アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近々ホンダのアコードのサービスマニュアルの購入を考えています。
欲しいマニュアルは内装のばらし方などが載っているものなのですがこれは
シャシ整備編
構造・整備編
構造編
ボディ整備編
の中で言ったらどれにあたるのでしょうか。
また、各マニュアルのだいたいの中身も教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

最近の車種のホンダのサービスマニュアルは、以下の種類があります。



構造編
エンジン整備編
ミッション整備編
シャシ整備編
ボディ整備編
電装編
構造・整備編(追補版)

このうち、一番基本になるのはシャシ整備編です。
一番ブ厚く、基本的な整備情報は全てこれに出ています。
一番使用頻度が高いのもこれです。
エンジン整備編、ミッション整備編は、オーバーホールでもしない限り不要です。
ピストンやクランクの脱着、ミッション内部の分解方法などの、一般では縁のない整備で使います。
(通常のメンテナンス程度のデータは、シャシ整備編に載っています)
エンジンの種類、ミッションの種類ごとに個別に出ています。
(車種ごとではなく、エンジン・ミッションの型式別です)
ボディ整備編は、板金業者くらいしか使いません。
フレーム修正の時などに使うボディ各部の標準寸法ばっかり出ています。
構造編は、その車に採用された新機構や各種装置の解説がこと細かに載っているだけで、整備データ等は何も書いてありません。
自分の車をよりよく知りたい、という人の読み物くらいにしかなりません。
(逆に、自分の車をよりよく知るには、本屋で売ってる「新型***の全て」みたいな本とは、違った角度でより詳しく知ることができます)
電装編は、ひたすら配線図です。
そのかわり、車のどの部分にコネクターがあって、どういう形のコネクターで、何色の配線が何番のピンにつながっていて、アースはどこに接続されている、というような情報まで極めて詳細に載っています。
電気系をイジりたいと思う人ならば、必須です。
マイナーチェンジ等で大きく構造が変更された場合、電装編も新たに更新される場合があります。
車体番号に合ったものを購入してください。
追補版の構造・整備編というのは、マイナーチェンジしたときに、変更になった部分で整備方法が変わった部分を補完するためのものです。
車体番号が100~(初期型)の車であれば必要ありませんが、マイチェン後の車であれば、それ以前のマイチェン用追補版も含めた全てを手に入れた方が確実です。

内装の分解・脱着は、シャシ整備編になります。
なんのために分解するのかわかりませんが、オーディオやナビなどの配線のために分解するのであれば、余裕があれば電装編も購入しておけばベストでしょう。
一般ユーザーであれば、シャシ整備編と電装編の2つがあれば、99.9%事足りるはずです。
マイチェン後の車でも、内装の分解であれば、初期型と大差はないと思うので、追補版は必要ない可能性はあります。
(初期型とあきらかに内装の作りが違うのであれば、追補版が必要になると思います)
以上、参考にして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

内装の分解は部品を塗装したり、いろいろな配線を通す際に外せたら・・・と思ってました。
自分でパーツをつけたりする機会がよくあるので購入したいと思ってました。

お礼日時:2005/08/21 22:56

 たぶん、ボディ編かなと想像しますが、ディーラーに出向いて全冊見せていただきましょう。


 
 マニュアルは結構高価なので、よく時間をかけて見たほうがいいと思います。というのは、結構重複して記載のあるものがあるんです。

 また、同型式の車輌でも前期、後期などでマニュアルも別冊が増刷されます。
    • good
    • 0

ホンダ車のサービスマニュアルは、基本的に“シャシ整備編”にすべて乗っています。



ただし、車体番号によって変更点が出て来ますので“構造・整備編”や“ボディ整備編”が必要になったりしますので、まずはあなたのお車の車体番号を知る必要がありますね。

サービスマニュアルの中身が知りたければ、ディーラーに行って見せて貰い、必要な物をピックアップしてから必要な物を購入すると良いでしょう。

購入は新冊ならばディーラーや車専門の書店(リンドバーグなど)、中古ならばネットオークションで購入する事が出来ますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!