
こんにちは。
ちょっと心配になったことがあるので質問します。
ここのいろんな質問を読んでると、関学の評価があんまりよくない気がするのですが・・・。どうなのでしょうか??
うわさで、近頃関学より立命館の方が上になってきてると聞いていたのですが、それも本当のようですし・・・。
私は関学に内部進学できる学校に通っている者なので、もし外部受験するのならそろそろ勉強を始めないといけないません。
でも塾にも行ってないので全然大学のランクとか知りません。
果たして、関学はそんなに下がってしまったのでしょうか?
また、学力のことだけじゃなくて、関学のいいところってどんなことなのでしょうか?
どなたか、できれば関学生の方、関学がどういう学校なのか教えてもらえますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
関学四回生の女です。No,5の方の意見が妥当だと思いますよ。同志社、立命、関学なら大差ないです。この三つに入れば、あとは就職に関しては個人の努力にかかってますね。ただ地理的に考えて大阪、兵庫に住んでおられるのなら関学かなと思いますが。
No,1の方も仰るように同志社、関学はブランドで生き残る感じがします。私なら今から大学受験をするとしたら同志社と関学を受けますね。
私は昔は関東に住んでいましたが、関西を抜け出す事を考えておられるなら、やはりトップの早稲田・慶応にチャレンジしてみては?私は一人暮らしが嫌だったので受験しませんでしたが。
メッセージありがとうございます!
感じることは、No.5さんのお礼の所に書いたとおりです。
でもjyonhyonさんのメッセージがなかったら、No.5さんの言葉もそんなに重く受け止められなかったんじゃないかなと思います。
ありがとうございます。
『大差ない』にすごく安心します。
一年間関学に毎週通っていたので(学校で。)その時に関学を大いに気に入ったのですが、最近ちょっと心配になるような事をいろいろ聞いたもので。。。
でも、もう迷わず関学に行きます。
それも、いろいろやるべき事を考えてから、行きます!
一人暮らしは考えてませんよ。ましてや関西脱出なんて・・・!
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
一般入試の合格難易度だと総合的にみて、同志社>立命館>関学>関大だと思います。
最近、立命館が我こそは関西私立NO.1だと主張して同志社に対抗してるのをよく見ます。でも実際どっちが難しいのかよくわかりません。日本史と英語は明らかに立命館の方が難しいです。
関学は推薦組みが風紀をを乱していると、いとこの関学卒が言ってましたが、これはどこの大学も同じみたいです(中にはまともな人もいます)。それと関学は銀行に強いそうです。いとこによると「銀行を受けに行ったらみんな関学だった、どうも特別な枠、パイプがあるような気がする」と言ってました。
それと関学の方が関学を暗に持ち上げて意見するのは当然だと思います。私も自分の在籍する大学を持ち上げたくなりますから。
それとよく関大がけなされていますよね。閑閑同立の話なのに甲南が入ってくるのをよくみますが、なんでですか?関大と甲南はいろんな意味でだいぶ離れていますよね。どう~も関大を落とし入れようとする何者かの悪意が感じられますね。
それと関学は校舎がきれいだしお洒落なイメージもありますよ!それに有名大学だから入っても損することはないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
難易度は、そう出るのですね。
また推薦組みの様子も、入学したらとくと拝見させていただきます!
そして銀行に強いとは知りませんでした。やっぱり経済学部があるからかな。
校舎はほんときれいですよね。学生さんも、おしゃれ。
メッセージありがとうございました><
No.5
- 回答日時:
私は関学を蹴って立命館に入学した大学3回生の者です。
最近の立命館は確かに評価は上がってきていますが、関西学院は関西
経済界に有力OBが多いのでまだまだ評価はある程度高いと思います。
また同志社、立命館、関西学院なら個人の勝負なので大差はありません。
どこが一番だの論じること自体がナンセンスですね。
カツ入れてくださって、ありがとうございます。
これまでの皆さんのご回答からも感じてはいましたが、やはり、どこの学校に行っても、自分が頑張らないといけませんよね。もう、個人勝負ですよね。
何だかはっとさせられるメッセージ、ありがとうございます。(他のみなさんも、ありがとうございます。)
それに、関学も、そこまで落ちに落ちている、っていうことではないのですね。
やっぱり、このまま堂々と進もうと思います!
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
どう考えても関大より下は無いでしょう。
関大も関大で振り向けば甲南がっていう状態に陥ってます。
上か下かは学部によります。
経済は関学の方がいいと思います、今年はなぜか偏差値低いですが
職員も結構熱心に説明してくれます。
関大の合格点が高いのは問題が簡単だからです
関学が合格点が低いように見えますが補正後の点数なので素点ではやはり6割半はいると思います。
同志社は既存の学部はいいけど政策と文化情報は滅茶苦茶です
内部で進学できるなら進学した方がってか高等部って男子校じゃないですか??
回答、ありがとうございます!
試験、やはり6割半必要、ですか。ちょっとほっとします><
レベルの高低は学部によりますよねっ。(これにもちょっと安心。)私は、総合政策学部が一番かしこいって聞いたんですが、経済も結構レベル高いようですね。逆にアメフトとかやってる人は商学部の人が多い・・・。同志社にもそういうのあるんですね。(そりゃそうですよね。)
どうでもいいことですが、私は関学に内部進学できる、関学高等部じゃない別の共学の1期生です(実験台です・・・)
もしかしたら関学は改革の力をうちの学校に注いでるのかも。。。もうすぐ小学校も作るし。
No.3
- 回答日時:
そうですね、ここ最近関関同立の序列が崩れてます。
昨年の友人の受験結果やここ数年の各大学の人気の具合、各大学の試験結果を吟味してみると、同→立→関西→関学という風に変わってきている気がします。何故関学が低いと結論づけるかというと、その最大の理由として、どの学部学科とも合格最低点が5割前後と非常に低いです。いくら難関大とはいっても、偏差値60もあれば5割以上は簡単に取れる試験問題です。かく言う私も、ろくに対策せず(過去問は全く見ませんでした)に合格しました。
それと、立命館のように大学改革がほとんど見られないのも原因だと思われます。
立命のほうが上になってきているというのは、立命館が就職支援にかなり熱心になっていることが一つの理由でしょうね。同志社がトップなのは、合格最低点の高さと、ブランド力にあると考えています。また、関大は多少なりとも改革の動きを聞きますし、面白い教授がいることでも有名です。合格最低点も7割程度と平均的です。
とはいえ、これは学力面での話です。進学後のことはKURINchanさん次第でなんとでもなります。関学で自分がしたいことが出来るのならば、そのまま進むべきだと思いますよ。
関学・・・ラストですか・・・。
試験の合格最低点のことは、知りませんでした。
5割だなんてちょっとショック。
でも関学でしたいこと、また考えなくちゃいけませんね。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
いろいろ考えるきっかけになりそうです。
No.2
- 回答日時:
大学のランクっていうのは受験のときの偏差値の話ですか? それとも、大学の就職実績ですか?
偏差値についてはよくわからないのですが、
関西の私大で就職活動をリードしているのは、間違いなく立命館だと思います。 就職活動のときに、企業の人もそういう風に評価してました。
ただ、将来的に東京で就職しようと思ったら、企業からすれば『地方の私立大』と一緒にされるので、関学も立命館も大差ありません。
また、関西の地元企業を中心に受けようと思えば状況も変わってくると思います。
KURINchanさんの卒業後のプランによって検討すべきですね。
考えてくださって、ありがとうございます!!!
「大学のランク」って、私軽々しく言いましたが、何のことなのか考えてませんでした><(すみません・・・。)
でも、就職には立命が有利なんですね!絶大に・・・。うーーむ。。。
関学って世間に結構いいイメージあるように母から聞いてたもので・・・。今はそうでもないようですね。
でもこういうのって、男の子か女の子かによって変わるとも聞いたのですが、どうなのでしょう?関学卒の女の子って、どうでしょうか?またお暇な方、お答えください☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
関西学院大学と近畿大学w合格したんですけど、近畿の方が上ってまじですか?関学が推薦大学とか出願後に知
大学・短大
-
関大関学 就職差 指定校推薦後悔
大学・短大
-
大学生活がつまらない、将来が不安。編入すべきかどうか
大学・短大
-
4
関西大学と関西学院大学の全国の順位、知名度を教えてください。 私大だけの順位、国公立を含めた順位を知
大学・短大
-
5
関関同立はあまり凄くないんですか?
大学・短大
-
6
関関同立は高学歴?
大学・短大
-
7
関西学院大学(経済)と兵庫県立大学(経済)
大学・短大
-
8
関大と近大 よく巷では関西大学を近畿大学が抜いたと言われます。 たしかに受験者数や知名度、人気などは
大学・短大
-
9
同志社か関学か迷っています
大学・短大
-
10
関東から関西学院大学に進学するのはどう思いますか? MARCHの方がいいですか? 私の周りの友達や家
大学受験
-
11
広島大学 vs 立命館大学 W合格したら?
大学・短大
-
12
中央大学と関西学院大学どっちを選ぶ?
大学・短大
-
13
同志社、関西学院で阪大、神戸大と張り合うには
大学・短大
-
14
兵庫県立大学か関西学院大学か 第一志望の国公立大学に落ちてしまい、後期に兵庫県立大学環境人間学部に出
大学・短大
-
15
私は関西学院大学に行きたいと思っています。高1です。 私の通っている高校は偏差値40程で賢くないです
大人・中高年
-
16
関学の補欠者の中で順位あるんですか? あればどうやって見るのか教えてください。
大学受験
-
17
関関同立の今と昔の偏差値
大学・短大
-
18
関関同立の就職差
大学・短大
-
19
関学 or 同志社。。。 通学時間について
大学・短大
-
20
【迷ってます】関学か、一浪して名大or横国
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関西大学「商学部」と「法学部...
-
5
兵庫県立大学と関西大学について
-
6
神戸市外国語大学と立命館大学
-
7
関西大学外国語学部か、龍谷大...
-
8
近畿大学 特待 か 関西大学 か
-
9
関西大学は関関同立の底辺、近...
-
10
立命館と愛媛大どちらに進学するか
-
11
現役関西学院大学生の私から見...
-
12
関西大か地方国公立大か
-
13
福井大と立命館の電気電子工、...
-
14
大阪府立大学と滋賀大学、みな...
-
15
応用化学科・・・関西大学か立...
-
16
同志社大学の指定校推薦で小論...
-
17
国立大学の併願で関西大学の文...
-
18
関大と龍谷
-
19
同志社の商学部と関学の商学部...
-
20
関西大学、神戸女学院大学について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter