ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

核兵器と原爆の違いってなんですか?
核兵器の中に原爆と言うものがあるのですか?

A 回答 (3件)

原爆=原子爆弾=核分裂によって発生するエネルギーを利用。


水爆=水素爆弾=核融合によって発生するエネルギーを利用。
核兵器=核分裂や核融合など、核反応によって発生するエネルギーを利用。
という区分です。つまり原爆は核兵器の一種ということになります。だから質問者さんの見解であってると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうゴザイマス!やっと区別がつきました。

お礼日時:2005/08/25 22:51

原爆は核兵器の一種です。

もっとも最初に開発された核兵器です。

他には、水爆や、中性子爆弾(生き物だけを殺傷します)などあります。
爆発力を小規模に抑えた戦術核など用途によっても細かく分類されます。

核燃料生成時の廃棄物である劣化ウランをタングステンの替りに対戦車砲の砲弾に使った劣化ウラン弾は、使用地に放射線被害をもたらしますが、核兵器とは呼ばれていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

核兵器にもイロイロな種類があるんですね!

お礼日時:2005/08/28 20:36

ウランやプルトニウムを核分裂させるのが原子爆弾=原爆


重水素を核融合反応させるのが水素爆弾=水爆
一般的には核分裂兵器を「原爆」と呼びますが、広い意味では熱核融合反応爆弾=水爆を含める事もあります。
原理については詳しくは書きません。
質量とエネルギーは等価であると云う有名な式がその元になっています。

つまり核反応(分裂、融合)を利用した兵器は核兵器ですから原爆も勿論含まれます。

乱暴に例えれば「車」には「ガソリン自動車」も「電気自動車」も含まれると言うような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも詳しく有り難うゴザイマス。

お礼日時:2005/08/28 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!