
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
飛行機より高高度かつ高速な人工衛星だと時間の進みの違いが顕著に現れてきます. ただし, 高速のために時計の進みがゆっくりになる特殊相対論効果と, 高いところを飛ぶため重力が弱くなることより時計の進みが速くなる一般相対論効果の両方が現れます.
で, 手元の「相対論の正しい間違え方」という本によれば, GPS 衛星が持っている時計は地上のものに比べて計算上で 4.45×10^-10 だけ*速く*進むんだそうです.
ちなみにこの本によれば, 地球の中心から距離 r 離れた点で静止しているときの時間の遅れは sqrt(1 - r_g / r) 倍 (r_g は地球のシュバルツシルト半径), 距離 r で円運動している場合には sqrt(1 - 3r_g / 2r) で計算できるそうです.
No.4
- 回答日時:
飛行機で移動する程度の速度では、検出できる違いは起こりません
質問者の知識レベルが判りませんが
極限状態で発生する事象を通常の状態でも起こりうるようなことをおっしゃる方がいらっしゃいますが、そのようなことを判断できる知識を習得されますよう
No.3
- 回答日時:
過去に実際に実験したことがありますよ
アインシュタインの理論で時間差ができるかの
実験の方法は原子時計を3台のせて地球を
地球の自転方向と同じ方向に飛行機を飛ばします
逆さまの方向に飛行を飛ばします
結果は原子時計3台とも時間差が出来たそうですが・・・精度に問題があるとも話がありなので
http://yeblog.cocolog-nifty.com/nouse/2004/09/po …
原子時計
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0308/04/n_crl. …
結論を言うと
飛行機ぐらいのスピードなら差が出ない
でても0.000000000000001秒程度なので
No.2
- 回答日時:
聞いた話で恐縮ですが、この現象が目に見えて感じるには、宇宙船などのように高速で移動する事が条件らしいです。
速度が上がるに従って、地上との差が開くようです。wirbelさんの言うように、宇宙船内の時間の流れが遅くなるようです。
ですので理論上未来へのタイムマシンは可能だと言われています。
ただし、現在の乗り物で1週間ほど移動した場合で、数分くらいの誤差らしいです。
No.1
- 回答日時:
>宇宙旅行を数年した人が地球に帰ってきたら地球の人が年を取っていた
これはSFに良く登場する「ウラシマ効果」の事でしょう。高速で移動する物体は、そうではない物体より時間の経過が遅くなる、というアインシュタインの理論に基づくものです。
http://homepage3.nifty.com/iromono/kougi/timespa …
で質問者さんの云われる状態での話ですが、この場合移動する方向はあまり関係ないので、「若干遅くなるが、それは無視できるほど小さい」となるでしょう。
ちなみに、人工衛星も同様の影響を受けるそうです。そのため、人工衛星に内蔵されている時計は地上のものより若干遅くなるので、人工衛星の電波で時間あわせをしているカーナビなどは、内部で微調整をしているそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
方角は絶対的と思っていました。
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
望月の望は
-
太陽と月が並んでる夢
-
十四夜とはどのような読み方な...
-
月はなぜ1日中見えるの??
-
今日の月が異常に明るくみえる...
-
地球の自転方向にそって飛行機...
-
昼間の月
-
「月」を使ったきれいな言葉、...
-
満ち欠けする惑星
-
月は、毎日、地平線から出て、...
-
月は午前0時の時に真南にありま...
-
満月はどこからみても同じですか?
-
月と地球の命の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報