アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今住んでいるマンションのベランダの物干しは、今時良くある、外から見えない高さで角度を2段階くらいに調整できるタイプのものです。
たとえば、普段使う細長いタオルを角ハンガーに吊るすと、角度をいくら調節しても床についてしまいます。
ワイシャツなどはギリギリです。

2人家族&共働きで、しかも週の洗濯回数は少なくまとめ洗いをするので、洗うことは出来ても干すスペースが足りません(竿は2mくらい)。
また、外から見えないような高さなので、イマイチ風通しの良さに疑問があります。

先月まで住んでいた部屋は、昔ながらの高い位置にある物干しで、竿の長さも4mくらいだったので干し放題だったのですが。
高さに関してはどうにもならないので、ホームセンターなどで売っている折畳式の物干し台のようなものを買おうとは思っていますが、似たようなタイプのベランダ物干し設備をお使いの方の工夫を教えていただければ助かります。
(お隣さんをちょっと覗いてみたりしているんですけど、追加の器具が見当たらないし問題なさそうで...)

ちなみに浴室乾燥システムはあります。でも、やはりコストをかけず天日で乾かしたいのですよねー。
回数を増やして洗濯するべきかなー。

A 回答 (5件)

以前住んでいた賃貸マンションが、jenさんのお宅のような物干しでした。


確かに、量が干せないし、ハンガーを掛けると隣の物干し竿の洗濯物とぶつかったりして、使いにくいですよね。
我が家は、ホームセンターでベランダの手すりに取り付ける後付の物干しを買ってきて付けました。
洗濯物と、布団も同時に干せるので便利でしたよ。
参考URLに物干し金具の種類と、取り付け方が載っています。
参考にしてください。

参考URL:http://www.handsman.co.jp/myweb/D69-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考サイトにも行ってみました。

やはりベランダと同じ高さに干すということは通気性が良くないらしく、おとといの日曜の乾燥した好天でも、乾くまでにこれまで以上に時間がかかりました。
お日様を当てるという意味でも、高さを利用した物干し器具(&方法)を選ばないといけないですね。

食事は外食で済むけど、お洗濯はクリーニングで済まないものも多いですからね。(自分で何とかしないと...)

お礼日時:2001/11/06 11:00

状況がだいぶ分かってきましたので、回答に対する自信「あり」でお答えします。



ベランダに2mの竿をかける方法として、突っ張り棒を使う方法はどうでしょうか。
お宅のベランダの床と上階のベランダの裏に突っ張り棒を立てます。1.8mの間隔で二本立てます。
このツッパリ棒に、都合の良い高さに竿を引っ掛けるフックを取り付けます。
金物はDIY店で見繕ってもらいますが、もっとも簡便な方法は、突っ張り棒の都合の良い高さに穴をあけて、針金を輪にして通すだけでも、竿がかけられます。
場所の移動も楽だし、足元に台座が要らないので場所を取りません。
検討してみてください。

つぎに、浴室乾燥システムですが、換気は十分に働いているのでしょうか?
書き込みを見る限りでは、温風の吹き出しのみに頼って、浴室の空気の入れ替えが不十分のように見受けられます。
浴室で洗濯物を干すコツは、加温と給排気のバランスを取ることです。
天井からの温風は、電気ヒーターでよく室内の空気を加熱して吹き出しているだけでしょうから、これだけでは乾燥させるのには不十分です。
全熱交換器ファンを使っている場合は、逆効果になりますので使わないようにしてください。
浴室の換気扇を回して、浴室内の湿った空気を排出してください。
排出した分の給気が必要になりますので、浴室内になるべく乾燥した空気(外の空気が良い)を取り入れられるように、窓やドアを開けてください。
洗濯物同士がくっつかないように隙間を空けることも忘れないようにしてください。
風が通り抜けないと、湿った空気が除去できません。
暖房器具を利用した室内での洗濯物の乾燥法についての解答を参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=159478
    • good
    • 2
この回答へのお礼

室内の乾燥の件でもお世話になりました、お気づきでしたか?
竿をどのように設置するかについては、大きいものを買う前にぜひ参考にさせていただきます。

浴室乾燥の方は、換気機能も同時に使うようにということだったので、両方とも作動させています。
ドアの方も通気口があるのですが、一応1cmくらいは開けています。
初めて使った時は、10分おきくらいにTシャツ類を揺らしてみたりもしました(空気をより循環させようと)。

取説に標準の乾燥時間は載っていますが、様々な状態のものをいろんな量で乾かすことになると思うので、何分作動させたら良いのかは、今後の経験で判断することになりそうです。

またどこかでお世話になるかもしれません、どうぞよろしく!

お礼日時:2001/11/02 18:23

>竿を2本買ったのですが、シーツとか大きなものはMの字型に下げるしかないので


>しょうね。
>2mの長さだとそれだけで他には干せなくなるし。

またまたでてきました(^^;

ええと、M字型でなくとも、ロール状でもいいと思います(説明が難しい)
いわゆる、小物干しを使い、屏風風にしてもいいんですね。(高さにもよるかな)
まっすぐ見ると、筒を干してる感じ、上からみると、うずまき状、わかるかな??

それと、マンションでしたら、ベランダの上に上階のベランダの床
つまり天井がありますよね?お隣との仕切りがありますよね??
つまり、外に対して、いくらかは雨がしのげるカタチになってる
と思います、つまり、「パラパラっと降っただけの雨は大丈夫」
大きいものは思い切って、夜中干しましょう!
洗濯を一日に何回もしなければならない時、働いていると干す手間を
何度もかけられませんから、帰宅してから、でかける前に干したものを
入れたら、その日二回目の洗濯をほすのです。
もちろん、お天気予報とにらめっこですが。
朝6時7時まで干してても乾きます。大物や、季節の入れ替え時期など
自分でペースをつかんでいけばいいのです。
「陰干し」に適した洗濯物はこのほうがいいかも?
お役にたてば~(^^)/~~~~~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は昨日は洗濯機の中で柔軟剤に浸かったシーツが私の帰宅を待っておりました(本当はあまり放置したくなかったけど)。

ロール状、わかります(o^v^o)
以前、雨が心配で手すりに大物を干せなかった時、角ハンガーにハンモック状態に四隅・各辺を吊ったりして干しました。
教えてgooの他の質問からのリンクで見た家事アイデアのページで、角に水分が溜まるよう(その分他のところが早く乾く)大物の対角線上に竿がくるよう干す、というのがありました。
大納得だったので、さっそくM字&対角線(親が見たら、だらしない干し方ね!って言うかもしれないけど (^^ゞ)で干してみました。

夜干しは常習者なので、乾燥した好天が続く冬は大歓迎!
夜空を見上げて貴重なアドバイスを思い出させていただきます。
引き続き工夫と創意ですね。

お礼日時:2001/11/02 11:05

自前の物干し台を買うのはちょっと待ってください。


買う前に確かめなければならないことがあります。

一般論ですが、物干し台を低く設定しているマンションは、景観の美化のために取り入れているところがあります。
そのようなマンションは、布団も外には干せません。
住民の利便性はある程度犠牲にしても、マンション全体の美観を尊重する結果です。
浴室乾燥システムがあるとなると、かなり可能性は高いと思います。
入居の際に取り交わした契約書に記載されていると思います。
分からなければ、管理組合に問い合わせましょう。
物干し台をわざわざ使いにくい高さに作ってあるのは訳があるはずですから。
もしこのようなマンションの場合は、浴室換気システムを利用することを前提に生活しないと、つじつまが合わなくなります。

さらに注意していただきたい点に、避難経路があります。
ベランダの両側の壁は災害時に突き抜けて通る構造になっていませんか。
この件も、管理組合に問い合わせれば分かります。
ベランダが避難経路になっていると、障害になる施設は設置できません。

以上、念のためですが確認されてから購入するようにしてください。

この回答への補足

書き込みありがとうございます。
現在の物干しの仕組みに関しては全く美観に対しての配慮で、マンションの入居者手引き等を見る限り最善を尽くすことということだけで、お布団は皆さん外に垂らして干しています。
独自に何かを付け足した方もいると聞いているのですが、それがどんなものか道路から見上げても見えないのでわかりません。
浴室乾燥にしても面積や下げられる量を考えると、お子さん(各年代にわたって住んでいるようです)のいるご家庭はどうしているんだろうと思います。
避難経路に関しても前もってルールを聞いているので障害にならない、折り畳みの出来るものでとりあえず角ハンガーが下げられる高ささえあればいいなと思っているのですが。

補足日時:2001/11/01 15:39
    • good
    • 4

こんにちは~洗濯物が床についちゃうのは困りますね~


洗って干してすぐ汚れてしまいますね(^^;
まず、回数を増やすのもいいかと思います。でも少量でしょっちゅうだと
水ももったいないので、ある程度はまとめたほうが節約になるでしょう
さて、問題の乾かし方ですが。
例えばワイシャツを干すとき、ハンガー1本でなく、2本使う。
つまり、そでや、スソなどをヒョイともう一本にのせてピンチでとめる。
長いものはこれでOK!バスタオルや、ズボンもこの方法でやっています。
2本が3本になってもいいです
あと、自己流ですが、雨の時や、乾かし方が足らないが、外に出しっぱなしに
したくない時は、お風呂場に除湿機を入れてしめきって干しています。
浴室の除湿にもなって一石二鳥!ついでに、小型の扇風機も使う。
(別に新たに購入しなくとも、家にある扇風機でいいですが二千円くらいで
タイマー付の小型がありましたので私は購入しました)
洗濯物を早く乾かすには「風」です。風をあてて、ふきとばした湿った空気は
除湿機で水分を吸収。でも、天日で乾かすほうが、赤外線だったかなー(?)
殺菌効果があると思いますので、できるだけ天日。サブとして除湿機。
コストが気になるのであれば、消費電力などを計算し、確かな金額を
算出してみましょう。それが高いと思うか、安いと思うかは主観です。
お役にたてば。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
まとめ洗いの習慣上、ハンガー・洗濯挟みは山ほどあります!やってみます。
そう、小型扇風機大活躍ですよね。お掃除の時も排気を出すのに時々まわします。
備え付けの浴室乾燥気も試してみたのですが、上から温風がでるのでTシャツの上部は乾いてかなり熱くなるのに、下の方は最後までびしょびしょで結局逆さまにして下げ直す手間がかかりました。
竿を2本買ったのですが、シーツとか大きなものはMの字型に下げるしかないのでしょうね。
2mの長さだとそれだけで他には干せなくなるし。
週に2・3回のことなので、現状に慣れていかないといけないのかもしれないですね。

お礼日時:2001/11/01 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!