プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。みなさんは交通渋滞を緩和するために考えられたTDM施策をご存知ですか?
 これは自動車の排気ガスによる環境問題や、経済効率の低下を引き起こさないための手段で、例えば道路を利用する時間を変えたり、経路を変えたり、なるべく公共交通を利用するようにしたりすることなどがあります。
 私は地方出身者なので、実際自動車を利用しないようなことはありませんでした。なくては何もできないといってもいいぐらいです。そして今は都心部に近いところに住んでいるのですが、ほとんどバスや電車で移動できるので自動車は利用していません。ですから、都市部と地方、両方の意見を持っています。そこで、都市部と地方で何かうまい共存というか、そういう良い方法はあるとおもいますか?
 私の故郷で身近な人に意見をきいたのですが、最近地方の市や町でもTDM施策を考慮したうえでのミニバス(運賃安い地域密着型の小さなバス)の設置などが増えていますが、あまり利用している人がいないみたいでした。やはり今まで車を利用していた人は自家用車の方が便利みたいです。
 学校の課題の参考にしたいのでできればたくさんの方の意見をうかがいたいのでお願いします!未熟な質問ですみません。。

A 回答 (7件)

基本的に、自動車制限が必要とされているのは都心部です。

自動車制限と言いましたが、もっと的確に言えば、これは「自動車の過剰利用削減」であり、都心部以外の自動車がなければ生活が成り立たないところでは自動車は過剰利用されているわけではないので、その削減を唱えるのはナンセンスになるでしょう。バスや公共自動車が必要とされるのは、自動車を使えない高齢者の増加に伴い、よりよい交通を求める話であり、自動車を減らすためではないと思います。

都心での自動車利用が過剰だと言うことは、自動車じゃなくてもいいのに自動車が使われていると言うことです。都市計画がはっきりした理念なきまま進められ、自動車にとって便利すぎる街に、逆に歩く人にとっては歩きにくい街に、その結果、街がすたれてきたという事実が、都心に過剰な自動車を追い出そうという、まちづくりの流れを生み出しているようです。5キロくらいの移動だけなら、今の整備状況でも自転車での移動で充分。自転車は押せば歩行ですし、健康面でも優れた移動手段です。また、それに次いで公共交通も、都心では利用価値が高い交通手段です。どちらも、ハード、ソフト面における、充実した整備が望まれます。

都市交通の問題にしぼれば、一番問題があるのは自転車なので、そこから自動車、公共交通機関、歩行者を含めて総合交通を考えていけば面白いかと思います。いくつか自転車やバスの絡んだサイトをあげておきますので、ご参考ください。

ダーッと情報の垂れ流しみたいで申し訳ありません。課題、頑張ってください。

http://www1g.mesh.ne.jp/toshikei/118.html
http://koho.osaka-cu.ac.jp/vuniv1999/nishimura/0 …
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/
http://www.mlit.go.jp/road/
など…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変参考にさせていただきました。
おかげで単位がとれそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 18:24

こんばんは。

はじめまして。

ほんと便利ですよね。
とゆうように、わたしもどっぷり車を使っています。(^^;)

整備や規制をしないといけないのかな?
無理は承知で書くのですが、意識改革ってすすめられないかな?
それも自然に・・・

ふと、周りをみまわします。
せかせかした社会で生きています。
だってしょうがない、こんな社会だもん。

ある人が訪ねました。
「くるまってすごいよね」
「いや、みちがすごいんだよ。」

わたしこそ、未熟でごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変参考にさせていただきました。
おかげで単位がとれそうです。
ありがとうございました。 

>みなさまへ
様々な方から意見を聞かせていただき、本当にありがたかったです。
車を利用していない人、している人の意識の違いも大きいことがわかりました。
みなさまのおかげで私も以前よりいろんな考えを持てるようになりました。
本当にありがとうごさいます。

お礼日時:2002/01/06 18:34

ロードプライシングについて参考アドレスを載せておきます。


http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/roadpr …

参考URL:http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/roadpr …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうごさいます!

お礼日時:2002/01/06 18:27

車をへらす、それはある意味究極の課題と言えます。

なぜなら車なしでは生活できない地域が存在してしまっていると言う点です。ここを変えるのは非常に難しい。そこで少し考えてみることにした。
1、自動車税を環境税として課税する。その際税率大幅アップ。そしてその税金でバスなどの公共機関を運営する。
2、東京都心みたいなところではロードプライシングといった車を制限する政策を打ち出し、路面電車を復活させる。
3、都市間を結ぶ鉄道のスピードアップを行い、車よりも数段早いものとする。
まあこんなところですかね。ほかにもあると思いますが、独断と偏見で選びました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変参考にさせていただきました。
おかげで単位がとれそうです。
ありがとうございました

お礼日時:2002/01/06 18:26

車を減らすには、車お乗ることで経済的にマイナスなインセンティブが働かなければいけないと思います。

簡単に言えば、車を所有するだけで税金が今よりも多くかかるとか、ガソリン税のUPや、通行料のUPなど・・
車を所有し、運転することで今よりも経費がかかれば運転者の意識は変化すると思う。後は、運転者が車に乗ることへの対価をどのように捉えるかによるのではないでしょうか。
また、車が多くて渋滞している道路というのは、地方・都会に限らずあるのが現状だと思います。その原因は圧倒的に車の量が多い事が挙げられると思いますが、路駐している車にも大きな問題があると思います。これを警察が厳しく取り締まる、もしくは罰金制度を厳しくするなどの処置が取られれば少しは改善するのではないでしょうか?
僕は地方にいたときは車を乗っていましたが、今は東京にいるため全く乗りません。しかし、最後に車に乗るかどうかというのは周りの環境ではなくて自分自身の意志で決めることなので、一番大事なことは一人一人の環境に対する意識だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変参考にさせていただきました。
おかげで単位がとれそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 18:26

こんにちは。


そうですね、一度車に乗り始めると近くでも車でないと行けなくなってしまいますね。
わたしは、京阪神のベットタウンに住んでいるので、通勤にも車で行くと通常の倍近くは掛かります。
ロサンジェルスの国道5号線は5車線中、一人乗りなら、一番右車線のみ通行可能
一番左車線は路線バス専用、複数人のりなら中車線などと車種や乗車人数で分けているみたいですよ。
あと、兵庫県川西市の阪急バスは、運転手の手元で信号機を操作できるシステムのモデル都市になっているそうです、(参考までに)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変参考にさせていただきました。
おかげで単位がとれそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 18:23

私は運転免許証を持っておりません。

(人は国宝級だと言いますが ^^)
地方(田舎)に住んでいます。都心部には路線バスで70~90分程かかります。

かって郊外に住宅用地を造成する場合には、先ずレールを引いてから行なったものです。
現在は無造作に用地を造成してから渋滞が起きると道路を作っています。
道路を作ると造成が始まり渋滞が発生します。
別に道路を作る必要が生じます。 根本的な問題ですね。

都市部と地方の共存ですが
都市も地方も絶対的に道路の通行許容量に対して車が多すぎますね。
無論 環境に対しても。
道路と環境に対する許容車両数を研究・設定する必要があります。

通行車両数を減少させる例としては
シンガポールでは偶数日には車のナンバーの下一桁が偶数の車しか運行できない、奇数日は奇数の車のみ、という施策を講じていますが、奇数と偶数の車二台を所有し毎日運転している人がいるそうです。

神戸では都心部への流入車両を減少させるため新六甲トンネルを自家用車通行禁止として入口に駐車場を設置してバスに乗り換えさせていると聞いています。

公共交通機関の整備・充実と自家用車の運行規制が課題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変参考にさせていただきました。
おかげで単位がとれそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!