No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が劈開を学んだのは鉱物学でした。
「物質がある一定方向に滑らかな面をもって割れやすい性質」だったと記憶しています。
4方向完全とか一方向不完全とか言う表現だったと思います。
ちょっと違うかも知れませんが、身近な物質で例えると「竹」ですかね。横方向には非常に強いですが、縦にはスパッと割れてしまいます。
もっとも硬い鉱物に「ダイヤモンド」があります。ハンマーでたたいてもハンマーがへこむほど硬いダイヤモンドですが、これも劈開があり(4方向完全だったかな?)、その方向に向かってタガネで打つと割れるそうです。
ちょっと興味があるので、もしよろしければ何の材料表に劈開が載っているのか教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
金属の一結晶または結晶粒で、結晶面に沿って破壊が生じやすくなっています。
この破壊しやすい面をへき開面と言います。
ですので、このへき開面に垂直の方向に引き離す力に対抗する強さのように思えます。
ご覧になっている材料特性表が、金属の物でないときは、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 みなさん、こんにちは! 機械材料についてのご質問です。 材料強度を考える上でのメリットとデメリットは 1 2022/12/22 15:03
- 日本語 導出という熟語について 2 2022/10/09 17:33
- 料理教室 お好み焼き教室へ行かれたことある方いますか? 3 2023/02/23 21:54
- クラフト・工作 最近、趣味でハンドメイドでピアスやイヤリングやネックレスを作り始めました。基本的な金具や材料の使い方 1 2023/06/11 11:31
- 倫理・人権 日韓の懸案であるいわゆる元徴用工の裁判を巡り韓国側原告を支援する日本の団体が韓国で会見を開き日本企業 4 2022/12/17 18:49
- 世界情勢 自分が日本人じゃ無かったら、日本民族は滅ぼすべきと思いました。 3 2023/01/23 00:12
- IT・エンジニアリング IT企業で働くには、興味関心がないといけないのか? 2 2023/07/22 03:29
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 大人・中高年 他人に私物を勝手に見られるのが嫌 7 2023/07/03 20:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリコン基板をカットしたいの...
-
シリコンウェハの結晶方位
-
単結晶シリコンの結晶方位
-
アモルファスについて
-
結晶粒径と硬さについて
-
GaAsのエッチングについて
-
X線回折(XRD)分析の半値幅について
-
六方晶における格子面を(0001...
-
分子結晶と共有結合の結晶の違...
-
水道水を沸騰させ続けると 透...
-
シリコンウェハ作製法のCZ法とFZ法
-
フォノンのモードについて
-
抵抗率と結晶性について
-
過冷却の起こりやすい金属
-
配向を制御するご利益はなんで...
-
結晶を早く作るには
-
原子内ポテンシャルの大小(イオ...
-
単結晶のヤング率
-
オニキスと大理石の違いは何で...
-
バルク状って・・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報