プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近々父の3回忌と母の17回忌の法要を行うことになり準備を進めています。去年結婚しましたので、結婚後初めての法要になります。結婚後も今まで住んでいた家に主人と二人で住んでいますが、名前は主人の姓に変わりました。私は2人姉妹の長女で、昨年までは私が施主となり法要を行ってきました。妹も既に嫁いでいます。
今度行う法要は、旧姓(両親の姓)の○○家で行うのか?それとも結婚後の姓の○○家で行うのか?悩んでいます。親戚や周りの人達に聞いても 皆、返答に困っています。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

曹洞宗の僧侶です。


亡くなられたご両親は旧姓の家の方なので、旧姓の家名で法事も行います。
結婚によってあなたの姓が変わったことは、先祖祭祀には直接関係しません。
仮に現姓が鈴木さんであっても、あなたが祭祀の継承者であれば旧姓の佐藤家の法事を行う事に何の問題もありません。
もちろん、案内状の差出人名(施主名)は現姓で出しますが、法事はあくまでも旧姓の家の法事ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。うちも曹洞宗です。去年までの法要の際は、父方の親戚のおじさんにいろいろとお世話になっていたのですが、今度からは自分でやる事になり、ちょうど名前も変わった時期と重なってわからなくなってしまいました。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 18:46

土地柄によって風習も異なりますが、純粋に仏教徒として考えると、


○○家としての法要を勤める必要性は無いと思います。
亡くなった方への回向を志す方々が集い、あるいは宗旨によってはそのご先祖様を
ご縁として報恩謝徳の志をもつものが集ってお勤めをするのが年回法要であると考えます。
お坊さんに相談してみると良いのではないでしょうか?
○○家という家の名にとらわれた法要でないとダメとおっしゃるお坊さんは
いないと思います。
今回の場合は質問者さんご自身の現在のお名前(フルネームで)を施主となされば
よろしいのではないでしょうか。
もともと仏教徒とは家というしがらみを捨てた出家集団であることをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。私も○○家には全然こだわってなかったのですが、法要の後に食事をするのですが、その料亭(?)のおかみさんから、「どちらの家でやるのかは大変重要ですから、きちんとどちらでやるのか知らせて下さい。」と言われてから、悩みはじめたところです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 18:22

こんばんは。



 仏式の祭式に関わる仕事をしています。(宗教者ではありません。)

 雇われ人なので、場数を踏んでいるというだけで、正式に冠婚葬祭のしきたりやマナーをきちんと学んだというわけではないのですが・・・

 自分が関わった同様のケースでは、すべて旧姓でのご法要でした。#3のお寺さんのご回答に準じる感じです。こういう場合「祀り手側」の名前でなくて、「祀られる側」の名前を出してるようですね。自分もお尋ねがあればそのようにお答えしています。
 ご参考になればよいのですが。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/07 18:24

冠婚葬祭については、「正解」はないようなものですから難しいですね。


周りの人はともかく、親戚に聞いても回答が出ないとなるとなおのこと。

私の感覚では、法要は故人のために行なうものなので、「○○家の法要」という感覚ではないんです(我が家は浄土宗なので、その辺りも関係するかもしれませんが)。
「△△△△△(戒名)三回忌法要」とか「□□□□□(戒名)十七回忌法要」というカンジで、戒名を出し、俗名や家の名前は出さないんです。
我が家の場合は、年忌法要の年が重なることがあまりないので、最近出したのも祖母の三回忌法要単独の案内ですが、「△△△△△(戒名)三回忌法要を次のとおり相営みますので…」となっています。
ですから、sakurarararaさまの場合、ご両親なので「△△△△△(戒名)三回忌法要 と □□□□□(戒名)十七回忌法要を併せて 次のとおり相営みますので…」とされるといいような気がします(最近亡くなられた方が主になりますので先にします)。

通知については、施主がsakurarararaさまならば、案内はsakurarararaさまの現在の姓名で、ご主人が施主になられるのならばご主人のお名前で、通知されればよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。冠婚葬祭はホントに難しいです。結婚して親戚も倍になったので尚更です。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 18:36

法要の主宰者は、故人ではなくあくまでも施主です。

あなたの現姓でよいです。
案内状などを出すなら、本文は、「故(旧姓)○○の七回忌と△△の十七・・・」で書き出し、差し出し人名はあなたの現在の姓名とします。

親戚やお寺さんにも、今後はそうしますと伝えておけばよいと思います。
少子化が進んだ今日、こういうケースはしばしば見受けられことです。遠慮しなくてよいですよ。

また、ご主人のお考え次第ですが、娘婿さんが喪主や施主になることもあります。一度ご主人ともお話し合いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。結婚してからまだ1年も経っていないし、主人は今まで法要には一度も出た事がなく、葬儀も子供の頃に祖父が亡くなった時に出ただけだと言っていますので、話し合って私が施主になることに決まりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!