アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神科医をはじめ看護師や心理士の方も、教育段階でカウンセリングを受けているのでしょうか?

精神科は「自分」を使って治療しているという印象があります。
つまり、自分を知っていなくては、治療なんて出来ないのでは???と思うのです。

精神科医は他の医者に見てもらうというような話を聞いたこと(読んだこと?)があります。では他の職業の方はどうなのですか?カウンセリングを受ける機会はあるのでしょうか?

まとまりがなく主観的な内容を含む質問で申し訳ありません。答えていただける方がいましたら、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

精神科の病院で心理士をしております。



「自分」を使って治療をしているというご指摘、
まさにその通りだと思います。
人間関係を扱う仕事ですから、
自分の人間関係におけるパターンや苦手な局面、
そのときの対処法や、
逆に得意分野などこと細かく知っておくことが
仕事において最も重要な課題のひとつと言う事は、
学部の時代から口をすっぱくして教え込まれています。
カウンセリングのやりかたによっても違いますが、
精神分析的な視点で援助を行っている人は
教育分析という形で、カウンセリングのようなものを
定期的に受けている人が多いのではないかと思います。
いろいろなことを話すことによって、
自分の様々なパターンを認識したり、
発見したりします。
また、教育分析という形ではなくても、
自分の受け持っているカウンセリングのケースを
指導していただく先生に見ていただいたり
グループで行われるケース検討会で意見をもらうことで、
間接的にではありますが、
自分のパターンを知る機会をもつことができます。

いずれにしても自分をしらなければ仕事にならない
くらいのことが言えると思うので、
心理職の場合では、どういうかたちであれ、
そういうことに携わっている人が大部分と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。
自分なりに見解を深めるためにも、教育分析など個人的にもう少し調べてみようと思います。

お礼日時:2005/08/20 13:36

うちの大学の精神科医の先生達は、医師免許と臨床心理士の両方を持っていて、



私が知っているのは心理学部野だけの話ですが、
カリキュラムとしては入ってなかったと思います。
(ゼミの先生の考えにもよると思いますが。)

いずれにせよ基本的に有料のものですから、院に進んで、将来本気で臨床心理士を目指している特に学びたい人が啓蒙の為に受ける、
というのが主だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改めて回答していただいてありがとうございます。カリキュラムとしてではなく、受けている方は任意で受けているのですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/08/20 13:47

> 大学の教育課程で精神科医になるための必須のカリキュラムとして、カウンセリングを“受けなくてはならない”ということではないのですか?



日本の医学教育課程において、そのようなことは定められていないと思います。精神科の教育システムにそういうものもあまりないのではないかと思います。そういう「教育段階でカウンセリングを受ける」というのが体系化されているのは精神分析系の先生方の話だと思いますが、精神分析は精神医学において主流の治療法ではないですし、日本の医療保険制度の中でやるには“割の合わない”治療法です。

もちろん、精神分析の研究者達が見いだした概念というのは精神科臨床において重要ですし、仰っているように「自分を知っていなくては、治療なんて出来ない」ということもあります。ただ、そういうのは患者さんの治療をしていく中で、何となく悟ったり、同僚や上司から何となく時にははっきりと指摘されることによって学んでいくのが実情ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教育課程の中であるわけではないのですね。精神科の方々は少しずつ学んでいっているものなんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/08/20 13:42

私が知っているのは臨床心理士の場合ですが、教育の一環のような感じで


カウンセリングを受ける事があると聞きます。
しかし、師事する先生や系統によってやり方が違うかもしれませんが、
それはどの人もやっていると思います。

>精神科医は他の医者に見てもらうというような話を聞いたこと(読んだこと?)があります。

他の医者とは専門が精神科以外の医者ってことですか?

では他の職業の方はどうなのですか?カウンセリングを受ける機会はあるのでしょうか?

日本ではあまり聞きませんが、大手の企業ならカウンセラーを抱えているところもあると思いますので、それは自由意志で受けることは出来ると思います。

この回答への補足

私が読んだものは確か、外国の大学で勉強していた精神科医が、教育課程の中で他の精神科医に診てもらった事がある。という内容だった気がします。

大学の教育課程で精神科医になるための必須のカリキュラムとして、カウンセリングを“受けなくてはならない”ということではないのですか?

補足日時:2005/08/18 01:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/20 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!