
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大変勿体無いお話ですね。
管理上の問題で伐採止む無しということでしょうか?。出来れば秋後半にクロガネモチとヒメシャラを強く剪定することで回避できそうな気がします。 中々お宅様程度に大きくなったヒメシャラはありませんので、再考願えればよろしいのですが・・・。
さて本題ですが
伐採については次のようになります。 高所作業になりますので大変危険を伴います。転落が一番怖いですので服装に十分留意して作業にかかってください。(シラカシ10m。トウカエデ7m伐採経験あり。)
<伐採の手順>
1.まづ三脚が安定して設置出来るような地盤が確保されていること。
そうでない場合は整地をする。
2.作業区域(下側)に作業上、不安定要素(例えば潅木や低木がある。)を撤去します。
------以上の事前作業は三脚を使っての作業を行う上で非常に大事です。
三脚や脚立作業で重大災害を起こした事例を多く目撃しています。
3.アルミ棒(物干し竿)にのこぎりを結んで、先に高いところの枝おろしを時間をかけてやる。(出来るだけ三脚を使わないようにします。)
4.No.3だけでも大変な作業で疲れますので、ある程度やったら伐採したものを
片付けるなどの軽作業に切り替えましょう。 同じ作業を長くやると体に支障を
きたします。
5.幹だけになりましたら三脚を乗せて、ロープで外れないようにしばり、上部より
ノコギリで切断します。 切るときは自分の方向へ幹が倒れる危険性が大です。
これが要注意事項です。 また風の吹いている日は伐採作業は厳禁です。
----以上が作業手順になります。
>切り株や根は残しても問題ないでしょうか?
残すしか方法がありません。 樹高6mの根を全て処分するには樹幹を全て機械堀
りとなります。 人力では専門家以外不可能です。
丁寧なアドバイスありがとうございます。愛着のある樹木を伐採するのは心もとないのですが、株立ちの一部を整姿するイメージです。ヒメシャラは強剪定すると樹形が乱れるので、残す部分は大きさに気をつけながら自然樹形で楽しみたいと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
木の芯止め等について
ガーデニング・家庭菜園
-
ヒメシャラの木
ガーデニング・家庭菜園
-
玄関前にヒメシャラを植えて大丈夫でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
4
ヒメシャラを砂利が近くにある土に植えても大丈夫?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
ハナミズキの剪定の方法は?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
樹木の下草には何がオススメですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
家の基礎を掘り起こす樹木は?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
ヒメシャラが上半分枯れました
ガーデニング・家庭菜園
-
9
ヒメシャラの植え替え時期
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
10年間元気だったのシャラの木が枯れました。
ガーデニング・家庭菜園
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大きくなりすぎたヒメシャラ
-
5
植木の値段
-
6
庭木の松の剪定で「樹芯を切る...
-
7
桜の病気
-
8
松の木のお値段は?枯れたりし...
-
9
松の寸胴切りする位置は?
-
10
庭の手入れを、シルバー人材セ...
-
11
竹材って水に強いですか?
-
12
木の伐採費用について
-
13
植物の名前 教えてください
-
14
木材として使えないヒノキの利...
-
15
桜の樹木を加工したいのです
-
16
竹の乾燥法
-
17
梅の木についたアブラムシの駆...
-
18
竹やぶの隣が開発されて建て売...
-
19
白檀数珠のお手入れ
-
20
隣の林の大木が覆いかぶさって...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter