アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下のような言い回しをしたいとき、よく混乱します。
このなかで本文に続けるのに正しいものを教えてください。
間違っているものは、できればその理由もお教えください。
ちなみに、検索するとどのフレーズもヒットします。

 もし機長が海側ルートを選んでいれば、あのような惨事は
 まぬがれたのでは……

(1)ないでしょうか。
(2)ないのでしょうか。
(3)ないのではないでしょうか。
(4)ないのではないのでしょうか。
(5)ないのではないのではないでしょうか。
(6)ないのではないのではないのでしょうか
(7)ないのではなかったでしょうか
(8)ないのではなかったのではないでしょうか
(9)なかったのでしょうか。
(10)なかったのではないでしょうか。
(11)なかったのではないのでしょうか。
(12)なかったのではなかったでしょうか。
(13)なかったのではなかったのでしょうか。
(14)なかったのではなかったのではないでしょうか。
(15)なかったのではなかったのではないのでしょうか。

A 回答 (2件)

わかりにくいという問題はありますが、決定的にまちがっているものはないと思います。

ただ、言い方によって、その前につく言葉が限定されるかもしれません。

最後の部分の「ないでしょうか」は反語表現で、その前の部分を肯定しています(つまり、「ありえる」と言っているわけです)。したがって、最後の部分を含めて、「ない」が奇数個なら肯定、偶数個なら否定を表わします。

私も検索してみましたが、明らかにまちがって使っているもの(「ない」が1つ余分)もありました。

ただ、「ない」が3個以上あると、一種のジョーク、あるいは人を煙に巻くような感じに受けとられるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ないでしょうか」は、否定ではなく反語表現なのですね。納得できました。
「ない」の数というのも数学的で明快なお答えです。
考えすぎるとつい、いくつも重ねてしまい、ますます混乱してしまいがちになってしまいました。

お礼日時:2005/08/22 22:05

「まぬがれたのでは」


までで、文章は肯定になっています。

後ろのないには、「否定」の意味はなく、
「問いかけ」になります。

「ない」
(2)文末にあって、問いかけや勧誘の意を表す。普通、上昇調のイントネーションを伴う。「ないか」の形をとることもある。
「あなた、あしたはうちにい〈ない〉?」「いっしょに手伝ってくれ〈ない〉?」「もうぼつぼつ出かけ〈ない〉か」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …

ですから、同じ意味の「ない」を複数重ねる必要はありませんから、
(1)(2)(9)以外は、不適切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう考えれば良いのですね。
教えていただいた通り、そうすれば無駄を省けてシンプルですよね。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2005/08/22 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!