アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会人1年目です。
マナー研修を受けたり、本やネットでも調べたりして社会人として恥ずかしくないマナーを身に付けたいと思ってはいるのですが、
実際やってみると習っていない(書いていない)細かいことが気になります。

■セットする■
『茶托と湯のみは別にして持って行き、サイドテーブル(なければテーブルの端でも可)でセットして両手で出す』と習いましたが、
・私の会社にはサイドテーブルなんてありません。
・応接室=社長室なので、そばにあるのは社長の机です。さすがに社長の机を借りてセットするのはどうかと思います。
・テーブルの端は空いていればいいですが、置けるようなスペースはないことが多く、あったとしてもローテーブルなので中腰でセットしている姿はみっともない
気がしてなりません。

Q.以上を考えると茶托の上に初めから湯のみをセットして持っていき片手で出すのがスマートな気がするんですが、どうでしょうか?


■出す■
・テーブルは壁にくっつけて置いてある為、必ず手前に座っている人の前を横切って奥の人にお茶を出さなければいけません。

Q.手前に座っているお客様の前を横切るときは必ず「前を失礼します」と一声掛けていますが、社内の人の前を横切るときも言うべきですか?
(例)通路側の部長の前を横切って奥の社長にお茶を出したい
Q.また、「どうぞ」は社内の人にも言うべきですか?「失礼します」、「どうぞ」を全員(といっても多くて5人程度ですが)に言っていたらうるさいような気がします。

お客様がいらしてお茶を出すってそんなに多くはないんですが、でも出すことがあるたびに気になってしかたないので、どなたか教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「マニュアル」は基本ですが、それよりももっと大切な基本は「臨機応変」です。


その場の環境、雰囲気を読んで、「お客様」が一番快い対応をすれば、それが一番です。
という前提で、答えますと・・。

■セットする■
サイドテーブルやそれに変わるものが、その場の雰囲気を壊さない自然な感じで使えるようであれば、部屋の中でセットすることが望ましいですが、そのことがかえって不自然な状況の場合は、最初からセットして持ち込んでも問題はありません。

■出す■
声かけをするかしないかは、お客様・社内という区分けではなくて、商談(話し合い)が始まっているかどうかで判断した方が良いと思います。
すなわち、話が弾んでいる時は、声かけをすると却って話の腰を折る場合がありますので、会釈をメイン(聞こえるか聞こえないぐらいの形だけの声かけ)にして、話が途切れている時は、はっきり聞こえるように超えかけをしましょう。

要は、
どうすれば、お客様が気持ちよくすごしてくれるか、
どうすれば、お客様の訪問目的が果たしやすいか、
ということを第一に、臨機応変に判断すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「臨機応変」大切ですよね。

でも自分なりの「臨機応変」が非常識になっていたら・・・と思い質問させていただきました。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!