プロが教えるわが家の防犯対策術!

歯科助手の資格をとろうと思っています。
通信講座を利用しようと考えていますが、
5か月ほどで資格が取れると書いてあります。
実際、通信講座を利用してこの資格をとったことがある方にお聞きしたいのですが、
難易度はどのくらいのものでしょうか?
5か月というのは平均でしょうか?それとも、
早い方なのでしょうか?

その他アドバイス等あったら、ぜひご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

元歯科衛生士です。


歯科助手講座の内容はよくわかりませんが、歯科助手の資格というのは聞いたことがありません。
歯科で衛生士とは国家資格をもった者、歯科助手は資格はないが歯科診療を補助する者としているからです。
主に助手の仕事は受付や歯科医、衛生士の補助などです。
何の知識や資格がなくても歯科で働けば、歯科助手ということになります。

これは私の想像ですが、歯科助手の講座は歯科用語や治療に使う器具の名称などを勉強し、講座が終了すると修了書を与えて、それを独自に”資格”としているのではないでしょうか?
しかし正式な資格ではないとしても事前に知識があることは働く
上で強いものになると思いますが、どうしても歯科助手として働きたいのであれば、助手を募集している歯科医院で
働きながら勉強するほうが早いと思います。
5ヶ月働けば、だいたいのことはできるようになりますから。

せっかく頑張ろうとされているのに、こんなこと言ってすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

某通信講座の講座に、歯科助手というのがあったんです。
それで、その資格があれば歯科助手になるには有利なのかな、と思ったのですが、
やはり実践重視のようですね。
もともと資格もいらない仕事のようですし。

>せっかく頑張ろうとされているのに、こんなこと言ってすみません

いえいえ、全然そんなことないですよ。
情報ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/01 22:50

以前、歯科助手講座を受けていた事があります。


資格とはそこの独自のものらしいです。
みなさんが言われているように、
歯科助手は未経験・資格なしで働けます。
講座の内容ですが、医療事務とほぼ同じです。
テキスト・ビデオ・テストなどセットで届き
5ヶ月の勉強プランをたて、こなしていくという感じです。
歯科助手にどうしてもなりたいって感じなら
おすすめしますよ。
未経験でわからなくて、あたふたするよりも
知識が得られるので。
それに就職活動のとき、アピールできるのも
メリットだと思います。
ただ、資格欄にはかけないですけど。
5ヶ月の期間は人それぞれですね。
時間があればあるほど、早いですし
忙しい方には時間が足りないので延長もありました。
難易度はそのテキストこなしていけば問題ないと思いますが、でも難しいですね。暗記が多いし。
資料請求はされましたか??
なんにしてもやる気が大事です。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1

NO.5の回答者のCreamyMamiさんに一言申し上げますが、あなたは違法行為を犯していたことになりますよ。

歯科助手は法律で絶対に患者の歯に触れてはいけないことになっています。歯科医以外で患者の歯に触れていいのは、歯科衛生士だけです。

あなたが勤めていた歯科医がめちゃくちゃであなたは被害者といえなくもありませんが、患者側からしかるべき機関に通報されれば、あなたは逮捕される可能性だってありえますよ。
    • good
    • 0

歯科助手の場合は、経験者がわりと優遇される例が


多いですから(最初から教えるのは大変だから)
五ヶ月もかかるのなら、勤務してしまった方が
早いかも知れません。バイト形式で短時間の
仕事もありますから。
なにかちょっとしておきたいなという事であれば
No3の方が言われているように
各都道府県歯科医師会の助手認定講座を受けられては
どうでしょうか?

歯科医療の仕事は特殊な環境であり助手として
ちょっとのぞいてみて適性がありそうなら衛生士の
資格をとるという流れは悪くありません。
ただ、もうすぐ衛生士三年制が始まってしまうという
特殊な事情が現在ありますので、歯科衛生士になる
とほぼ決められているなら二年制の最終バスに
飛び乗るのも手です

質問と外れますのでここでは詳しくは述べませんが
衛生士学校も歯科医師会が運営しているものから
医療法人が運営しているものまでその性格は多岐に
渡りだいぶ環境は違いますのいかれるのであれば
しっかりと調べて決めてください
    • good
    • 0

私は歯科技工士として歯科医院で働いている者です。



助手の資格制度は無いと思いますが・・・。厳しい言い方かもしれませんが、歯科業界で歯科助手という存在自体おかしなものですし、歯科衛生士を雇わず助手のみで診療している先生なんて信用できたものではありません。No2さんの答えは乱暴ですが、事実であり、日本の歯科診療の問題点なのです。

仮に助手として働かれたとしても、こんなものかと思わないで欲しいです。優秀な歯科衛生士と共に診療している先生方は別次元の仕事をしていますから・・・。

時間とお金が許すなら、歯科衛生士を目指す事を希望します。
    • good
    • 0

こんばんはー。


皆さんすでに書かれてるので、たいしたアドバイスにはなりませんが…。
私は歯科助手をやってました。
もう辞めてしまったのですが、
入ったときは本当に何も知らない状態で、
私が働いていた所は未経験者ばかり採る所でした。
(変な癖がついてない方が良いとの方針)
資格を取る必要は無いと思いますが、
知識と言う事で勉強しても良いのではないかなと思います。
アルバイトとして募集してる所もありますから、
一度覗いてそれから考えても良いのではないでしょうか?
医院によって使うものが違ったり、
呼び名が愛称で呼ばれてたり(爆)しますし。
私も実は、一般的な歯科助手の仕事を覚えたくて、
通信で勉強しようとしてました。
結局先に辞めてしまいましたが。
ちなみに、#2さんが書かれた
「患者に指一本触れることは出来ません。」
は、変ですねー。
私はレントゲンを撮ったり、型取りもしてたので、
メチャクチャ患者さんには触ってました。
違法と言う話は聞いた事なかったです。
    • good
    • 0

すみません回答ではありませんが


No.2さんの

「歯科助手は学歴不要・無資格でできる仕事です。
どんなに頭が悪くても誰でもできます。
そのため中卒や高校中退者が大半を占めます」

ひどい事言いますね。
しかも「自信あり」なんてよくもまぁ・・・・悲しいです
これは信用しないでください。
    • good
    • 0

公的に認められている助手の資格というものはありません。


歯科医院に助手で勤務するために助手資格?を取られても
ほとんどキャリアとしてはカウントされません。

それならばNo1さんが書かれていたようにさっさと勤務されたほうがが早いです。その上で各都道府県歯科医師会の助手認定講座がありますのでそちらを受講されたらいかがでしょうか?

通信講座とはいえ5ヶ月もかかるのであれば頑張って衛生士の専門学校に行かれるのがいいのではないでしょうか・・今なら法律の移行措置で2年間でなれますがもうすぐ3年かかるようになります。衛生士は一生の資格として非常に有望です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

歯科衛生士は資格がなければなれないんですね。
国家試験に受からなければならないとは・・・。
でも、一生の資格として有望なら無理もないですね。

歯科助手のアルバイトがあったら、それでちょっと
歯科の世界をのぞいてみて、
興味を持ったら、歯科衛生士のを目指す、というのが
いいのかな、と思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/01 22:55

歯科助手は学歴不要・無資格でできる仕事です。


どんなに頭が悪くても誰でもできます。
そのため中卒や高校中退者が大半を占めます。

仕事の内容は患者の体液で汚れた器具の洗い物や院内の清掃などだけです。
歯の知識はありません。無資格ですから患者に指一本触れることは出来ません。
触れた場合は触れただけで違法行為になります。

歯科医院でナース服を着た看護婦のような女性には歯科衛生士と歯科助手の二種類がいます。
歯科衛生士は学校(専門・短大・大学など)を出て国家試験を受け、国家資格を得ていないとなれません。
歯科衛生士は歯の型を取ったり、詰め物をしたり、歯石を除去したり、歯磨き指導をしたり出来ます。
歯科助手と混同したり間違えたりするのは衛生士の方にたいへん失礼です。気を付けましょう。

しかし、患者からは見分けが付きにくいという点を悪用し、
衛生士のフリをして違法行為をはたらく不道徳な歯科助手はゴロゴロいます。
違法行為をして治療費を得ることは歯科医師法・歯科衛生士法違反であり、
また患者に対する詐欺行為です。それが保険治療なら不正請求にもなります。

実際、警察や健康保険組合にその事実を密告され逮捕や保険医取り消し処分を
されている人間がいますので、歯科助手に歯を触られた場合は速やかに
通報してください。

患者側からも犯罪者である歯科助手には口腔内を触らせないように自己防衛しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/09/01 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!