
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
take money が「金を取る」という意味にしかならない,というのは言い過ぎだったかもしれません。
しかし,文脈なしで,「お金を受け取ってくれる別の人が必要だ」とか
「他の人にお金を受け取ってもらう必要がある」
というのはあまりにも不自然です。
ですから,make money の間違いではありませんか? とお尋ねしたのです。「いえ、間違いなく...と、書いてあります。」とのことですから,誤植かもしれませんが。
wind-sky-wind さま
>不特定の語が目的語の場合,want 目的語 to do「~に~してもらいたい」,need 目的語 to do の形はとりづらいですね。
そんなことはありません。虚辞だってきます。
we really need there to be another standards-compliant browser out there.
「標準に沿ったブラウザがもう一つなきゃ」
I didn't want it to rain.
「雨に降って欲しくなかった」
>I want my friends to visit me frequently.
>I want a new dress to look nice.
下の文の場合,
「きれいに見えるように,新しいドレスが必要だ」
という方が自然な解釈ではありませんか?
She needs a prettier dress to look as nice as Dolly.
>名詞が修飾される to 不定詞の意味上の主語になるのは,come などに限ったことではありません。
おっしゃるとおりです。ただそれは非常に例外的なのです。最近の言語学では,come や go など一部の自動詞の主語は実際には目的語であるという議論が支配的で,それが正しいとすれば,
the city to visit
the first to come/go
the issue to be considered
いずれも,修飾される名詞は不定詞の目的語に相当することになります。私の挙げた the machine to wash はますます例外的と言うことになります。
No.7
- 回答日時:
another man のような不特定の語が目的語の場合,want 目的語 to do「~に~してもらいたい」,need 目的語 to do の形はとりづらいですね。
I want my friends to visit me frequently.
I want a new dress to look nice.
この2文を比べてください。
上の文は,「私の友人たちに頻繁に訪ねてきてほしい」という意味になります。しかし,下のように,不特定の語が来た場合は,「すてきに見える新しい服がほしい」という意味になります。このように,名詞が修飾される to 不定詞の意味上の主語になるのは,come などに限ったことではありません。
We need another man to take money. は例文として優れたものとは言えませんが,「お金を受け取ってくれる別の人が必要だ」という意味になると思います。
No.6
- 回答日時:
申し訳ありませんが,皆さんの議論がさっぱり理解できません。
まず,take money とは何でしょう? take money form ~ なら,「~から金を盗む」になりますが,単にtake money なら,「間違って金を持って行ってしまう」という意味にしかならないように思います。それなら,need との関連が分かりません。make money なら「金を稼ぐ」ですが。
We need another man to make money.
「金を稼ぐにはもう一人必要だ」
この場合は「目的」を表す副詞的用法となります。
それから,need + 目的語 + to do はちょっと硬い表現ですが,「(目的語)に~してもらう必要がある」といういみです。We need another man to make money. なら,「他のもう一人に金を稼いでもらう必要がある」というのが自然な解釈でしょう。(5文型ならば SVOC ということになるでしょう)
それから,to 不定詞の形容詞的用法で最も多いのは,不定詞の目的語がその前にある名詞に対応する場合です。issues to discuss 「話し合うべき議題」のように。修飾される名詞が不定詞の主語に対応するのは come や goなどの一部の自動詞か,不定詞が受動態であるのが普通で,machine to wash 「洗濯機」のようなのは例外です。
ここで,形容詞的用法にとるのは非常に難しいと思われます。まぁ,もちろん,He is not a man to take money lightly. なら,「彼は金を軽く考えるような人間ではない」と,形容詞的にとることは可能ですが。
あるいは another man to take money from の誤りでしょうか? それならば,間違いなく形容詞的用法で,ちょっと訳しにくいのですが,「金を盗めるような別の男」となるでしょうか。ただしこの場合,another man は金を盗まれる対象となります。
副詞的用法もとれなくはありません。
We need another man to take money from women.
「女たちから金をちょうだいするにはもう一人必要だ」
という感じです。
この回答への補足
いえ、間違いなく
We need another man to take money.
副詞的用法ではなく形容詞的用法でとらなくてはいけないと、書いてあります。
No.5
- 回答日時:
#4です。
些細なことですが,take は日本語の「取る」と同じで,文脈によって解釈が変わってきます。take money「お金を取る」は,「お金を強奪する」,もしくは「お金を受け取る」のどちらかになると思います。強盗の片棒というのなら「強奪する」になります。No.4
- 回答日時:
確かに,動詞の後に目的語として名詞が来て,その後に to 不定詞が来た場合,この to 不定詞が動詞を修飾する副詞用法か,名詞を修飾する形容詞用法か,判別しにくいですね。
今回の英文も,「お金を受け取るために,別の男性が必要だ」と解せば副詞的,「お金を受け取ってくれる別の男性が必要だ」と解せば形容詞的になります。
前者と解した場合,to take money の意味上の主語は we にした方が自然だと思います。「(私たちが)お金を受け取るために,私たちは別の男性が必要だ」
しかし,to take money の意味上の主語が another man になるのであれば,「お金を受け取るために,別の男性が必要だ」よりも,「お金を受け取ってくれる別の男性が必要だ」の方が自然な解釈になると思います。この英文の内容は,「私たちの代わりにお金を受け取ってくれる人が必要だ」ということだと思いますので,形容詞用法の方が納得しやすいと思います。
No.3
- 回答日時:
つまり、副詞的用法として、「お金を稼ぐために」我々にはもう一人の人物が必要だ、と訳せるのではないか、ということですよね。
しかし、そうはならないのは「need」だからですね。
「ask, want」などのように要求する場合の動詞と似たようなことで、「必要としている」のは、どういうものかを表す部分を「to不定詞」が担うことになるので、「お金を稼ぐ」もう一人、という意味になるのが普通ですね。
ということで形容詞的になるわけです。
No.2
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
#1です。>>意味的にもたいした差異はなにのに、形容詞的用法しか取れないのは不思議だなとおもいまして、質問しました。
確か、副詞的用法と形容詞的用法って同じ意味ですよね??日本語の文法で用言(動詞、形容詞、形容動詞等の活用する単語)を修飾するものを副詞、体言(名詞等活用のない単語)を修飾するものを形容詞といいますよね??それと同じで、不定詞の中で用言的な物を修飾するものを副詞的用法、体言的な物を形容詞的用法といい、文法的な役割(意味)は同じだと思います。わかりにくい説明ですみません^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
have to の to は何に分類さ...
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
英語訳お願いします
-
ブロンの錠剤を買いたいんです...
-
Every student in the class is...
-
I want something to eat.の意...
-
英語の質問です。 want to do ,...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
nowhere to ?
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
「怒り心頭」の使い方
-
不定詞の用法
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
ように
-
みんなの日本語第38課の「ハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
nowhere to ?
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
becomeとto become違い
-
不定詞の用法
-
「久しく」の用法
-
「怒り心頭」の使い方
-
「dream to do」という用法は...
-
と、ば、なら、たら 区別は何?
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
-
英語訳お願いします
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報