プロが教えるわが家の防犯対策術!

知人の父親が亡くなりお通夜の受付を依頼されましたが
お通夜の受付はどのようなことをし、
気を付けておきたいことなどがあれば教えていただけませんか。
たとえば服装は黒の礼服でいいでしょうか?
お通夜の受付をしたら、改めて告別式へ出席したほうがよいでしょうか?

A 回答 (5件)

兎に角、出席者の住所氏名、出来れば電話番号も、通夜、葬儀ともダブっても、すべて記録することです。

記帳しないタイプの人がいれば、名刺でもいいし、尋ねて、こちらが代筆で記帳しても構いません。(代筆の場合、(代筆、本人出席と記入)。また、香典のみ預かってきて、焼香にこない場合は、その人が、焼香に向かったら、(香典のみ預かり)とか、メモをしましょう。

香典が、盗難に遭わず、また、香典に名前が書き忘れてあっても、解かる方法は、針と糸で、香典袋のど真ん中を刺していくのが、一番です。これで、来訪した順番も解かるし、途中の香典を抜こうとしても、お札が敗れますし、盗難に遭いません。また
、同じ人が、いくつも香典を持ってくる場合は、肩書きを全部に、その香典の表にその人に「お手数ですが、お書きください、表のどこでも結構です。と書いてもらいましょう。つまり、**会社社長として、個人**として、町内の代表として、など、1人で、複数の香典を持ってくる人がいますが、全部に肩書きを書いてもらいましょう。また、近所の人などで、焼香だけに来たといって、記帳されない方も見えますが、私の仕事に協力くださいと言って、焼香だけの人も記帳してもらいましょう。

通夜の終了後、通夜の記帳簿、香典簿の末尾に縦線を引いて、仮締めをして、合計人数や合計金額を書いて、実際受け取った香典を、開けて、台帳と合わせて、喪主にお渡しするか、針で刺した糸を、輪にして、触らずにそのまま喪主に渡すのか、予め尋ねておきましょう。

また、葬儀当日に仕事などで、焼香できないときは、受け付け前か、通夜終了後に、明日は**で、焼香できなくて申し訳ありませんが、と言葉を添えて、明日の分も含め焼香してください。告別式へ出席するかどうかは、告別式の受け付けまで依頼されているなら、出るべきでしょうが、通夜のみの依頼であれば、ご自分の自由ですが、その場合、ちゃんと、自分の係わった記帳帖と香典帖を自分で締めておきましょう。責任範囲が解からなくなります。香典は、通夜の受け付け、葬儀の受け付け、と直接喪主に渡される場合があります。なお、香典を受け取らないとか、供花を受け取らない場合は、必ず全員の記帳を貰うことと、個人の香典は貰わないが団体名は受け取るなど、表向きの話と特別ルールがあると思いますので、予め確認しておきましょう。香典帖や記帳帖は折り目が上が正しいです。折り目が下は、結婚式など、祝い事ですので、間違えないようにしましょう。また、クロ白の水引も葬儀用に結びましょう。大きな葬儀の受け付けの場合は、全員受付になるのでなく、フリーの伝達係りを置きましょう。また、特に大きな葬儀は、受け付けと香典確認と2人セットで配置して、受け付け総監督を置きましょう。

なお、針と糸で、香典袋を刺してしまうのは、香典袋に、現金の入れ忘れがあっても、はっきり証明できるので、忙しい受け付けは、便利です。また、今日は、筆で署名するのを苦手とする人の為に、筆ペン以外にサインペンなど用意してください。

余裕があれば、供花台帳とお供え物台帳を作りましょう。また、お茶出し係りの人に、お供えで上がった饅頭は、一度、数分お供え(お供えした人が焼香が終わるまで)したら、接待用に開けて使ってもいいが、のし紙など、保存してもらうこと。受け付けで、饅頭など、お供えを預かる場合は、その包装紙に直接、持ってきた人の名前をこちらで、書いてしまいます。記帳しているのを、横で見ていれば、解かりますので。。。(中ののしに名前が書いてない場合のため)

なお、予め、供え物の処分方法を喪主に聞いておきましょう。

1)饅頭など、通夜に見えた人に出来るだけ振舞ってしまう。
2)骨上げ、初7日法要参加者で、分けてもらってもらう。
3)喪主がすべて持ち帰る。
など、予め喪主の方針を尋ねて置きましょう。

ただし、頂いた、のし紙など証拠物は、饅頭を振舞っても残して、喪主に渡しましょう。空箱などは、喪主で処分してもらいましょう。

黒の礼服や略礼服でOK。喪章を付ければ、通夜は、普段着でもOKです。
ただし、アクセサリーなど、派手なものや、派手な色目の服や靴は避けましょう。

無理に喪服など着て、動きが悪く、受け付けが充分出来ないのは、意味がないので、着物に慣れてない人は、洋服が無難です。また、ペアをその場で決めて、トイレなど交代に行きましょう。大きな風呂敷など持っていき、自分のバックや何か、受け付け全員の荷物が盗まれない方法を考えましょう。香典に気を取られて、自分のバックの財布が盗まれることもあります。

なお、受け付けメンバーで、年齢等を考慮しながら、リーダー役を決めると、スムーズに運ぶでしょう。

参考まで。。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

くわしい回答をありがとうございました
ポイントとなる箇所がかなりあり、喪主、遺族の方があとで困らないよう工夫することが大事なようですね参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/07 00:57

大変だと思います。


それぞれ役割について、皆様詳しく述べられています。

少し、気がついたことを。

(1) 葬祭会館、と自宅では受付の内容が少し違います。
  葬祭会館は会館のスタッフも万全であり、香料受付、  会葬礼状、香典返し等、あまり心配することはありま  せん。
  自宅の場合は葬儀委員長の配下のもと、連絡等を十分  に確認をしてください。(受付全員が)

  通夜、告別式の会葬者は何人ぐらい予想しているの   か?
  何人で受付を担当するのか

(2) 葬儀当日の受付はしなくていいのですね?
  式当日なにも予定がなければ、参加するか、ほかにお  手伝いできるか、聞いて見ましょう。

(3) 服は受付担当のみなさんと、打ち合わせしてくださ   い。
  黒の礼服ですが、夏だから男性なら、上着なしで済ま  す場合もあります。

(4)受付が通夜返し、香典返しを担当する場合もありま   す。

★ とにかく葬儀は地域でのしきたりが、すごく優先しま  すので、事前によくすることを確認してからすすめて  ください。

  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その場に際したアドバイスありがとうございます。
喪主、ほかの受付の人と良く相談して行きたいと思います。

お礼日時:2005/08/07 01:25

ポイントです。



●近親者でなくても喪家の代理とし
 て喪服を着用する。

●会葬者に弔問のお礼を述べ、会葬
 者名簿に記帳してもらう。
 香典や供物を預かり、弔電の受の
 け取り等を行う。

●会葬者を誘導する必要もあり、式
 場のレイアウトや葬儀全体のスケ
 ジュールを把握しておく。

●弔問客のお悔やみの言葉には、喪
 家側の立場から、「本日はお忙し
 い中をありがとうございます。」
 など、感謝の気持ちを表す。

●香典は、「お預かりします。」と
 一礼しながら両手で受け取る。

●名簿には弔問客の氏名や住所を必
 ず記帳してもらう。香典袋と記帳
 名に合番をふると整理しやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントごとに書き出しありがとうがざいました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/07 01:16

前に似たような質問があったのでご参考までに



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1540401
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました、

お礼日時:2005/08/07 00:40

受付では来ていただいた方に記帳してってお香典を預かります。


たぶん葬儀屋で教えてくれると思いますが。
私が会社の上司のお母様が亡くなったときに受付した時は受付の後ろで香典の中身と封筒と金額があってるか確認したりしました。
お焼香はおわってからさせていただいたと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/07 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!