アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の実母は67歳、身体障害者手帳の1級で、10年以上前から入院生活をしています。実父は早くに亡くなり、私が母を扶養しています。現在は介護保険を利用しており(要介護度5)、介護療養型医療施設に常時入所しています。毎月上限37200円で高額介護サービス費の給付も受けています。母の収入は障害基礎年金1級の993,100円(年額)のみです。長期の入院生活をおくっているため、特別障害者手当は受給資格がありません。
私は結婚してパートで働いており、自分の社会保険に実母を扶養で入れています。また、夫の社会保険には義母(別居・世帯は別)が扶養で入っている状態です。住民票の世帯主は夫で、私と母がその中に入っています。
現在は母の介護保険代・雑費・食事代などで施設への支払いは毎月約110,000円ほどかかっており、高額介護サービス費を支給していただいても、母の年金額からは約20,000円はみでていて、私が払っています。
そこで質問なのですが、今年の10月から介護保険の食事・居住費が増額になります。母の場合30,000~35,000円の増額になる見通しで、我が家の負担は55,000円近くになります。利用者負担を軽減するための制度もあるようなのですが、残念なことに我が世帯は「市町村民税非課税世帯」に該当しない、第4段階ランクで、軽減措置が受けられません。
母は福祉給付金資格者証も持っていますが、同じ理由で食事代などの軽減措置も受けられません。
我々夫婦と同じ住所で、母1人を世帯分離した場合、
母は「市町村民税非課税世帯」に該当して軽減措置を受けることができるのでしょうか?
その場合のメリット・デメリットなどありましたら、教えてください。
年度末の私の確定申告で、母を扶養にしているため、
所得税などの控除を受けていますが、そのあたりがどうなるかも心配です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

うちも同じような環境です。

私は今日、世帯分離の手続きをしてきました。
やはり毎月30000円以上の負担増でしたので困っていました。

fcatさんと同じように今まで食事代の軽減措置も受けていませんでした。

うちはもともと、義父は同一敷地内に隠居を構えてましたのでそこに住所を移しました。(枝番が違うだけ)
同住所でも世帯分離はできるようです。(2世帯住宅とかありますもんね)

世帯分離したら第2段階・第3段階の減額措置が受けられることは福祉課に確認しました。fcatさんのお母様は老齢福祉年金の受給者であれば、第1段階に該当しませんか??(ここは役所で確認出来ると思います)

私は今まで世帯分離という事ができるという事を知らずにいました。福祉課の人は「私達の口からそうした(世帯分離)方がいいとは言えないんですよね」とおっしゃりながら「早くしておけば、今までも食事負担が少なかったんですけどね~」と。そういう人は沢山いる感じでした。こちらが聞かないと誰も何も教えてくれませんよね。

我が家は子供が3人います。いまから中・高・大と教育費がかかる時期です。住民税は非課税ではありませんが均等割り位です。
たった数千円住民税が掛かるだけで、毎月3万以上負担増なんて・・

今回の介護保険の改訂があったことで、自分なりに勉強しました。
知らないと損な事って山ほどありますよね。
我が家もギリギリのところで生活しているので、3万負担増はとても・・

所得税の件は、「生計が一である」が扶養の条件にあるので、そのまま扶養に出来ると思います。(住所も変わらないから同居ですよね)

お互いいろいろ大変ですが、前向きに頑張りましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
私もずっと、世帯分離できる事を知りませんでした。
食事負担もずっと高いまま支払ってきました。
自分の無知不勉強のせいなのですが、それにしても、役所の人は聞かなければ教えてくれないし、聞いた事しか教えてくれないと、本当に身にしみました。
今回の介護保険の改正でいろいろ勉強になり、逆に良かったと思っています。
早速、月初めに世帯分離してきます。

我が家と同じような境遇の方々からの返信をいただき、とても嬉しく、励みになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 21:59

私も同じ様な立場なので身につまされます。



父(67歳)、若年性アルツハイマー(精神障害福祉手帳の1級)です。今年やっと、新設された特養(ユニット型)に入所できてホッとしたのもつかの間、今回の値上げで困惑しています。(今でぎりぎりです。)

我が家では、私と夫の二人暮らしの所に父を引き取る際から別所帯にしました。同居ですが、別所帯です。所帯は分離した方が良いみたいですね。

質問者さんの扶養からは外れることになると思いますが、パート程度の年収ではデメリットも大きくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/08/28 10:27

うちも跡とりの長男が死んで、私が施設にいる父母の後見的なことを全てやっています。


認知障害なので障害者認定も受けられずすごく大変です。
このあたりも、脳の血管が切れたことで痴呆になれば障害者手帳が取れたりするのでなんだか矛盾するような・・
弟が亡くなったときに私の夫のところに入れるか迷いましたが、独居という形をとりました。結果としてすごくよかったと思っています。
お母さんの住所を施設に変えて、住民税非課税世帯にしたほうが負担が少なくなります。
(同じ住所ではできないと思いますが)
10月からの改正も非課税世帯は負担が微増と聞いています。
パートのお仕事ならたいした所得税も払ってないと思いますので絶対分離した方がいいですよ。
高齢化社会が進んで、高額厚生年金をもらっている年寄りと、最低の国民年金をもらっている年寄りとすごく差ができている現実です。
子供は金銭的だけでなく、精神的にも大変ですが、産んでくれた親ですから最後まで看取りたいですね
「10人の子を養う親はいても1人の親を養う子はいない」と母がよく言っていました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
我が家は確かに「市町村民税非課税世帯」ですが、決して生活が楽ではありません。母の入院費のためにパートをしている部分も大きいのに、増額されてしまってはかないませんよね・・。
(私事ですが)私は33歳で、そろそろ子供がほしい年齢です。でも私が仕事をやめると毎月の入院費などを払っていけなくなりそうで、心配なのです。なんとか出生率を増加させて、お国に貢献したいのですが、そうもいかない状況です(笑)。

お礼日時:2005/08/28 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!