No.3ベストアンサー
- 回答日時:
詐欺は他人を騙してものやお金を受け取ることです。
横領は、他人のものやお金を、預ったり管理したりしている人が、それを自分のものにしてしまうことです。拾ったものを自分のものにしても横領です。
詐欺は「だます」という要素が肝心です。
横領は、まず前提として、他人のものやお金を持っていること自体については違法性が無い、という状態が必要です。その上で、それを自分のものにしてしまったら横領が成立します。
元から返す気が無いのに「金貸してくれ」といってお金を受け取ったら、詐欺です。借りた金をわざと返さないで自分のものにしてしまったら、横領です。
お金が無くて返せないのは、民事上の債務不履行で、詐欺でも横領でもありません。
あとで返すつもりでも、持主に黙ってこっそりとお金を失敬したら、窃盗です。
No.8
- 回答日時:
法律の文章は他の方にお願いして、簡単に説明しますと次のようなことがそれぞれの罪です。
詐欺-相手(被害者)を騙して、金品を搾取すること。
要するに、嘘を付いて、実際には存在しない商品を売りつけたり、
存在する商品でも、市価よりも高く売りつけたりすることも含まれます。
横領-会社や職場から金や品物を勝手に持ち出して使ったり売たりすることです。
俗に言う「ネコババする」という行為が、横領です。
銀行員が、自分の顧客のお金を使い込みすることが横領です。
これでわかると思います。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
横領とは、自己の占有する他人のものを、自分のもののように扱い、処分等することです。
つまり、誰かから、かわりに商品を返品してと頼まれて、代わりに返品したとします。そしたら、帰ってきたお金は、当人にかえさなければいけません。あくまでも代金は一時的に自分があずかってるものにすぎないんです。そのあずかりものであるお金を、自分のほしいものに使ってしまった場合は、自己の占有(自分の手元にある)する金銭を自分のもののように処分したことにあなるので、こえは、横領になります。一方、詐欺というのは、人をだまして金品をだましとることをいいます。ここでは、自分は、他人の財産を占有してるのではなく人を欺く行為により、金品を受け取ることをいいます。たとえば、偽者のブランドものを本物と偽り、その商品を販売した場合は、詐欺となります。この場合は、本物と信じ込ませて本物でないものを売って金品を受け取ったということで詐欺となります。横領には、人を欺く行為というのがありません。それに対して詐欺には、人をあざむく、だます。という行為があります。たとえばルシャネルのバッグを安く売りますと言って本物の写真を掲載してネットオークションで売って振込み後キャネルとか言うまがいものを送りつけた場合は、詐欺となります。http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/taketa/taketa …
参考URL:http://www.majimena-deai.com/houritu/sagizai.html
No.1
- 回答日時:
サルでも分かる法律があるといいのですが……
人間が勉強してもまだわからない部分があります。
まずは、条文から読んで見てください。
参考URL:http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/keihou-3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
これ、詐欺ですか?
-
5
民法の事例の記述問題の書き方
-
6
オーディション詐欺でしょうか...
-
7
詐欺通販サイトについて 365.ma...
-
8
お釣が足りないと、後から言わ...
-
9
ジャストアンサーは詐欺サイト?
-
10
18歳以上ですか?というサイト...
-
11
ペディグリーペット詐欺ってな...
-
12
詐欺罪で逮捕されました。ご意...
-
13
急ぎです。開運の母という占い...
-
14
至急! 天下統一という裏DVDサイト
-
15
Twitterで8000円詐欺られた場合...
-
16
つい先ほどショートメールが届...
-
17
詐欺者に携帯電話番号が知られ...
-
18
12月25日にネットで注文した135...
-
19
生年月日は変更できるもの?
-
20
宗教と占い師は詐欺師なのに逮...
おすすめ情報