
度々、お世話になります。前回、子供の七五三の前撮りに着て行く着物について質問させていただきました。その後、なるべく明るい色の付下げを着る予定にしました。先日、着物屋さんに半襟を買いに行った時に、「絽の着物をきるんじゃないの?」という感じのことを言われました。そこで、質問ですが。
1前撮りは、8月下旬に予定しています。やはり、夏なので着物を着るなら絽(薄手の着物)を着たほうがいいんでしょうか?それとも、七五三(11月)の写真なので、普通の付下げの着物でもよろしいでしょうか?
2普通の着物を夏着る事はおかしいですか?
3あまり着物を着る事はありませんが、絽(薄手の着物)は必要でしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
衣裳店で働いているもので七五三なんかも経験があるものです。基本的に絽を着るのは6月から8月と言われていますが、だからと言って必ず着なくてはいけないというものではありません。お客様のお好みです。
例えば、今の時期の結婚式でお母様がよく留袖を着られますよね。
絽は生地が薄いので写真写りはあまりよくないのです、暑がりで絽がいいという方もいらっしゃいますし、中の長じゅばんだけを絽にする方もいらっしゃいます。
ですが、ほとんどの方は、普通のあわせに決めていかれますよ(結局夏といっても、披露宴会場は空調がきいていて、あまり関係ないですし、ご両親ということで、写真うつりの差をみせるとたいていの方は絽でなくていいといいます)←inabaioriさんの場合はつけ下げですので、黒ではないからそこまで写真写りを気にされなくてもよろしいかとおもいますが。
絽は夏だけですが、あわせは別に1年中着てもおかしくないものですよ。
ましてや、七五三の前撮りとなると外ではなく室内ですよね?
でしたら、全く普通のもので構わないと思います。
そして、本番の七五三自体は11月なのですから、そのときは絽ではなくなりますから、全くをもって絽を着なくてはいけない、普通の着物だと夏おかしい・・などといったことはありませんので、ご安心くださいね^^
ですので、、、着る機会もそうないのでしたら、必ず揃えるということも必要ないかとは思います。
早速のご回答ありがとうございます。
普通(あわせ)の着物でもおかしくないという事なので安心しました。
また、質問する事が有るかもしれませんが、その時も宜しくお願いします。今回はありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
先日その明るい色の付下げをとアドバイスさせて頂いた者です。(事情があってニックネームを変更しました)
1)七五三の前撮りに絽はむしろヘンですよ。
だってお子さんは袷のお衣装を着るのでしょう?
10月~11月の行事の写真を便宜上8月に撮るというわけですよね。
当日は写真のみでその恰好で外を歩いたりはしませんよね?
でしたら袷の付下げでいいのです。
今は盛夏なので「絽」を着るのかと勘違いされただけだと思いますよ。
絽を着るなら絽の半襟になりますから。
袷なら通常は塩瀬の白の半襟です。(刺繍半襟もいいです)
2)下の方も仰るようにケースバイケースです。
お茶会など季節を重んじる行事に出席したり、普段着の着物で街を歩かれる場合には盛夏には盛夏の着物を着ましょう。
3)必要を感じた時に揃えられればいいと思います。
お茶などのお稽古をする方以外はあまり必要ないかと思います。
度々のご回答ありがとうございます。
七五三の前撮りには、絽の着物はやっぱり変ですか。着物の知識が乏しい為、着物屋さんで絽の着物の事を言われて、絽(薄手の着物)は夏用の喪服しか持っていないし、困っていました。今のところ、お茶等をならったり、普段着で着物を着ると行った機会が無いので、絽の着物も必要ありませんね。
話は変わりますが、テープでつける半襟購入しました。(アドバイスありがとうございました。)
また、質問する事が有るかもしれませんが、その時も宜しくお願いします。今回も本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 七五三 娘の七五三に義実家を誘いたいが... かなり悩んでおります。冷やかしや批判のコメントはお控え頂ければ 3 2022/10/01 00:53
- 着物・浴衣・水着 赤の訪問着 4 2022/12/10 15:21
- 成人式 成人式の時に着る着物は、写真のこれです。 前撮りをする時に、新しい髪色にしようと思ってるんですけど、 2 2023/03/20 10:20
- 着物・浴衣・水着 着物の帯についてお尋ね この写真の柄は亀甲模様と言えますか。そうでなければなんでしょうか? なんでも 2 2022/10/07 15:34
- レディース 七分袖のカーディガンの使い道 2 2022/03/28 13:20
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- 着物・浴衣・水着 着物で迷っています!! 友人の結婚式、 自分の結婚関係、 将来の子供行事に 使える着物が欲しくてとて 4 2022/07/30 21:02
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 避妊 茶色いおりもの?について 3 2023/07/23 20:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
伊勢型写の「写」とは
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物でも食べやすい食事
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
単衣袖と無双袖
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物の袖からインナーが見える...
おすすめ情報