
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常売り板と買い板が5本づつありますが、ヘラクレスはシステムトラブルにより上下3本づつに減らすことにより負担を軽減させようとしました。
これが8月22日より買い板と売り板が一つ(同じ)になると言うことです。
株価には直接影響はありませんが、とりわけデイトレーダーには取引しにくくなると思われます。
なぜかと言いますと本来存在する上下の板の注文数が分からなくなるからです。
底値での拾い買いや上値での利益確定の売りで(この場合どちらとも指値で)約定すると、すぐに(瞬時にと言っていいかもしれません)板が動いてしまうため指値での取引がしにくくなるのです。
当然成り行き的な取引が増すため、デイトレ銘柄は値動きが活発(早くなるため)になるため板である程度できていた予測が出来なくなると思われます。
よって取引にはよりチャートの重要性が増すと思われます。
参考URL:http://www.ose.or.jp/frame.html?news/0508/050809 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/17 17:44
早速の御回答有難う御座います。
システムの問題ですか・・・・・
これによる、HC市場からの資金流出も考えられますね。
実は4314少々保有してるんです。
心配だなぁ・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中東情勢に株価が
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
戦争が始まったりする際に株価...
-
会社四季報発売と、発売日以降...
-
株価の前のアルファベットについて
-
日足データから週足、月足デー...
-
株式市場の年間取引日数?
-
株式用語で教えてください。
-
株式が1,000株単位から100株単...
-
株価の表示の赤・青について
-
石油会社について
-
(株)マルヤと「株式の立会外分売」
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
おすすめ情報