アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

横浜の公立小学校に子供が通っています。
水泳の授業があるときはプールカードの提出がないとプールには入れません。

記載内容は当日の熱と印鑑です。

これがないと入れないなんて納得できないのですが、今はどこでもこんなものなのでしょうか?

水泳の授業は2時限続きで、その間ずーっとプールサイドで見学させられる子供の気持ちを考えてほしいなんて甘いですか?
熱なら保健室で測れると思うし、親の承諾が必要なら電話連絡をしてくれても・・・と思うのです。
せめて、2時限のうち、後半からでも入れさせるとか。

カードを忘れたための見せしめのようで、やりきれない思いです。

私の考えはおかしいですか?

A 回答 (16件中1~10件)

最近は、少しでも問題が起きると


学校の管理責任を問う親が多いのが原因です。

学校側の責任逃れと言えますが、
子供の体調は、学校だけで判断するのは難しく、
家庭での判断が必要になります。

プールカードの記載・印鑑は、
親が注意すべき問題ではないでしょうか?
子供の気持ちを考えて、問題視するならば、
プールの日を忘れずに記録しておく事が
先決ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/20 23:45

最近の小学校はとてつもなく大きなリスクを背負っています。

体調の確認をせずに、プールに入れるのは、とてもできません。万一それで、病院にでも行くほどの高熱を出したら、担当教員は、良くて減給、悪くすれば定職です。ですから、カードの提出は必用でしょう。

でも、提出を忘れた子供を、2時間プールサイドで見学というのは、おかしいような気がいたします。学校に申しれをして、改善を求めても良いのではないかと思います。

保健室で体温を測定すればよいのではないかとのご意見は、体温だけでなく、前日からのご家庭での観察を含めて、親として、プールが問題ないことを確認する必要があるので、ちょっと無理なように思います。

面倒に思われるでしょうが、人の子を預かるというのは、それだけ責任があることであり、やむを得ないと思います。なお、私は、小学校の教員ではなく、かつて小学生の子を持った親です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子供の体調の管理は親の責任だと思っています。
水泳の授業は受けるのが前提で、体調不良などでは入れない場合、親の判が必要なのでは?と思っています。 でもやっぱりこういう考えもだめなんでしょうね。

お礼日時:2005/08/20 23:51

北九州市も、保育園、公立小学校とプール時は印鑑と朝の体温が必要です。


昔と違って、何でもかんでも訴える時代です。親の承諾無しにプールに入れて、病気になった時の責任は学校側になります。面倒な事を回避する為にも、親の許可を必ず取っているのだと思います。
電話連絡は、複数の生徒が忘れた時に、休み時間中に連絡が終わらず次の授業に食い込む可能性があるのと、鍵っ子の生徒には連絡が取れない不公平さをなくす為、電話していない等の言い訳が予想されます。

息子が保育園の時、私が印鑑を押すのを忘れて「パパ 楽しみにしていたプール入れなかったよ」と息子に言われた時は、spice3さんと同じ気持ちになりました。学校はちょっとでも具合が悪いと、お迎えに来て!と直ぐ電話するのに、大切な時には電話しないですよね。私たちの税金で生活しているくせに、いい気な物です。ぷんぷん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子供通っていた幼稚園ではプールについて親の承諾はおろか、入る、入らないも自由でした。 私自身、初めて小学生の親になって戸惑うことが多いです。 

お礼日時:2005/08/20 23:57

>今はどこでもこんなものなのでしょうか?



今始まったことじゃないですよ。私は、東京の公立小学校に通っていました。現在、30歳です。私の時代もカードに「当日の熱」と「プールに入ることの可否」と「親の確認印」がないとプールに入れませんでした。
また、ちょっとでも体調に問題があった場合は、備考欄に記入して報告をしないといけませんでした。忘れた人や記入・押印もれがあった人は容赦なく見学でした。この制度は、今も変わっていないようです。

>熱なら保健室で測れると思うし

保健室で測ることも可能ですが、子供の平熱を知っているのは親ですし、ちょっとした体調の変化に気がつくのも親です。学校の先生や保健の先生にはわかりません。自宅(親のいる所)で行い、親の判断でプールにいれるかどうかを決めるのがベストだと思いますよ。

>親の承諾が必要なら電話連絡をしてくれても・・・

電話での口頭のやり取りだと、何かが起きた時にトラブルになります。「言った」「言わない」でもめると、録音のテープでもない限り解決しません。

学校「親がプールにいれていいと言った」
親「そんなことは言ってない」

親「今日はプールにはいれないでくれと言った」
学校「そんなことは聞いていない」

事故が起きた際に、こんなやりとりをするぐらいなら、始めから証拠となるものを残しておくのがお互いの為です。

>カードを忘れたための見せしめのようで、やりきれない思いです。

プールって危険が伴います。学校側の責任逃れという面も否定できませんが、子供の健康上の安全を考えてのことです。「見せしめ」ではなく「健康上問題がないということが確認できない」という理由があります。
プールがあること、子供の体調が問題ないことを管理してあげるのは親の役目だと思います。子供の為の大事なカードなんですから、カードを忘れないようにしてあげるのも親の役目なのではないかと思います。
    • good
    • 0

例えば、37度熱があっても、その日がプールの日だとしたら、子供って嘘つくと思いませんか?


で、37度の熱で冷たい水の中に2時間浸かってたらどうなるでしょうね?
30分毎に5分程度の休憩を挟んだとしても、人によっては唇真っ青になっちゃいますよ。
で、そんな中で水泳なんて体力をかなり消耗するようなスポーツをしたら、熱が上がってもおかしくないと思いませんか?
子供なんてプールの時ははしゃぎ過ぎて無駄に体力消耗するのに。

spice3さんの言っていることは何もないときだから言えることだと思います。
もし、プールカードの提出がなくてもプールには入れたとして、そのことが原因で子供が熱を出して帰ってきたら、学校の所為にしないでいられますか?
その事に対して、こどもをしかれますか?
そうさせてしまった自分を責める事が出来ますか?

熱を測ること、体調を見てプールに入っても大丈夫だと見極める事等は学校の仕事じゃなくて、親の仕事だと思いますけどね。

それと、熱は保健室で測れば良いというのは、生徒がspice3さんの子供だけならそうかもしれませんね。
プールの授業の前の休み時間で全員分測り切れてしまうほど最近の小学校は人数少ないんでしょうか?
    • good
    • 0

小学校教員です。


たぶん全国どこの学校でも水泳の授業の際には家庭での健康観察(プールカード)をお願いしていると思います。
学校ではどんな場合でも児童の健康観察は欠かせませんが、特に水泳の場合、ちょっとのことが重大な事故にもつながりかねません。体温を測ると言うだけでなく、保護者の方にお子さんの体調(皮膚の様子、食欲、睡眠、下痢をしていないか、目が充血していないかなど)を、前日、そして当日の朝までの様子のチェックをしていただいて、水泳できるかどうかの判断をしていただいでいるわけです。押印というのはそういう部分も含めてなのです。
ですから、保健室で体温を測れば良いというわけではありません。最近では体温の低い子どもも多いので、一概に37度以下だからOKと言うわけにもいかないのです。

教員は水泳のある日は朝、最大40人のプールカードのチェックなどをしています。
プールカードがない→保護者へ連絡という時間は5~10分前後の休み時間に職員室に行き、電話をかけることになります。それでは次の授業に食い込むこともあります。また、すぐに水泳の授業と言うときもあります。(余談ですが、教員はなかなかトイレに行く時間もなく、膀胱炎が職業病のようなことも多いのです)

多くの子ども達は水泳が大好きです。私たち教員もできるだけたくさん泳がせてあげたいです。
でも、体育の時間の「水泳」の内容には「互いに協力して水泳をしたり,水泳プールのきまりや水泳の心得を守って安全に水泳をしたりすることができるようにする。」(小学校学習指導要領 体育 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 … )
とあります。安全に水泳をするためにも、プールカードの確認が保護者、学校ともに必要です。そしてこういうチェックをすることが安全に水泳をするために必要なことであるということを子ども達に学んで貰いたいのです。

朝は各家庭ともたいへんお忙しいと思います。でも、お子さんのためにもぜひプールカードをきちんと記入して提出していただきたいのです。

2時間見学のつらさもわかります。いろいろ改善の余地もあるでしょう。
でも見学は決して見せしめではなく、しっかりと体調を把握することの大切さを知り、無理無茶をしたら命の危険があることがわかり、これからの水泳に生かしてほしいと願ってのことなのです。
    • good
    • 0

子供が公立小学校に通っています。

やはり必要です。
私が子供の時もあったと母から聞きました。

最近はプリントで授業に必要なものの準備を連絡していても、きちんと持たせない親が多いようです。
円滑に授業を運ぶために学校と親の間で最低限決められたルールは守るべきだと私は思います。この子は今日は熱がないけれど、鼻水が出ているとか下痢をしているなんて先生には分からないでしょう。だから、親に確認をとっているんです。
私の周囲ではきちんとしない人に限って、文句は人一倍言うようです。
父兄が勝手なことを言い出しては、きっと子どもたちもルールを守らなくなりますよ。
    • good
    • 1

大阪市在住です。

厳しい行政なのですね。

プールカードはない(不要)のですが、放課後教室で参加するのに「いきいきカード」が要ります。ちょっと回答の趣旨が違ったらお許し下さい。

この「いきいきカード」は忘れても、先生が電話をくださって確認し、子供は参加できる決まりになっています。これは暗黙の了解で、放課後学級の説明文面には載っていません。毎日、サインして、忘れないように細心の注意を払っていた私としては「おかしい」と思いました。

しかし、そうすると常連で毎日忘れて、毎日先生が親に連絡する、という子供が何人がいます。そのうち親も「放課後、毎日、先生から電話してくれる」という意識に陥ります。

そうなってから先生の方で問題として扱っても、この親の意識はもう元には戻せません。毎日、電話して対応していくしかありません。その為、放課後学級の職員の先生は、他の日常業務の電話連絡がおろそかになって必要な電話をし忘れる事が多いです。

>水泳の授業は2時限続きで、その間ずーっとプールサイドで見学させられる子供の気持ちを考えてほしいなんて甘いですか?

極端な処分ですね。でも、他の方法に改善されないと思います。
「このようなもんなんだ」と思って、おつきあいしてみてはどうですか?
    • good
    • 0

 



 十数年ほど前は、ありませんでした。
 全てが、大らかな時代でした。

 しかし、プールの死亡事故で、告訴され、担任の責任能力について問われることが続くようになってから、相当綿密に、プールカードをチェックするようになりました。

 そのカードを使うことは、親御さんも大変ですが、学校も大変です。忘れた子の自宅に電話をし、判こを持ってきてもらうんです。
 朝、職員室の電話の前に、ズラッと、教師が並ぶこともあるんですよ。

 このカード導入では、会議でさんざん揉めました。
 本音でいえば、面倒なので反対ですが、今は、教師も「裁判保険」にはいる時代になって、「やっぱり、教師を訴えるからには、保護者もそれなりのことをしてほしい」が潮流です。
    • good
    • 1

学校(行政)で責任が負えないから、保護者の印鑑が必要なんでしょ。



>熱なら保健室で測れると思うし、親の承諾が必要なら電話連絡をしてくれても・
クラス全員が忘れたら、連絡できんし。
(授業にならん)
公立校は、「誰かを特別扱いする」ことを 嫌いますし。(保護者から 指摘くらいますよね。)

もちろん、質問者さんが 「保護者への連絡係の増員を税金でまかなうよう行政に要請」するなら 別と思いますが・・。(是非 お考えがあるなら 運動を起こしましょう!!)

見せしめではないでしょうが、暑い日に 外にずーっと座ってるのは お子さん つらかったと思います。(学校のプールサイドって日陰無さそうですし。)
担任教諭の児童に対する管理責任上 そうせざるを得なかったのかもしれません。
まぁ 校長室に預けるとか 保健室に預けるのも良かったかもしれませんが、そう言う児童が多かった場合 対応できないかも。
また、「見学」なら 授業に参加しているわけで。

まぁ 忘れないようにするのが 一番ですね!

どうしても 文句があるなら、学校(行政)と話すしかないですよ。納得行くまで話し合いましょう。
そうすれば、何か変るかもしれませんよ。
=======================================
中3、小6のこどもの オヤジでした。

忘れ物の見せしめは、忘れた回数を棒グラフで教室にはってあるやつと思いますが。
結構 どこの学校でもやってると思いますが。
(まるで 営業成績を張り出している感じです。
うちは 忘れないし、忘れさせないので あまり 気になってないですが・・。)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!