、堂々とやって良いとは思います。
蛇足で、なおかつ大きなお世話のお話を。
貯木場というのは木についた虫が落ちてくる為なのか、私の地元でも良い釣り場でしたが、同時に奇形が多い事でも知られていました。材木に振り掛けられた農薬の類いが溶け出して魚にワルサをしている、という風評がありました。まあ、ずいぶん昔の話ですし、現在は貯木場そのものが亡くなりましたので真偽のほどはさだかではありませんが。
ありがとうございました。・・・先日貯木場に釣りに行ったら奇形が一匹つれました・・・まさかとは思いましたがすぐにvitamin-powerさんのこの投稿を思い出してしまいました・・・どうなんでしょう???でも貯木場は結局は港の一部なので、どこで釣りをしても同じ結果のような気がしますが・・・・・ダンゴについても詳しくありがとうございました。落とし込みをやっている人がいる場所が釣れそうなんですよね~(笑)誰のものでもない釣り場ですからね。マナーを守って堂々と(?)釣りを楽しみたいと思います。お礼が遅れて申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
よくわかりませんが、釣り人のコマセ自体、釣りをやらない人は嫌います。
また、釣りをする人でも嫌う人はいます。
何かというと、臭いと汚れ、また海の汚染です。
私も釣りをしますが、時たま考えさせられます。
団子は、団子をしない人にとっては音や、集魚の関係で、特定のところに魚がたまってしまい、自分のところに魚が来てくれないと言う人もいます。
場所によっては、団子なんですが、本来とちょっと違う爆弾釣りがありますが、それは団子を遠くにとばし、ポイントをわざわざ遠くに作ってしまい、足下で釣れなくなった、と言うのもあります。
そもそもコマセや団子は海を汚染する可能性が非常に高いことを考えて、節度を持って釣りをすれば良いのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
赤土ベースのダンゴ配合
釣り
-
(海釣り)兵庫県で撒き餌は禁止とありますが、撒き餌の線引きはどこですか?
釣り
-
安くつく撒き餌
釣り
-
4
インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか!
釣り
-
5
エサ 〔ボケ〕の生かし方
その他(趣味・アウトドア・車)
-
6
自立ウキってどんな時に使うのですか?
釣り
-
7
アミエビを解凍する時の方法
釣り
-
8
釣行中のオキアミの劣化
釣り
-
9
オキアミの分量
釣り
-
10
自立ウキと非自立ウキ
釣り
-
11
ウキが消しこんでもアタリが無い
釣り
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ルアーでクロダイ狙っても根魚...
-
5
チヌとは
-
6
だんごの作り方
-
7
黒鯛釣りをしてるのですが、横...
-
8
沖縄で釣りをしています。 チヌ...
-
9
ボラがいればチヌもいるのか
-
10
サビキの次は・・・?(防波堤)
-
11
チヌをばらさない方法
-
12
クロダイの電気ウキ釣り、外道...
-
13
コイのぶっ込み釣りで、ダンゴ...
-
14
福井県の筏について
-
15
チヌが一切トップウォーターに...
-
16
フグしか釣れないんですが・・・
-
17
ルアーでチヌ!
-
18
チヌの落し込み釣りで付け餌に...
-
19
京都市内から釣りに行ってる人...
-
20
黒鯛釣りの人にとってのだんご...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter