重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蒸し暑い時、どんな言い方で表現しますか?
私は「むんむんする」とか「むしむしする」とか言います。
地域によって違ったりするんですかね?
ちょっと気になったので…。
暇つぶしにお答えくださいm(__)m

A 回答 (11件中1~10件)

「うだるような暑さ」と祖母は言います。

「ゆでる」がなまって「うだる」になってるようです。埼玉県民です。

わたしは「ドライ(モード)ほしいね」と言います。家族にしか通じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「うだる」はよく使います。
「ゆでる」→「うだる」なんですか。
知りませんでした。

お礼日時:2005/08/07 09:45

今日も 「むそわなあ~」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて聞く表現です。
どこの地域でしょうか?

お礼日時:2005/08/05 22:28

「湿っぽいね~」って言います。

変でしょうかね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然変じゃないです。
一般的だと思います。

お礼日時:2005/08/05 22:29

 こんにちは。



 よく感じもするし、言いもするのは、
 「(建物から外へ出る時)押し返されそうになるね」。

 いつか、
 「シュウマイになっちゃうよ~」って言ったら、
 「絶対喰いたくない!」
 「暑いのに熱いもの想像させるな!」と、惨々でした。

 そうそう、聞いた話ですが、中国では、
 上海、武漢、南京の3都市は暑いので有名で、
 「三大火鍋」っていうんですって。
 「火鍋」って、あのしゃぶしゃぶにつかうとんがり帽子みたいなやつのことだそうです。

 おそまつm(__)mでした。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも初めて聞く表現です。
なんとなくわかる気がします、この表現。

お礼日時:2005/08/05 22:31

こんにちは。



むせる
あつくるしい
むしむしする
むんむんする
ですー。

番外
あるとき、この蒸し暑さは耐えられそうもないと感じて、
内臓までちゃんと焼かれてる と言った事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここにも「むんむん」派発見。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/05 22:38

やはり、「蒸し暑い」という言葉が多いですが、仰られていることも多いですね。



ほかには、「生暖かい」とか「重苦しい」とかとも言ったりします。

また、「気温、湿度共に高い」とか言ったり…。


「だるい」とかそういう風に表現したりも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だるいは使ったことないです。
「気温、湿度共に高い」←これは気象庁みたいでいいですね(^^)
気に入りました。

お礼日時:2005/08/05 22:37

福岡です。



割と「蒸し暑いね」と言う方が多いのですが、しいていうなら
「むしむしするね~」「今日は蒸すね~」っていいます。

bonnie Mckeeさんの表現も何の違和感もありません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
違和感がなくて安心しました^^

お礼日時:2005/08/05 22:35

こんにちは。



「じめじめする」と言うことが多いかもしれません。
質問者さんの「むんむんする」「むしむしする」も使いますよ(^^)

気候そのもので蒸し暑い時は「じめじめ」「むしむし」
熱気や人が多く集まる場所で蒸し暑いなあと感じた時では、
「むんむん」でしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかった^^むんむんって使うんですね。
私の周りでは使ってる人いなくて…TT

お礼日時:2005/08/05 22:35

「蒸し暑いねー」って言います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー…そのままや~ん!
ツっこませていただきますm(__)m

お礼日時:2005/08/05 22:33

私らの年代(中学生)は、


「ここ むさいね!」とか「むさい」と言いますw
まぁ普通は「むしむし」ですかねぇ・・・w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むさいは聞いたことがないです。
むしむしはやっぱりよく使う言い方なんですね。

お礼日時:2005/08/05 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!