プロが教えるわが家の防犯対策術!

専門の方に聞くと「なんだ、そんなことも知らないのか」と笑われそうですが、昔の小ぶりの絵巻物で「小絵」というのがあるそうですが、これは何と読むのですか。「しょうえ」「こえ」「さえ」など、いろいろ読めそうですが、辞書で探しても見当たらないようなのです。

A 回答 (2件)

「小絵」=「こえ」です。



昔の本の装丁で半紙の半分以下の大きさの本を「小本(こほん)」、
さらに小本の半分以下の大きさの本を「特小本(とくこほん)」と言います。

それと同じで、絵でも半紙半分以下の大きさの絵のことを「小絵(こえ)」と呼びます。

辞書には出ていないと思います。
私がこの言葉を知ったのも、大学の書誌学の時間でした。
書誌学事典(だったかな?)だと、載っているかもしれませんが、定かではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。分かってみれば何でもないような言葉でも、辞書等で確認しないと自信が持てないのです。このような言葉は各ジャンルにいっぱいありそうですね。

お礼日時:2005/08/25 18:20

"ko-e" と英語で表示してあるページを見つけました。



参考URL:http://www.aisf.or.jp/~jaanus/deta/e/emaki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/25 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!