プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「及び」と「且つ」の使い分けに困っています。
私の考えとして、以下に使い方の例を挙げるので、指摘をお願いします。

A.回転及び移動する(正)
B.回転し、且つ移動する(正)
C.回転且つ移動する(誤)
D.~的且つ・・・的な(正)
E.~的及び・・・的な(誤?)

自分としては名詞を繋げる場合は「及び」で、それ以外は「且つ」なのではと思うのですが、確信が持てません。どなたか根拠を示して説明できる方、ぜひ教えてください。

A 回答 (6件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/03 00:23

且つと及びでは、少し意味するところが異なると思います。



A.回転及び移動する(正):回転・移動の双方を単独・同時にする、
B.回転し、且つ移動する(正):回転・移動を同時にする、
C.回転且つ移動する(誤):回転・移動を同時にする。

すなわち、且つには、同時に成立するという要素が含まれていると思います。及びはandの意味ですから、同時でも単独でも成立すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
BとCの場合は必ずしも同時に行う場合だけではないと思ったのですが・・・。ご意見をもとに考えて見たいと思います。

お礼日時:2005/09/03 00:29

名詞をつなげるのは及び


それ以外は且つ

そういうわけではありません。
「且つ」と「及び」は、その品詞よって微妙に意味が変わります。
「且つ」と「及び」が接続詞として用いられた場合はほぼ同じ意味となります。

「且つ」には副詞としても用いられます。
(及びは副詞的用法はありません)
「且つ」が副詞的に用いられた場合は、主に動詞を修飾し、時間的に前後すること、特に時間的に短く前後すること、という意味になります。

例でいえば、
A.回転及び移動する (接続詞)
B.回転し、且つ移動する(副詞)
C.回転且つ移動する(副詞)
D.~的且つ・・・的な(接続詞)
E.~的及び・・・的な(接続詞)

となり、どれも間違いではありません。
AとBの違いを申せば、Bの場合回転した後すぐに移動する、といったニュアンスになります。
(Cも同じ。「回転」が名詞となる)
確かに微妙な違いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
文法的にはいずれも間違いではないのですね。誤りと思ったのは聞いた感じに違和感がある程度の問題と考えるべきか・・・。ご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/03 00:33

「及び」は、名詞や名詞と同じ資格をもつ句に付き、並べて挙げる時に使います。

(・・・も、・・・も。)

例:今月は、大阪及び東京で会議があります。
      (大阪でも東京でも)

「且つ」は、二つのことが同時にまたは相前後して行われることを表します。(一方では。)

例:今日の同窓会では、大いに飲み、且つ歌った
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり「及び」は名詞や名詞句、「且つ」は動作や状態を表す場合と考えてよいのでしょうか。ご意見を参考に考えてみます。

お礼日時:2005/09/03 00:35

「及び」と「且つ」は、そもそも意味がまったく異なる言葉です。


(#02さん同様)
よって、接続される言葉が名詞かそれ以外かで使い分けるわけではありません。

「及び」というのは、先に述べた物事に、対等な条件にあるものを並べる“接続詞”です。
一方、「且つ・尚且つ」は、ある状態に、さらにその上また別の状態が同時発生していることをあらわす“副詞”です。

例えば
「彼は英語およびフランス語ができる」
と言ったら、英語とフランス語の2種類に限りできる意味になります。
両方とも必要条件を示しています。
しかし、
「彼は英語ができ、且つフランス語もできる」
と言ったら、英語が出来ることのみが必要条件あって、
フランス語ができることは十分条件になっています。
よろしいでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
意味が全く異なると言われると、自信をなくしてしまいますが・・・。例文は分かりやすかったです。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/03 00:37

【及び】は、2つ(以上)の名詞または名詞句、名詞節を並列する接続詞です。


(1)「A及びB」とは、ある事柄がAにも成り立ち、《且つ》Bにも成り立つことを示します。
「・・・・A及びB~~~」という文があったら、これは次の2つの文を一つにまとめたものです。
「・・・・A~~~」
「・・・・B~~~」

(例)「この懸賞は、インターネット及び電話で応募できます」
=「この懸賞は、インターネットで応募できます」かつ「この懸賞は、電話で応募できます」
(例)「今回の講演では、教育問題および財政問題について話します」
=「今回の講演では、教育問題について話します」かつ「今回の講演では、財政問題について話します」

※上の例の「及び」は「または」に置き換えられるが、下の例の「及び」は置き換えられないことに注意してください。

(2)「A及びB」は、ある事柄が、Aという部分とBという部分で構成されることを示します。

(例)「この食品は、小麦粉、水、バター及び砂糖で作られます」
(例)「このグループのメンバーは、大学生及び高校生です」
 ※(1)と違って、「このグループのメンバーは、大学生です」とすると不適当であることに注意してください。
(例)「この電流には、信号成分および雑音成分が含まれます」

【且つ】は、2つ(以上)の述語、節、または修飾語を並列する接続詞です。
述語の場合、「YはAであり、且つBである」とは、「YはAである」と「YはBである」の両方とも成立していることを示します。
節の場合、「XはAであり、且つYはBである」とは、「XはAである」と「YはBである」の両方が成立することを意味します。
修飾語の場合は、「Aであり、且つBであるY」とは、YがAとBの両方の性質をもつことを意味します。

(例)「白く、且つ大きいボール」=「白い」という性質と「大きい」という性質の両方を有するボール
(例)「学生且つ主婦である女性」=「学生」という属性と「主婦」という属性の両方を有する女性
(例)「この部品は、回転し、且つ移動する」=「この部品は回転する」と「この部品は移動する」の両方が起こる。※明確ではありませんが、「同時に」であることを暗示します。

----------------
「且つ」と「及び」で意味が異なる文をわざと作ってみました。
「このグループのメンバーは、大学生及び専門学校生です。」(大学生のメンバーと専門学校生のメンバーがいる)
「このグループのメンバーは、大学生且つ専門学校生です。」(全員が、大学に通いながら専門学校にも行っている)
----------------
ご質問を検討します。

○「回転且つ移動する物体」と「回転及び移動する物体」
前者は、1つの物体が回転運動と移動の両方を行うことを示し、場合によってはそれが同時であることも暗示します。後者は、回転運動と移動の両方を行う物体とも解釈できます。しかし、いくつかの物体があって、ある物体は回転し、ある物体は移動する、という解釈もできます(誤解を招かないためには、「回転する物体及び移動する物体」と書くべきでしょう)。

○「回転且つ移動する物体」と「回転し、且つ移動する物体」
同じ意味ですが、後者のほうが自然です。前者は「且つ」が名詞を結んでいるような感じになるので、わずかに違和感があります。

○「効果的且つ効率的な方法」と「効果的及び効率的な方法」
前者は、ある方法があって、その方法は「効果的」と「効率的」の両方の性質を有することを意味します。後者は、いくつかの方法があって、そのあるものは効果的で、あるものは効率的だという意味になります。

「効果的な」「効率的な」が連体修飾語であり、これらを「及び」で直接結ぶのは座りが悪いので、「効果的及び効率的な方法」という句を見た人は、頭の中で「効果的な方法、及び効率的な方法」に変換してしまう傾向があると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
特にグループのメンバーの例がとても分かりやすかったです。
質問の例も丁寧に分析していただいて助かりました。頭の中で整理してみたいと思います。

お礼日時:2005/09/03 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています