プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よろしくお願いします。

知り合いの紹介で、在宅バイトとして、ライター的な仕事(ドラマの字幕制作)をしました。ほかにも同様の仕事をもう一件受けており、合計50万弱程度の収入(二件合計、税込み)になります。

私はサラリーマンの妻なので、普段は専業主婦をしています。
ほかに特に収入はありません。今後も特に仕事をする予定はありません。

このような状況なのですが
先日、仕事の受注先から「支払いの際、源泉徴収はどうするか?自分でするならそれでもいいが」と言うような質問を受けました。いろいろ調べてみると、個人事業主の場合、源泉は10%引かれるとのこと(あってますでしょうか?)。それも引かれる条件、引かれない条件、いろいろあるようで混乱しています。正直、源泉などという単語が頭の中になかったので、「なんですか、それは?」という状況です。私のような者の場合はどちらに当てはまるのかすら良くわかりません。どうしたらよいでしょうか??

1)私のような者の場合、源泉徴収はしてもらったほうがいいのか、もしくは自分でしたほうがいいのか。それとも必要ないのか。
2)その他、何か気をつけるべきポイントがあるかどうか

詳しい方、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

フリーのライターです。



収入から経費を引いた額が、所得になります。経費はほとんど使っていないように感じるかもしれませんが、打ち合わせのための通信費や交通費、調べ物をするために購入した本代、自宅で仕事をした場合は家賃や光熱費の一部、原稿をパソコンで書いたのならパソコンの減価償却費などさまざまなものが参入できます。また、白色申告で、経費がわからない場合、約3分の1を経費とみなしてくれる制度もあったと思います。

ということで、仮に50万円の約3分の1の17万円が経費とすると、質問者さんの所得は33万円ですね。所得税の算定のため、所得からは、さまざまな控除が引かれます。一律の基礎控除が38万円です。所得が33万円とすると、基礎控除を引くとマイナスになるので、所得税はかかりません。ということは、確定申告はしなくていいでしょうね。

もし源泉徴収されていると、50万円の10%が税務署に支払われます。これを返してもうらためには、確定申告が必要です。確定申告しないと、5万円を余分に取られっぱなしです。でも、もし源泉徴収されていなければ、わざわざ申告する必要はないでしょう。

元来は、個人に原稿料として報酬を払った場合には、源泉徴収が必要です。ただ、源泉徴収をすると、クライアントには事務手続きがいくつも発生しますし、場合によっては質問者さんが、しなくてもいい確定申告が必要ということになります。源泉徴収は、法律で義務づけられていますが、脱税と違って、省略しても罰則はないので、「お互い面倒だから、しなくてもいいですか?」というのが、クライアントのホンネではないでしょうか。

ただし、所得税を払わなくていいというのは仮の計算ですから、経費の額と、ほかにアルバイトなどの収入があるかどうかで変わってきます。それらの額によっては、確定申告しないと、脱税行為になります。その場合、源泉徴収しなかったクライアントには、特に罪はなく、確定申告しなかった質問者さんが脱税の罪を犯したということになります。

ただ、住民税はどうなるのかということと、ご主人の扶養控除がどうなるかは、私には経験がないので、わかりません。税金はややこしいので、細かい点は税務署に電話して聴いてみることをお勧めします。名前を名乗らなくても、電話1本で、いろいろ教えてくれますよ。また、教えて!gooでも、このような質問は、税金カテゴリでされたほうがいいですね。税理士などの専門家は、そちらを見ているでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます!とても参考になりました!
とりあえず、源泉は引かないでもらって、あとは税務署に聞いてみますね。
genmai59さんに詳しく教えていただいたので、質問すべきポイントも明確になりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/08/24 21:42

私も最近参考にさせてもらったんですが、



--- 以下、OKWeb 過去ログから抜粋 ---
> 個人事業主 (あなたのこと) で、源泉徴収されなければならないのは、弁護士
> 報酬とか、原稿料などごく一部の職種だけです。ご質問のようなケースでは
> 源泉徴収の対象ではありませんから、請求額を丸ごと受け取ってください。
> もちろん、税金を払わなくてよいという意味ではなく、年が改まってから、
> 自分で納税額を計算し、自分で納めに行くのです。
> これを「自主申告納税制度」といい、日本の税制の基本とされています。
---

との事です。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1594055
    • good
    • 0
この回答へのお礼

源泉徴収されなければならないのは、ごく一部の職種だけ・・・というのが引っかかりますよね。最悪自分で申告するように、源泉は引かないでもらおうかと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/08/24 21:39

>「支払いの際、源泉徴収はどうするか?自分でするならそれでもいいが」・・・


源泉徴収してもらうということは、所得税分を引いて支払いを受けることで、所得税は先方から支払ってもらって貴方は何も手間をかけなくても良いやり方です。
源泉徴収をしてもらわない時は、来年の確定申告のときにあなた自身が税申告の手続きをする必要があります。

何らかの他の収入があって、確定申告する必要があるのであれば、「こちらで確定申告します」と答えておけば良いと思いますし、確定申告が面倒くさければ、「源泉はそちらでお願いします」と頼んで、もらいっ放しにするほうが楽ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告は自分でするとしておけば、とりあえず後で何かあったときでもつぶしが利きそうなのでそうしようと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/24 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!