
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ごきげんよう。
ポスターを描く時には、まず「テーマを立てる」ということが重要です。
環境ポスターといっても、「環境」の中でも何に注目ポイントや問題意識があるのか、についてを考えてテーマを絞っていくのが第一の作業でしょう。
No.1さんもおっしゃっていますが、「環境ポスター」でも作りやすいのが「環境問題」をテーマにしたポスターです。質問者さんは、環境問題についてどれだけお詳しいですかね?
下のURLとそのリンクにいろいろ載っていますので、よろしかったら参考にしてみてください。文章やその内容が難しい部分も多々ありますけどね(苦笑)
環境問題 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83% …
作りやすいと申し上げたのは、「現在地球上、あるいは私達の身の回りで何が起きているのか?」「何が原因なのか?」「どんな対策をしていけばよいのか?」というように問題点と解決策が、ある程度わかってきているからです。
たとえば(森林破壊/地球の砂漠化の関連話かな?)、
【現在起こっていること】
「現在、地球上でも日本でもあちこちで、燃料にしたり木材にするために
どんどん森林の木が伐採されている」
↓
【危機的な状況(一部)】
「森林がなくなると、上流で森林が貯えていた水が川に流れ出して洪水になる」
「二酸化炭素を吸収してくれる植物が減少すると、
日本という地域全体、そして地球全体での二酸化炭素が増えていき、
地球温暖化などの原因に!」
↓
【私達はどうするか?(一部)】
「森林資源をムダ遣いしないようにリサイクルを心がけよう!」
「森林を減らさないためにも、伐採した後に植林をしていこう!」
こんな感じです。
↑のように扱いたい環境問題について整理できたら、それについて絵で表現するわけです。この場合、「地球の危機的な状況」に注目するか、「私達がどうするべきか」に注目するか、で描く絵が変わってきます。
●「今地球や私達の周囲はこんなに大変なことに!」を中心に表現したい
→ 木が切られているところ、丸裸になっている地球、などなど
●「私達はこうしていくべき!」を中心に表現したい
→ リサイクル運動をしている人々、植えられた苗木/若木、などなど
質問者さんが「地球環境問題ってこれまで詳しく知らなかったし、別世界の話だなあ」というような御感想なら、身近な「環境についての問題意識」をポスターにするのも、立派な「環境ポスター」でしょう。
たとえば、
○最近自分の街のゴミの量が増えている、近くのゴミ処理場はもう限界です!
(ゴミが山積みの絵、ゴミ処理場に次々トラックが入っていく絵、など)
→ ゴミの分別処理やリサイクルをもっと推進しよう!
(リサイクル運動をしている人々の絵、ゴミ分別の絵、など)
○近くに高層ビルが建設されて、自分の家に全然日の光が当たりません!
(ビルの向こうから太陽が照っていて、ビルの影で暗くなっている家の絵)
○掃除や手入れがされていないので、校舎の周囲や花壇は荒れ放題!
→ 学校全体で、校内の美化に力をいれよう!
質問者さんが先生から、どんなふうに課題の説明をされているかはわかりませんが、グローバルな規模の環境問題、あるいは身近な環境問題、いずれにしても、「問題意識」と「ポスターで訴えたいこと」がしっかりしていれば大丈夫でしょう。
で、絵にする時のポイントですが、
No.1さんもおっしゃっていますが、重要なところに注目を当てたシンプルな構成にするのがよいかと。地球一個だったり、植えられた苗木のアップだったり、などですね。
あまり複雑な絵にすると、ポイントがわからなくて、訴えたいことが伝わってこなくなりますので。
あと、文字を入れる必要があるのかどうかわかりませんが、とりあえずついでにアドバイスしておきますと、シンプルな単語を使って短くビシッと入れると良いでしょう。さらに必要なら、サブコメントでより具体的にポスター内容をフォローしておくというのもありなのかな?(サブはメインより文字を小さくレイアウト)
たとえば、森林破壊を防ぐために植林をしようという絵の場合
→ 「 50年後の地球のために
― 森林保全のために苗木を植えていこう ― 」
なんてね。
まあここまで書くと、だいたい質問者さんのなかで方向性は見えてきたでしょうか? ポスター作成の時に使う画材の話などは、美術専門家ではないのでコメントは控えますです。あとは質問者さんの頑張りしだいということで。
機会がありましたら、また。
No.1
- 回答日時:
まずトピックを絞りましょう。
環境ポスターですから環境問題について描くのが一番描きやすいのではないかと思います。問題といっても「温暖化問題」「木の伐採」「砂漠化」「ゴミ」「公害や汚染」などいろいろありますから、その中から一つを選びましょう。その段階でどういう絵を描けばいいのかなんとなく見えてくるのではないでしょうか。
例えば「温暖化」について描くのであれば、オゾン層に取り巻かれた地球のイメージが浮かんできますし、「木の伐採」について描くのであれば森林がなくなっていったり、木が切られたり...といったイメージが浮かびます。
ポスターですからあまりたくさんの要素は入れずに、地球なら地球だけを大きく描くような感じにすると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 彼の気持ちがわからない
- 絵柄について質問です。絵を描いている高校生ですが、「絵柄が変わったね」と絵描き仲間と美術の先生などの
- 将来の展望の描き方について
- 親が芸大にどうしても行って欲しいみたいで、毎日毎日芸大の話しばかりしてきてひつこいです。もううんざり
- 元々子供の頃から絵を描く事が好きだったのですが、大人になってから、気力や忍耐力などが衰えて絵を全く描
- 彼女持ちの男が別の女性に絵画のモデルを頼むのは嫌でしょうか? 絵を仕事にしている20代の男です。 職
- 小学6年生です。夏休みの宿題で思いやりのあるリーダーになろう!というテーマでポスターを描かなければい
- 中2でこの絵は下手ですか?
- 地球環境ポスターでどのデザインにするか迷っています! (適当に描いたので結構雑です)左上のデザインは
- 絵を上手に描けるようになりたいです!自分は今アイビスペイントで2年ほど絵を描いているのですが、なかな
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
地学 物理地球 宇宙 地殻 地震 ...
-
あり得ない話ですが、全人類を...
-
人間は死んだらどうなりますか?
-
今年は、なぜ、記録的な猛暑に...
-
人類化学の進化の最高到達点は...
-
人類の種が進化の古い順から教...
-
比例の利用(中学)についての...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
月の引力と体重について
-
コロナ軽症の苦しみの大きさを...
-
「太陽」は固有名詞or普通名詞
-
これ解いてください! モールス...
-
「しかし」と「それでも」
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
腸の長さはちょう(腸)なげえー。
-
解いてください
-
季節によって月が昇る高さが変...
-
東から太陽は昇るは、どうして ...
おすすめ情報