
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
硬度の意味はご存じですか。
言葉の由来は hard to wash water(洗濯しずらい水)がなまって硬水となったそうです。昔の石鹸は、水中のカルシュウムやマグネシュウムの含有量が多いと、石鹸の有効成分と塩を形成し泡立ちがしなくなります。今は洗剤のソフト化(硬水でも使用できる成分に変更)により影響は無いようです。硬水の反対は軟水で、日本国内の河川水や地下水はほとんど軟水(温泉を除く)、ヨーロッパ(だけには限りませんが、外国ではあっちこっちで)では硬水が多いようです。
水を製造の過程で利用する企業にとって硬度は重要な要素であり、食品関係では味を左右しますし、ボイラーでは硬度が高い水は使えません。水道法の水質基準では300mg/lとなっています。硬度の高い水は下痢をしやすいようです。
No.2
- 回答日時:
水の硬度なら yumityan さんのご回答通りですが、そうではなくて、ビッカース硬度とかロックウェル硬度とか、物質の硬度のことだと思うのですがどうでしょう?
硬度が高い=より硬い ということは、
削れ難い→耐摩耗性に優れているという長所がある反面、加工し難いので思い通りの形状の製品を得難いという短所があります。また、削るのであれば、硬度を知っておくと、適切な砥石を選ぶことが容易になります。
その他にもいろんな意味がありますが、大学の図書館にいろんな書籍があると思いますので、そちらで調べるのもよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 理系のグラフで原点は無くてもいいのでしょうか? 実験で温度を測定する実験を行ったのですが、測定した範
- 2 写真の実験についてです。 学校でこのような実験をしました。 実験プリントに「実験値と理論値を比較して
- 3 先日学校の実験で、分光光度計を使った実験を2つ行いました。
- 4 先日、化学の実験でNaをH2Oに入れる実験を行いま
- 5 有機化学の質問です。 先日有機化学の実験でニトロアニリンを合成する実験を行いました。 ニトロアセトア
- 6 水の硬度測定
- 7 水の硬度測定
- 8 化学科の実験について… 大学での化学科の実験で使う薬品は身体に何らかの影響がありますか? (腎臓とか
- 9 お酒の硬度測定
- 10 ミネラルウォーターの硬度の測定にて
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
純度と含量の違いは?
-
5
徐冷と急冷の速度について
-
6
エタノール水溶液を危険物非該...
-
7
熱電対
-
8
粒径分布のグラフについて
-
9
潜熱の求め方
-
10
濁度換算
-
11
アプリやエクセルでたくさんの...
-
12
エタノールの比重から含量を求...
-
13
ザーン粘度って?
-
14
熱電対の分岐
-
15
等価内容積について
-
16
露点の温度に対する影響について。
-
17
双極子モーメントの測定方法
-
18
高分子の貯蔵弾性率に関して
-
19
塩分計と糖度計の違い
-
20
たばこの臭いを数値で示したい。
おすすめ情報