プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

海に遊びに行った時に、ペットボトルに海水2リットル汲んできました。
この海水を使って、小学生6年の自由研究にできないでしょうか?
何かヒントがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

・乾燥ワカメを用意して,海水と水道水のどちらがもどしやすいか調べる。


・海水と水道水を冷凍庫で冷却し,もし地球上の海がすべて真水だったら地球環境はどうなってしまうか想像する。

小学校高学年の理科は,比較できるものを探すことがポイントです。
    • good
    • 10

熱した海水の水蒸気を集めて海水から真水を作ってみましょう。

自分で工夫して装置を作るだけでも研究になる。あとは海洋プランクトンをみつけてみましょう。家庭用の顕微鏡でもいくつかは発見できますよ。採取した場所にもよりますが、スポイトで少しずつ取って覗きながら探索、動いている何かが見つかればそれだけでも楽しいと思います。今はパソコンのディスプレイに映像を映し出す優れものの家庭用顕微鏡もありますね。形をスケッチしたり印刷した後、図鑑などで確認してみるのも小学生の自由研究としてはおもしろい。

参考URL:http://www.fish.nagasaki-u.ac.jp/fish/o_lab/2005 …
    • good
    • 4

海水から電気をつくる実験。


参考URLは果物ですが塩水でも出来ます。
どのくらいの電気が取れるかとか、こんな物が動かせたとかの実験は?

参考URL:http://www.sumitomo-chem.co.jp/junior/01katei_su …
    • good
    • 2

たとえば今、大地震が心配されています。



大地震が起きれば水道も断水します。

のどが乾いた・・・。
そんな時・・・近所に海があり海水を取ることができた。

でも、海水そのままでは、しょっぱくて飲めない・・・どうすれば飲み水になるか?

ヤカン、ちょっと熱に強いゴムホース、ペットボトル、バケツ、ガスコンロ、+ 火の管理が出来る大人の付き添い

で、簡易的な実験ができます。
原理と、この原理は実生活でどんな所で使用されているかなどは自由研究のですので書きません。

(ただし水道水のようにしっかりした殺菌はしてないので飲むことはあまりオススメしません。)
    • good
    • 2

・顕微鏡を用意して,プランクトンをスケッチする。


・赤キャベツ液を作り,酸性・中性・アルカリ性を調べる。
・蒸発させて海水1リットル中に含まれる食塩の量を調べる。
ここから,(1)味噌汁の塩分濃度と比較して調理実習との関連を考察する。(2)血液や涙の塩分濃度をインターネットで調べ血液の塩分濃度と同程度であることから考察をする。いずれも独創的な考察ができるとすばらしい。

私は小学校理科の専門教師ですが,夏休み中でちょっとぼけていますので,また思いついたら書きます。
    • good
    • 1

こんばんは。



例えば、1リットルの海水から何gの塩が取れるかとか・・・。
お母さん同伴で、おなべに入れてガスコンロにでもかけて、水分を蒸発させてみれば?
    • good
    • 7
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!