
Linuxコンピュータにモニターが二つあります。
2番目のモニターは、最初のディスプレイの2番目のスクリーンとして設定されています。
"netscape"プログラムが2番目のモニターに表示されるようにしたい場合、netscapeを起動する前にどのコマンドを利用しますか。
という問題に答えは
export set DISPLAY=:1:0;netscape
とあります。
1:0は2台目のパソコンの1台目のディスプレイという意味だと思うのですが、どうでしょうか?
なので正解は0:1だと思います。
回答のほどよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DISPLAYにセットする値はともかく、
export set DISPLAY=:0.1;netscape
とは、シェルのコマンドの書き方としておかしいですね。
これだと、「setという名前のシェル変数を環境変数としてexportする。さらにDISPLAYというシェル変数に:0.1という値をセットしてそれを環境変数としてexportする。それからnetscapeを起動する」です。一応期待の動作はしますが。
正しくは、
export DISPLAY=:0.1;netscape
か、netscape起動時に対してだけ環境変数を一時的に変えたいなら、
DISPLAY=:0.1 netscape
(セミコロンを入れない)です。
回答ありがとうございます。
確かにsetはおかしいですね。気づきませんでした。
上記コマンドを実行したらエラーもなくスンナリいけました。
お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
先ほどのものです一部訂正させてください。
最後のdisplaynumbnerとscreennumberの区切りは"."なので
export set DISPLAY=:0.1
ですね
No.1
- 回答日時:
実際にそのような設定でX-Windowを使ったことはないのですが、Manによると、yukikundesuyoさんの考えであっているようです。
Manページを参考URLとしてあげておきます。確認ください。
以下、対象URLの一部抜粋
----------ここから----------
> hostname:displaynumber.screennumber ホスト名:ディスプレイ番号.スクリーン番号
> screennumber スクリーン番号 ディスプレイによっては 1 つのキーボードとポインタを複数のモニタで共有していることがある。それぞれのモニタはウィンドウの集合を持っているので、それぞれのスクリーンに X サーバがディスプレイ起動時に (0 から始まる) スクリーン番号(screen number)を割り当てる。スクリーン番号が与えられない場合はスクリーン 0 が使用される。
----------ここまで----------
参考URL:http://xjman.dsl.gr.jp/man/man3/X.3x.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
format c:と入力してしまった
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
prefetchファイルの削除
-
三相200V7.5KWモータ...
-
iMovie 写真をドラッグ出来ま...
-
「F1 」「F2」を押さなければ立...
-
女性に質問です 起動時9cmでも...
-
アプリケーション起動時には音...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
Windows サービス起動時にエラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
vba あるブックから新たにブッ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
ウイルスバスターの警告について
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
パソコンについて パソコンcpu ...
-
女性に質問です 起動時9cmでも...
-
かながわPayを使うと最後のとこ...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
win11が起動する時に使うファイ...
-
iMovie 写真をドラッグ出来ま...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
prefetchファイルの削除
-
format c:と入力してしまった
-
アプリケーション起動時には音...
おすすめ情報