
ここ1ヶ月ぐらいで5キロほど痩せました。
ランニングしたり食事を減らしたりして5キロ痩せたのですが、そこからが全く痩せないんです。
私は身長165cm。体重が5キロ痩せて63キロです。
目標としては58キロぐらいまで痩せたいと思っています。
しかし63キロからなかなか痩せません。
ランニングとか食事は5キロ痩せたときと同じぐらいやっているのですが…
あと5キロ痩せるのはどうすればいいのでしょうか??
というか63キロの壁を破るいい方法は何かないでしょうか??
(まだ落とせる部分はたくさんあると思うのですが、特に『太もも』と『お尻』を中心に痩せればいいなと思っています)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まさに停滞期ですね。
停滞期はダイエットをしていると必ずありますので、安心してダイエットに励んでください。むしろダイエットが順調に進んでいる証拠なのです。焦って極端な食事制限などしないように注意してください。停滞期は2週間位続きます。長い場合は1ヶ月にも及ぶ事がありますが、それを乗り切ればまた順調に脂肪は減り始めます。
停滞期とは人間が持つ防衛本能のひとつです。入ってくるエネルギーが少なくなると、飢餓に備え、消費エネルギーを少なくするのです。ですので、安心してダイエットに励んでください。とにかく疑心暗鬼にならず、自分を信じて信じて信じ抜いてください。必ず成功します。この停滞期を乗り越えられずストレスをためて失敗する方が大勢います。日々の体重変化に一喜一憂せずがんばってください。
なお、部分痩せは脂肪吸引でもしない限りできません。脂肪は付きやすいところからなくなります。一番着きやすいのはお腹で次にお尻、太もも、背中です。
お返事ありがとうございます。
『停滞期』というのがあるのですね。
すごくわかりやすい説明をしていただいて、すごく安心することができました。
なんとか『停滞期』を乗り越えていきたいと思います。
おそらく今で『停滞期』10日ぐらいだと思います。
いつ抜け出せるかわかりませんが、もうすぐ減りはじめると思って頑張りたいですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ダイエットにおいて、体によい負担のかからない食べ物というのは効果的です。
しかし、これまで、味の濃いもの・添加物の含まれたもの・季節外れのものなどを食してきたとすれば、シンプルな食生活にするのはとてもしんどいと思います。
しかし、週末だけでも、行うと体が楽になりますよ。
私は、週末は差しさわりがない限り、玄米7穀粥をたべることにしています。
ときには、物足りなく感じるときもありますが、食べすぎたなと思う日の翌日は、これを食べると楽ですし、体重も落ち着いてくれます。
砂糖・塩も精製されたものではなく、ミネラルを含んだ物に代えたりなど根本から考えなおすこともひつようですよ。
冬でも、体が熱くてというのは、オーバーヒートしている状態で、決して普通の状態ではないと思います。
マクロビオティックの中には、からだを陰と陽にわけ、食品も体を緩め冷やすものと体を締め暖めるものとに分けています。
貴方の場合、体を緩め冷やすものを暫く食べるようにしたほうがいいのではと思います。
暑い地域や夏に取れるもので、水分・カリウムが多い食品が、陰性といわれています。
豆腐・豆乳・納豆・生湯葉・しいたけ・わさび・セロリ・生姜・トマト・ナス・ジャガイモ・バナナ・パイナップル・キィーウィ・なし・葡萄・スイカ・ワラビ・ぜんまい・ふのり・青海苔・メープルシロップ・黒砂糖・みりん・牛乳・ヨーグルト・ソラマメ・枝豆といったかんじです。
これはあくまでも目安ですが、マクロビオティックは、かなりダイエットの助けになると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
同じ身長ですね。
私は、165.1cm52.5kg体脂肪率19.7%です。
ダイエットし、維持に入ってから4年になります。
食事に関しては、
1.毎食一品は野菜を取る、無理なら野菜ジュースでもOK。
2.トマトは脂肪の吸収を押さえるので有効に活用する。
3.ウーロン茶で脂肪を燃やしカロリーを消費する。
4.大豆サポニンは糖質の代謝を促し体脂肪をつきにくくするので活用する。
5.酢はエネルギー代謝を活発にするので日頃から取る。
6.にんにくの臭い、とうがらしの辛みに脂肪を燃やす効果がみられるので活用する。
7.グレープフルーツ
8.キィーウィとヨーグルト
を行っています。
最近では、マクロビオティックまがいの食事を始め、主食は発芽玄米に切り替えました。
調理法も、焼く・煮る・蒸すが中心で、よく噛む、 一度に食べる量を少なくする。
等に気をつけています。
運動は、毎日のストレッチ・ダンベル運動・ながら運動、週一のフラメンコ教室、週末のウォーキングをしています。
まだまだ、落とせる体脂肪はあるので、有酸素運動はしっかり行うといいですよ。
下半身を痩せさせるには、また方法が違ってきます。それは、もう少し体が絞れてからのほうがいいでしょう。
水分はできるだけ摂取し、一日に2L近く、ウーロン茶か水、野菜ジュースでとっています。
体は冷え性ですか、それとも冬でも暑いほうですか?
それによって、食べるべき食品も違ってきます。
とにかく 先は長いですから、モチベーションを下げないよう気をつけてくださいね。
お返事ありがとうございます。
食事に関してすごくたくさんの事をやられているのですね。
びっくりしました。
私も食事に気をつけていきたいと思います。
特にできることは今日からでもやりたいと思います。
>>体は冷え性ですか、それとも冬でも暑いほうですか?
それによって、食べるべき食品も違ってきます。
私は冬でも暑いほうですね。
冬でも汗をかくほうです。
>>とにかく 先は長いですから、モチベーションを下げないよう気をつけてくださいね。
そうですね。
体重に変化が見れなくても、努力は怠らないようにしていきたいです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すごいですね^^1ヶ月に5キロも痩せたなんて^^
人間、一回痩せてある一定期間痩せない期間があるそうです。 その期間は平均1ヶ月。長くて3ヶ月だそうです。 5キロ痩せれたように生活しても痩せないんです^^; でも、ダイエットを怠らないでがんばれば、またズーンと痩せてきます。
今は痩せない時期なんだと思いますよ
お返事ありがとうございます。
>>人間、一回痩せてある一定期間痩せない期間があるそうです。
そうなんですかぁ。
今の私にピッタリのような気がしますね。
体重に変化が見られなくてもダイエット続けていきたいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
体重が一定以上減らない
ダイエット・食事制限
-
ダイエット。10キロ以上痩せた方いますか?
ダイエット・食事制限
-
食べてないのに痩せない助けてください
ダイエット・食事制限
-
4
これ以上は痩せないのでしょうか?
ダイエット・食事制限
-
5
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの
ダイエット・食事制限
-
6
こんなに食べたのになぜ一晩で1.2kgも減ったのか
ダイエット・食事制限
-
7
ダイエットしたけどこれ以上痩せません
ダイエット・食事制限
-
8
ダイエットでよく 1キロ2キロは誤差。 水分が抜けただけだ。 と言いますが。 じゃあどこからが脂肪が
ダイエット・食事制限
-
9
いきなり停滞期・・・・。
ダイエット・食事制限
-
10
8kg痩せたのに見た目が変わらない
ダイエット・食事制限
-
11
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
12
ダイエットを始めて2週間・・体重が全く減りません。
ダイエット・食事制限
-
13
2ヶ月続けても1キロも痩せない理由が知りたいです。
ダイエット・食事制限
-
14
2ヶ月で3kgしか痩せないのは努力が足らないから?
ウォーキング・ランニング
-
15
抱くと情って移りますか?
風俗
-
16
停滞期はどれくらい痩せたら来ますか?
生活習慣・嗜好品
-
17
体脂肪2%減。何グラムくらいの脂肪が減ったのでしょう?
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
18
朝と夜の体重差にビックリ!朝は42.7キロでしたが、夕食後に測ると44.1キロでした。ふくらはぎも重
ダイエット・食事制限
-
19
もの凄く過食したのに逆に痩せたのは何故ですか?
ヨガ・ピラティス
-
20
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
-
5
魚の食べ方
-
6
だし巻き卵の温め
-
7
昼ごはんドーナツはありですか?
-
8
湯葉ってなにがおいしいの?
-
9
乾燥昆布の限界
-
10
真夜中のラーメンて、なんで旨...
-
11
うどんやそばを、別に茹でない...
-
12
食塩不使用バターのほうが値段...
-
13
食べ物で炭水化物〇g、タンパク...
-
14
チューイングが止められずどん...
-
15
ししゃもの頭って食べていますか?
-
16
ビーフシチューにさつまいもは...
-
17
横になってスマホをしてるだけ...
-
18
おすしを食べた後ってのどが渇く…
-
19
揚げうどんの食感って揚げ春雨...
-
20
手羽元の骨の先っちょの軟骨っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter