プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この度、県庁職員(事務)に最終合格しました。このサイトも度々利用させていただいたので、皆様のおかげで合格できたと思っています。本当にありがとうございました。さて、来年の4月から採用になるわけですが、公務員になるにあたって勉強しておいた方が良いことはありますか?特に、パソコンのアプリケーションや法律関係で半年ぐらいでできそうなことをお願いします。(例えば、行政法やExcelなど法律名やアプリケーション名を具体的にお願いします。)新人研修で勉強する内容がわかる方は、それもお願いします。

A 回答 (6件)

合格おめでとうございます。



私も国家機関ですが公務員です。

皆さんのおっしゃる通り、ワード、エクセルはどんなところでも必要なので、勉強していて損はないです。また今は皆さんどなたも仕事で使いますので基本操作くらいは出来るのですが、年配の方などまだまだ操作が苦手な方は多いです。パソコンがある程度使えると重宝がられます。特に新人のうちは分からないことだらけで不安なはず。そんな時一つでも職場の方に頼られることがあると自信になりますよ。

また法律関係の方ですが、配属されてみないと必要な法令は分からないと思います。

あと地方公務員であれば直接市民の方と接する機会が多いと思いますので英語かと。受験に使った知識を忘れない様さらに磨きをかけておくといいかと。やらないとすぐ忘れますからね。

No.5さんのおっしゃていらっしゃるように、基本的な接客・電話対応なども勉強しておくと良いと思います。民間に比べると公務員はこういう訓練はまだまだです。中にいると特にそう思います。年配の方など横柄な対応をいまだに見かけます。フレッシュで職場の空気に染まらないうちに身につけておくといいですね。

一つ絶対にしてはいけないのは飲酒運転!
今はどこも即懲戒免職です。
気をつけましょう。

しっかり遊んで最後の学生生活を謳歌してくださいね。
    • good
    • 2

こんにちは。

合格おめでとうございます♪

 私も公務員ですが、#4さんのおっしゃる通り、ワード、エクセルはどの部署でも必要なので、勉強していて損はないです。
 法律関係の方ですが、特に地方公務員は仕事の幅が広く、配属されてみないと必要な法令は分からないと思います。(実際、私と他の部署の同期が勉強している法令を比べると全然違うんですよ。。。。)
 法令解釈の仕方を勉強するくらいで、あとは入ってからの勉強する姿勢が問われてくると思います。
 あと、意外に簿記が役に立ちます。(私は給与担当なので特に活用してますが、どの部署でも予算・決算などで簿記を使う可能性は高いです)
 基本的な接客・電話対応なども勉強しておくと良いと思います。新人が一番窓口や電話に近いところに配置されるので、電話対応、接客がしっかりできると良いです。

 新任研修は、自治体の方針によって違ってきてしまうと思いますが、うちの自治体では、
・憲法
・地方自治法
・地方公務員法
・ビジネスマナー(報告・連絡・相談の仕方、PDCサイクル、電話対応、挨拶、言葉使い等)
・救命救急講習
・集団討論(防災対策について)
・職場訪問
・講習(人権問題・環境問題・情報セキュリティー等)
なんかをやりました。

最後に、、、、
就職してしまうと長期の休みはなかなか取れなくなるので、しっかり遊んでおくことも重要です♪(でも、怪我には気をつけてね)
メリハリをつけて、残り半年を充実したものにしてください。
    • good
    • 6

こんにちは、



 小生ならば遊びに徹してしまいそうですが、真面目でかつ向上心のある方とお見受けします。(だから、合格できたんですね、きっと。)

 さて、公務員に限らず、ワードとエクセルは学んでも損はしないと思いますが、6ヶ月以上時間があるので、もう1ランク上の勉強を希望されていることと思います。公的資格に限定すると(別に公務員が民間資格でもかまいませんけど)ビジネスキャリアをお勧めします。

 試験は10月と3月ですが、10月は多分、願書が間に合わないと思います。いろいろな分野がありますので、興味のあるものにチャレンジすることをお勧めします。詳細は、下記URLからどうぞ。
(他にも、資格はいっぱいありますので、ビジネスキャリアに拘らずに考えてください)

ご参考になれば幸いです。
P.S. せっかくですから、旅行等、適度な遊びも計画してくださいね。


 

参考URL:http://www.shikakude.com/
    • good
    • 2

県民がいかに困っていようとも、



1)前例の無い処理は絶対に行わない。

2)関連事項に答えがあっても、直接に問われた事項以外は絶対に教えない。

3)やっかいな相談には乗らない。

4)所轄が違うと平気で言えるようになる。

庁内では、
1)不要な部署、施設があることに気付いても、見て見ぬ振りをする。

2)予算の無駄遣いに気付かないこと。

3)予算を使い切るテクニックを身に付ける。

4)改善策を思い付かない様にする。

5)上司や廻りのしていることに疑問を持たない。

6)上司が定期異動で変わるので、自分の失敗は気にしない。

結局は、公務員のすることに疑問を持たない性格を築いておかれたら良いと思います。
    • good
    • 1

おめでとうございます。


配属先は未定でしょうが、公務員の資質はスキルよりも、公務員の本分である
「仕事をせず、サボらず」
にあると思います。
仕事のある時は、特にあるように振る舞い、
決して、仕事が無い時でも、腐ってはいけません。
一日新聞を読んで、仕事が降ってくるのを待って居るのが平気じゃないと、配属先によっては耐えられないこともあるでしょう。
これはけして冷やかしではありません。
公務員の一側面=事実をお伝えするものであります。
    • good
    • 2

県庁職員合格おめでとう!



職員では無いので法令関連の事はわかりませんが
仕事上で知った事からパソコンのアプリケーションのアドバイスを

・アプリケーションソフトは各都道府県や部署毎、導入時期によって
 まったく違っている事がある
 有る部署は一太郎だったりOfficeだったりもっと古いソフトだったり
 専用ワープロだったり・・・多種多様でした。
 いろいろな物を触れておくことは重要かもしれませんが
 なにか一つ自信をもって使えるソフトを勉強しておきましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!