

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい、ルールについては存知あげませんが、一応私の考えを書かせていただきます。
>別に行列やベクトルを、アルファベットの大文字・小文字、また、
>太字にしなくても「間違い」とまでは言えないということでしょうか?
間違いではなく、全く問題ないでしょう。私自身、純粋数学専門の大学院生ですが、そんなこと全く気にしません(笑)特に、手書きの場合は太字しても見にくくなるだけだと考えています。また、PCで書く際も太字にはしません。ただ、特にベクトルである事を強調したい場合のみは太字にしたり、上に→をつけたりします。
例) $x ?in ?mathbb{C}^n$ (LaTeX形式です) ここでxはベクトルですが太字にしません。
ただ、PCで書く際には変数をイタリックで書くということは徹底しています。例えばsinをイタリックで書くのは間違いです。ローマン体で書くべきです。しかしsin xとする時はxイタリック体にすべきです。
数学の表記方法は工学系(物理屋)と数学屋では時に表記方法が異なります。私自身が工学系の数学の本を読むと違和感を感じる事が多々あります。逆に、あなたが純粋数学系の本を読むと違和感を感じられるということがあっても何もおかしくないのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
やはり、そうなのですね。
数学専攻の大学院生の方が言われると説得力ありますね^^;
勉強になりました^^

No.3
- 回答日時:
そもそもベクトルを太字イタリック体で表記する習慣は、昔々、使用可能な印刷フォントが限られていた時代に、一々矢印を頭に付け加える繁雑さを避けるために考えられたものだと言われています。
それが定着したわけですね。そんなわけで、使い方は、論文の投稿規定や学会の規定、出版社の方針次第、といったところだと思います。中には、すべての変数を太字にしている書籍もありますし。
そういうわけで、「ちゃんとした決まりごと」については、関係する学会の規定などを参照されるのが最も妥当だと思われます。
お答えありがとうございます。
学会などで規定されているのか、それ自体が不明だったので
(規定されてないものを探してもみつからないので)
質問させていただきました^^;
No.1
- 回答日時:
決まりごと,とまでは言いませんが慣習として,
定数,単位・・・ローマン体
変数・・・イタリック体(斜体)
ベクトル,行列など・・・ボールド体(太字)
などがありますね.行・列ベクトルの小文字,一般の行列の大文字も慣習上そうするのが好ましいと思います.黒板ボールド体(印刷物では白抜きのようになっている,あれです)でNと書いたら自然数全体の集合なども,数学系なら暗黙の了解とするかもしれません.
しかしあくまで慣習であって,定数である自然対数の底 e や虚数単位 i を斜体にする/しない,微分 dx の d を斜体にする/しないといった場合には表記が分かれます.論文や本を書く際には気をつけたほうがよいでしょうが,日常的に,特に黒板などに手書きで書く場合にはわざわざ太字のつもりで線を一本足したりするのは面倒なので,省略されることも多いと思います.
参考URLはTeXという組版ソフトに関するWikiの一部で,表記法についてのものですので参考にしてください.
参考URL:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E8 …
ご回答ありがとうございます。
ということは、極端なことを言えば
別に行列やベクトルを、アルファベットの大文字・小文字、また、太字にしなくても
「間違い」とまでは言えないということでしょうか?
一種の習慣で、例えば座標をx、yで表したり、温度をTで表す習慣と
同じ程度の物だととらえればよいのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
数学
-
3行3列の行列の和と積の計算方法を教えて下さい。
数学
-
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
-
4
数学のハット、キャレットの意味は?
数学
-
5
Power Pointでベクトル表記や筆記体を書くには
PowerPoint(パワーポイント)
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
行列 線形代数 diag"って何ですか?"
数学
-
8
WORDの数式エディタ
Word(ワード)
-
9
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
10
行列の括弧が入力できません。
Word(ワード)
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
0の積分
数学
-
13
行列の2分の1乗の計算の仕方
数学
-
14
Wordでベクトルを表す文字を打ちたい
Word(ワード)
-
15
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
16
数学のハット記号の意味がわかりません!
数学
-
17
加速度と角加速度の関係について
物理学
-
18
行列の括弧
数学
-
19
ベクトルの太文字書きについて。 物理で角運動量というのが出てきて、オメガをベクトルで書きたいです。ギ
物理学
-
20
線形数学です ベクトルの括弧?をこの2パターン 見るのですが違いはあるのでしょうか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報